goo blog サービス終了のお知らせ 

山と自転車

熊本県熊本市在住の「ちよ」です。ロードバイクの事を中心に書いています。

私のゴールデンウィーク

2019年05月05日 17時46分11秒 | 自転車
大型連休はまとまった休みはなかったけど、単発で4日間休みがあった。

ただ連休直前に風邪を引いてしまい、咳が止まらず、仕事の日以外は一日中床に伏していた。
咳をし過ぎて腹筋が痛む。


こんなに孤独で惨めなゴールデンウィークを送っているのはこの世で私一人だけだろうと思い始めた今日、やっと回復してきたのでちょこっとだけ自転車に乗ってきた。






思いのほか体調が良かったので、もっと遠くへ行こうと思ったが、心拍が上がると吐き気を催してきたのでやはり近場で止めておく。













帰り道、大荷物を積んだ自転車少年(高校生と思われる)が木陰で休んでいたので声をかける。
長崎から佐賀経由で阿蘇高森まで行って、この先熊本新港からフェリーに乗って長崎に帰るそうだ。
学生さんの自転車旅は応援したくなる。
持っていた補給食を渡してお別れする。
青春っていいな。


ゴールデンウィーク期間中の私の休暇は今日で終わりだけど、連休明けの平日に2連休があるのでそれまでに風邪を治さないと。




走った距離:42Km


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
GW (みきたか)
2019-05-05 20:11:38
仕事柄、連休は難しいでしょうね。
でも、GWに出かけるよりはその前後に都合が付けば絶対にその方がいいですよね。
大荷物を積んだ少年は声を掛けてもらえるんだー!、でもおっさんではねー(笑)
返信する
Unknown (1008)
2019-05-06 00:12:49
休みに風邪とはもったい無いですね。
自分も高校の時の自転車旅では、声を掛けてもらい、
泊めてもらったりと助けて頂きましたので、つい応援したくなりますね。
あっ、ちよさんの真似をして、今日は気の向くまま走ってみましたが、大変でした。
やはり、ルートを事前に考えて走るのが自分には合っているようです。
返信する
みきたかさんへ (ちよ)
2019-05-06 01:20:57
そう言われたら、みきたかさんも先日は「大荷物を積んだ自転車元少年」でしたね。
あんまり深く考えずに記事を書きましたが、未成年を心配する自然な気持ちで少年に声をかけました。
大荷物を積んだ自転車おじさんだったら声をかけたか…悩むところです。

GWはどこに行っても人が多そうなので、ずらして少ない時に休めるのはお特です。
返信する
1008さんへ (ちよ)
2019-05-06 01:37:46
酷い咳で仕事に行くのも辛かったと思うので、今回はちょうどGWに重なって良かったと思うことにします。

1008さんもあの少年のように自転車旅をしていたんですね。
少年はいい顔していました。

私の「気の向くまま」とは随分規模が違いますね。
私だったら道に迷って遭難してます。
無事に帰れて良かったですね。
返信する
Unknown (読み逃げ屋)
2019-05-06 20:52:17
今年の連休は何をやってたのかよくわからない。
前半は、ずっと仕事。後半は、仕事の合間に2・3時間自転車に乗った程度。しかもその2・3時間で軽い筋肉痛。駄目だこりゃー!で連休終了。
返信する
読み逃げ屋さんへ (ちよ)
2019-05-07 00:33:26
読み逃げ屋さんは休みがなくて大変でしたね。
いつも忙しそうなので、今度は休むとしたらお盆休みの時期でしょうか。
私は今後2連休の楽しみが残っているので、そこで発散してきます。
返信する
病気はイタシカタナイ… (ラリィ)
2019-05-07 21:00:00
高校の時、ランドナーで走り回ってた頃はおばちゃんたちに大変お世話になりました。いや、今から考えると何も考えてないツーリングで、ほんと助けていただきました。

前、目のレーザー治療のこと書いたかと思いますが、右目の方、効果が出ませんで、4月頭に手術で入院してました。HSR第1戦もやむなくキャンセル、再出血が怖いので今のところ心拍を抑え気味に練習中です。
後悔するなら、やりたりないよりやりすぎて、が身上ですが、病気やケガはきちんと治してからやんないと、とりかえしがつきません。まず体を治しましょう。と自分にも言い聞かせてみました。
返信する
ラリィさんへ (ちよ)
2019-05-09 13:47:52
自分探しの日本一周している大人には声はかけませんが、未成年は機会があれば声をかけたいです。
私も社会に育てられたので。

目の方は不安な日々を過ごされていることと思います。
手術の結果が良い結果に繋がることを祈ります。
無理をされませんように。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。