ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

ゴーヤ

2010-10-21 22:16:19 | グルメ
沖縄の有名な野菜ですが、昔は関東地方とかでは手に入らなかったと思うのですが、近年あちこちで見かけますよね。アメリカでも私が時々買っている鈴木ファームで作っていて、お徳用の「野菜セット」の中に何度か含まれていました。

名前は有名で知っていたけど、日本の実家で以前初めて食べたときは「こんなの苦くてそんなにおいしくないじゃん!」と思っていたのですが、数ヶ月前、買った野菜セットに入っていたので、ゴーヤちゃんぷるーの作り方をネットで調べて作ってみたら、なかなかおいしい。苦味も逆に癖になりました。家でよく作っている塩豚を使うとうまさ倍増ですが、塩豚じゃなくても普通の豚の細切れでもおいしくできました。

何度か野菜セットに入っていたのでそのたびにチャンプルーにして食べて楽しんでいたのですが、先週、このお友達のCさんが家庭菜園で作っていたのがあるのでどうですか、ということだったのでいただいて来ました!

大きいゴーヤを3つももらってしまい、ひとつはもちろん「ちゃんぷるー」にしましたが、Cさんのお勧めは「おつけもの」。基本的には酢としょうゆでの味付けみたいですが、この間、実は酢としょうゆとにんにくにつけた漬物はほかのところで見て試してはまっていたので、2つめのゴーヤは早速これでやってみました。今回は酢としょうゆと砂糖少々と、鷹のつめ。鷹のつめは、アメリカではあまり見かけない(唐辛子はCrushedが多い)のですが、これもまた義父の家庭菜園からいただいてきたもの。

Cさんからいただいたクックパッドのレシピでは、煮立ててゴーヤを一旦引き上げて、また煮立てて・・・と何度か工程がありましたが、ものぐさな私なので、調味料を全部煮立ててそのあとゴーヤを投入、あとは冷蔵庫で漬かるまで一晩置くだけ!これでも十分おいしくできました。

ゴーヤのさくさく感が生かされていて、なかなかいけます!ごはんにもよくあうし、そのまま食べてもいい感じ。

Cさんは沖縄出身なのでほかにも食べ方を聞いてみましたが、ペペロンチーノ風のパスタに入れても、ピザに乗せてもOK、ということでした。なるほどパスタもおいしそうだなと思ったのですが、この漬物がおいしかったので、3個目もお漬物にしてしまいました!

ちょっと苦味があるので子供たちは食べられない(と思う)けど、漬物とかだと一人でおかずの足しとかおやつに食べられるので、OKです。

・・・というわけでおかげさまで、あっという間に3個のゴーヤはなくなりました。Cさん、ごちそうさまでした!