自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

宋 文洲氏の論長論短の紹介

2010-10-15 | Weblog

 
 皆さんこんばんは・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、寛容について記事がありましたので、転写します。
 興味深いたとえが載っています。興味のある方は読んでください。


1
.論長論短 No.126

                         寛容は自分のためである

                                                              宋 文洲

 

近代中国にとって毛沢東が発動した文化大革命は最悪な時代でした。私の家族

は資本家や地主であったため、酷く差別され、闘争大会では父親が二十歳そこ

そこの紅衛兵達によく殴られました。

 

毛沢東が死去しトウ小平が登場すると全てが普通どおりになり、出身の差異に

よる差別が禁止されました。非に気付いた紅衛兵達はやっと我に返って普通の

青年達に戻りました。

 

罪悪感からか、道を歩く父と出会うと、多くの元紅衛兵が父を避けるようにな

りました。これに気付いた父がむしろ早足で彼らに近付き、「もう過去のこと

だから気にしないでください」といって回りました。

 

その中には父の顔を殴った人もいれば、父の足を蹴った人もいました。その侮

辱の現場を強引に私達家族に見せる人もいました。仕返ししたい気持ちがない

わけではありませんが、さすがそれは理性の外のことなのでしませんが、せめ

て黙って良心の叱咤を受けてほしいと思います。

 

「あんたは鳥頭だね(忘れっぽいという意味)。殴られたのはつい最近のこと

ではないか。仕返すようなことをしなくても、こちらから話すことはないじゃ

ないの」。母の怒りは我達の気持ちを代弁してくれました。

 

父親は母の気持ちが少し平静になるのを待って言いました。「私は彼らのため

に彼らを許したわけではない。私のため、家族のためだ」と。「いいえ、僕は

彼らも同じ目に遭わせてやりたい」と兄も言い出しました。すると父がある言

葉で我々を黙らせた。「お前達は犬に噛まれたら犬を噛み返せるか」と。

 

「犬を噛み返せるか」。理不尽な目に遭って復讐したい時、この言葉はいつも

私の耳元にありました。人を犬に例えるなんて日本的感覚でいうとあまりいい

表現ではありません。どこか人をばかにしているような気がしますが、私達が

この言葉に説得されたのは事実です。

 

理不尽な顧客、乱暴な上司、嫌な同僚、嫌いな組織や国家・・・我々には嫌な

ものが必ずあります。必ず愛があることと同様に。「嫌だ」、「許せない」と

いう感情を持つのは自由であり、持つことのない人は誰一人この世界に居ない

はずです。

 

しかし、許せない気持ちを持つことの一番の被害者は自分であることは間違い

ありません。寛容であることの最大、そして最初の受益者は寛容になれる本人

です。その瞬間から太陽が輝き、愛が心に宿り始めるのです。不思議なことに

人を憎んでいないことは自然に動作や感情に滲み出し、人々を魅了する雰囲気

を醸し出すのです。

 

不寛容の人はその表情を見ればわかります。どこかに歪みがあって美しくない

何かを感じます。「大人は顔に責任を持て」という日本語もこのことではない

かと最近よく思います。

 

「いい顔している」人をよく観察していると気付きますが、彼らの共通点は寛

容であることです。そしていい顔している人には成功者と幸せ者が多いのです。

相手の心が狭くても不寛容であっても、こちらが不寛容になる必要がありませ

ん。なぜならば、「人は犬を噛み返せない」からです。なぜならば、「寛容は

人のためならず」だからです。

 

(終わり)



 如何でしたか? 中国も大変な時期を過ごしていますね。10億の民を掌握するのは、大変な事だと思いますね。母からよく「忍耐と寛容」という言葉を聞かされていましたが、解釈も、色々のあるものですね。


では、バイバイ    
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐人町から今宿海岸への自転... | トップ | 大濠公園の花壇(ヒマワリが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事