皆さんおはようございます。サツマイモ(ベニハルカ)の植え付けをしています。今年も親苗から蔓を育ててこの蔓を植えています。今年は、玉ねぎを引いた後にそのまま蔓を植えています。また自然農法で昨年から糸状菌を育てたマルチの上にも植えています。
右畝のマルチを張っている方は、自然農法で土と草を載せてマルチを掛けています。ここにサツマイモの蔓を植えています。左畝は玉ねぎを引いた後に何もせずにそのまま、蔓を植えています。その後枯れ草を載せて更に土を載せています。この蔓の中には、年越しをした茎から採取した蔓も数本含まれています。
植えたばかりの蔓はこんな感じになっています。先端の成長点を出しています。1~2週間で根ついてくると思います。
ところで冬越しした茎もこの畑に植えています。5本が元気に成長を続けています。このまま芋が出来るか楽しみです。
サツマイモの蔓を次年度に持ち越し保存しそのまま成長を続けるとは大変興味深いことです。
ところで、親蔓はその後どうなっているかと言うとそのまま小蔓を伸ばし続けています。この子蔓は、6月中頃迄伸ばして、再度蔓狩りをしてサツマイモ苗として追加で植えて行きます。
では、・・・・・・・・・バイバイ