みなさんこんにちは~~~ 雨の中、鹿君が遊びにきています。しかし何処から入ってきたのでしょうか? 川向うは、ほぼ金網をしていますから向うの山からは入ってこれないと思われます。では、こちらの山から下りてきたのでしょうか? 道路からの進入路は、まだ開いている箇所もありますからそこから入ってきたのでしょう。
まだ若く、1~2歳だと思われます。小さな角も伸びています。
一部の稲は刈っているので、被害は少ないですが田圃を走りまわると大変です。鹿君も元気で・・・・・ バイバイ
みなさんこんにちは~~~ 雨の中、鹿君が遊びにきています。しかし何処から入ってきたのでしょうか? 川向うは、ほぼ金網をしていますから向うの山からは入ってこれないと思われます。では、こちらの山から下りてきたのでしょうか? 道路からの進入路は、まだ開いている箇所もありますからそこから入ってきたのでしょう。
まだ若く、1~2歳だと思われます。小さな角も伸びています。
一部の稲は刈っているので、被害は少ないですが田圃を走りまわると大変です。鹿君も元気で・・・・・ バイバイ
皆さんおはようございます。今日は朝から雨ですね。稲刈りも小休止になりますが、この地区は半分は刈ってしまいました。今度の晴れ間には残分の刈込が一斉に始まると思います。ところで、先日竹ぼうきを購入に行きました。なんと180円ほどで売っています。どうしてこんな値段で売れるのか不思議で仕方がありません。一度自分でも作ってみようと思い、男竹を2本切ってきて小枝を払って作りました。心棒の竹が抜けないように引っかかり棒を3本横に入れています。古い竹ぼうきを分解してみると下締めが有ったり、小枝を3重に巻いたり、段組みにしたりで、色々と工夫していることが確認できました。今度竹ぼうきを作るときの参考にしようと思います。結束の針金などは、針金の端材を使って作っていますので、出費は0円でした。こんなにシンプルですが、寿命はどうかな?・・・・・そこが課題かな?
では、休憩も大切ですね。・・・・・・ バイバイ