60歳からの視覚能力

文字を読んで眼が疲れない、記憶力、平衡感覚の維持のために

利目チェックというより正対視

2006-12-03 22:05:07 | 視角能力

 左右のどちらが利目かを調べる方法としては、図のCのように両手で作った三角の穴を通して両眼で遠方の目標物を見てから、次に片目を閉じたとき、穴を通して目標が見えたほうが利目だとされています。
 利目でないほうの眼で見た場合は、目標物は見えないかあるいは穴の外に見えるといいます。
 この方法で利目で目標物が穴の中に見えたとき、顔の前にある両手で作った穴に目を向けて見たとします。
 そうすると穴は顔の正面にはなく、利目と思ったほうの眼の側に寄っています。
 もし穴が顔の正面にあるならば、今度は手を下げてそのまま目標物のほうを見ます。
 そうすると目標物は顔の正面にはなく、利目とは反対側に寄っています。
 つまり目標物も両手で作った穴も両方とも顔の正面にある場合は、両手で作った穴を通して目標物が両眼で見えることはないのです。

 普通に遠くにあるものを見たとき、それが顔の正面にあるかどうか意識することはあまりありません。
 正面からずれている目標物でも、顔を動かさずに目だけを動かして見ることが出来るため、身体が正対しなくても気がつかないことがあります。
 望遠鏡で見たり、顕微鏡で見たりするとき、身体を左右どちらかに開いて見る人が多いでしょうが、身体を左に開けば右目で見ることになり、右で開けば左で見ることになるでしょう。
 望遠鏡や顕微鏡で見るほうの眼が利目だというような説もありますが、そうなると利目によって身体の開き方が決まるということになり、ホントカナと思います。

 身体や顔を正面に向けない癖があれば、目標物が正面にあるかどうかは、ただ見たのでは分かりにくいかも知りませんが、A図のように自分の鼻あるいは口を目標物に向けてみればわかります。
 遠くの目標物だけでなく、近くの目標物でも同じことですから、両手で三角形の穴を作ったときもこれを顔の正面にもってくるには鼻が向いている位置に持ってくればよいわけです。

 遠くの目標物に正面からまっすぐに向かって見て、つぎにB図のように顔の正面に両手で三角の穴を作って、この穴を通して目標物のほうを見ると、目標物は両眼で見ても見えません。
 左の目だけで見ても、右の眼だけで見ても見えないでしょう。
 要するにこの方法では利目が左右どちらの目かということは分からないということです。
 ここで分かることといえば、ものを見るとき無意識のうちに身体を開いていたり、顔を少し横に向けていたりする癖があるかどうかです。
 姿勢を正すという意味では、ときどき鼻を向ける意識で、正面を見る感覚を覚えると良いのではないかと思います。