史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

神川

2012年03月20日 | 埼玉県
(元阿保稲荷神社)
 元阿保の稲荷神社の位置がわからなくて、近くのコンビニの店員に聞いてみた。コンビニの店員は若い女性であったが、メモ用紙に地図を書いて丁寧に教えてくれた。この付近ではガソリンスタンドのことを「ガソスタ」と称するらしい。


元阿保稲荷神社


塩川広平翁生地碑

 稲荷神社の門前に、「史跡 塩川広平翁生地」碑が建てられている。
 塩川広平は、天保元年(1830)に生まれた。塩川家は代々阿保阪稲宝神社の神主を務める家であった。十七歳のとき江戸に出て、文武の修行に励んだ。幕臣小林萬之助や安積艮斎、伊藤代三郎らに学んだ後、市ヶ谷三番町に私塾を開いた。この頃、盛んに諸藩の志士と交わり、尊攘倒幕活動に奔走した。ところが王政復古以降、一転して徳川擁護の立場をとった。明治二年(1869)、新政府参与横井小楠が京都で暗殺される事件が起きたが、その連累の嫌疑から禁固刑を受けた。出獄後は司法省出仕を皮切りに、栃木裁判所、静岡裁判所、沼津裁判所長などを歴任の後、明治二十二年(1889)非職となった。明治二十三年(1890)五十九歳にて逝去。

(大観堂共同墓地)


贈正五位塩川広平之墓

 稲荷神社から数百メートル離れた大観堂共同墓地に塩川広平の墓がある。
 塩川広平は東京・青山墓地に葬られたが、大正元年(1912)遺徳を偲ぶ村民により郷里にも墓が建立された。墓石の裏には、「大正元年十一月十九日 廣彰会建之」とある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上里 | トップ | 宇都宮 Ⅲ »

コメントを投稿

埼玉県」カテゴリの最新記事