国鉄フライヤーズ

目指せカネ、ヒマ、若さ

ファイナンシャルタイムズとウィキリークス、石紀美子さん。

2011-01-27 01:00:00 | 社会、マスゴミ、教育
バルチック海運指数が1300を切って、サブプライムショック以来の最低値に近づいている。
要は運賃だ。
荷動きが鈍いのね。
つまりファンダメンタルズ、実体経済だ。
一方燃料の石油は高水準のままだ。
海運会社は大変だな。

QE2で株価と共に高騰する石油、金属、食糧。
生活面ではインフレがぼちぼち問題になっているが世の中デフレだ。
コストは上がるが売値は上がらない?
世界経済のボディー・ブローになりそうだ。

さて本題。

シオニストが経営する6つの企業が、世界のメディアの96%を所有している、
という記事。


大銀行が救済されそのツケが中流や貧困層にまわされる今、こういう記事が
蒸し返される。

確かにユダヤ人のメディア(新聞、テレビ、映画)支配にははっきりした意図が
感じられる。
少数民族が力を発揮する為の知恵だろう。

イギリスの高級誌エコノミストもロスチャイルドの影響下にありファイナンシャル・
タイムズとは株の持ち合いで繋がっている。

と言うことで、誰が何を書いても「ユダヤの陰謀」呼ばわりする人が必ず出てくる(笑)。
まあ、しかし欧米のメディアは編集権が経営から独立しているようなので結構自由な、
そして深い記事が楽しめる。

日本のメディアはアメリカ政府の価値観を代表しているようで、しかも経営が
完全に編集を支配するという異常事態なので、ウィキリークに対する見方
は全く否定的だ。
切り口は暴露された事実でなく「漏洩問題」が殆ど。
だから権力の番人でなく、番犬だと馬鹿にされる。

ファイナンシャル・タイムズの最近の社説を見ると、ウィキリークスを
どちらかというと肯定的に捉え、政府が必要以上の事実を国民の眼から
隠すことに警鐘を鳴らしている。
ジャーナリズムとしてこちらの方が真っ当だ。

引用

だが、公共情報を隠す理由は大抵、決まりの悪い思いをする恐れや惰性のため、
あるいは政治家がかつての理想を失ったからであって、公共の利益のためではない。

引用終わり

まあ、しかしウィキリークスの情報源はモサドだと言う人もいるわけで、
「やっぱりなー、ファイナンシャル・タイムズ」と思う人もいるのだろう(笑)。
そうかも知れない、とは思う。

しかし要は新しいメディアが誕生したいうことだ。
暴露メディア。
ウィキリークスには後ろ盾になっている勢力が感じられるが、これからは同じような
暴露サイトが続々出てくるだろう。

社説:今こそ政府の透明性を向上せよ
(2011年1月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


一方こちらはアメリカでの見方。
石紀美子さんというジャーナリスト書いた記事だがウィキリークに対しては
やや批判的だ。
と言っても機密の漏洩そのものではなく、内容の希薄さだ。

彼女が引き合いに出したのが「ペンタゴン・ペーパー」事件。
45年から67年までの米国のベトナム政策の歴史をまとめ、
トルーマンからジョンソンまでの4人の大統領が、いかに米国民を欺き、
ベトナム戦争の泥沼化を招き、大量の人命を無駄にしたかを克明に記録した
膨大な報告書が、国防相の元職員によって暴露された事件だそうだ。



1971年のペンタゴン・ペーパーズ事件に比べてウィキリークスの暴露は
質の面でかなり見劣りがするという石さん。
一つの原因はアメリカ政府の役人たちが余りにも多くのことを機密にしたせいだ。
ズシンと思い前者が高級専門店だとするとウィキリークスはコンビニ並ということらしい。

そして石さんが何よりも危惧するのはメディアの姿勢だ。
ペンタゴン・ペーパーが持ち込まれたNYタイムズでは

引用

 エルスバーグから報告書を受け取ってから、社内に極秘のチームが結成された。
チームはホテルに3カ月間缶詰になって全文書を読み、裏を取り、
分析して記事にする決断を下している。

引用終わり

これに比し、今回のメディアは受け売りの垂れ流し。
外交文書にもピンからキリまであり、誤りも多いはずだ。
しかし現代のメディアは検証もせずにスキャンダルのように散播くだけだった。

彼女は今回のリークでアメリカ政府が更に秘密主義に陥ることを(既にその徴候あり)
を危惧している。

石さんは慶應大学を卒業した後NHKのディレクター、サラエボの国連勤務を経て
現在サンフランシスコに在住するフリー・ジャーナリストのようだ。
国際人の両親の元自由な育ち方をしたのか。
日本の大手メディアの枠に収まらない人のようだ。
注目したい。

ウィキリークスがアメリカをダメにする?
内部告発のコンビニ店がもたらすもの
2010.12.16(Thu)  石 紀美子




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yumi)
2011-01-29 13:15:32
ウィキリークスの告発じゃなかったりして(笑)

こうやって世界で注目を集め始めた
「ウィキリークス」自体の信憑性を下げるって
「常套手段」だったりして・・・なんちゃって


返信する
Unknown (taku)
2011-01-29 13:23:05
抵抗は続くのだ、ね。
さすが深読み。
あり得る。
返信する

コメントを投稿