国鉄フライヤーズ

目指せカネ、ヒマ、若さ

「東京原発」をやっと見た

2012-09-18 01:00:00 | 原発


2004年の作品。
ツタヤの宅配レンタルでずいぶん前にリクエストしたがなかなか順番が回ってこなかった。
原発がテーマのコメディー、というかブラック・ーモア映画ですね。
福島事故が起きるまで原発容認派だった国鉄フライヤーズはこの映画の存在さえ知らなかった。

事故後、ネットでは結構話題になったんですが。
見たいと思ったがメジャーな映画館で上映されたという話は聞かない。
マスメディアは一斉に無視したしね。

分かる気がしますね。
原発の安全性、経済性、環境負荷、使用済み核燃料処理問題等原発の根幹に係る事につき劇中人物がディベートするが、その内容がリアルで的を得ている。
原発推進勢力としてはちょっとマズい映画なのです。
再上映したら興行的にも成功したかもしれないのに。

物語は役所広司扮するカリスマ知事が突然に新宿中央公園に原発を誘致しようと言い出すところから始まる。
広瀬隆の「東京に原発を!」(1986年)という本があります。
本当に原発がクリーンで安全なら東京湾に作るのが最も効率的だろう、という挑戦的なノンフィクション。
これがネタ本であることは間違いなさそうだが広瀬さんがこの映画に関与したわけではないようです。

ネタをばらすと、無関心な都民、国民にエネルギー問題や原発の危険性について問題意識を持たせようという都知事の深謀遠慮。

腹心の副知事が呼んだ学者は実は原発反対派で変人として描かれている。
変人でなければ反原発の学者などいないということは我々は学習させられたよね。
この学者の議論に都庁の幹部たちが仰天するわけです。

そんなときに密かに都内を搬送されていたプルトニウム燃料棒がテロリストにジャックされる。
最後には都庁付近でチェレンコフの光が、というぎょっとする結末だ。

事故前にも原発の安全性に対する真剣な議論があったんですね。
そして映画のキャストがすごい。
役所公司、段田安則、平田満、岸辺一徳、吉田日出子、益岡徹などの名だたる有名な芸達者たち。
こんな映画がよくも制作されたものだ。

事故前なら許されたが事故後はやっぱりマズいんです。
だからこそ、筋書きは言ってしまったが、それでも見る価値あり!!

未来予測はアーティストの仕事だと思い知らされた。
ベクトルが過去に向いている現実主義者では無理ですね。
その現実主義者に迎合する事によって飯を食っている学者やメディアの意見を聞いていても将来のことはわからない。
フィクションという仮説が思考を刺激するのでしょう。

刻々消えていくテレビニュースやニュースバラエティ、さらにはツイッターのタイムライン。
そこに流される情報はストレートニュース以外は屑の宝庫(変か)。
日刊紙より週刊誌。週刊誌より月刊誌。そして月刊誌より単行本、更に文庫本。

前回紹介したインサイド・ジョブもそうだが、映画という作品には教えられるものが多いようです。
残念ながら日本では事故後にそれを検証する作品はない(コミックでパンドラの箱とかいうのがあるらしいが)。
責任追及をしない国民性なのだろうか。
それって平気で失敗を繰り返す国民性ということでもあるようで。

無知と傍観そして無反省がテロリストと同じくらい危険だということを再認識させられました。


「東京原発」ハイライトシーン


ね、面白そうじゃない?


やっぱり怪物なのか?倉本御大

2012-08-22 09:05:19 | 原発


自作の1984年の舞台劇をリメークした御大。
「昨日、悲別で」が「明日、悲別で」。

「明日、悲別で」

北海道の過疎の村を描いた作品だが、今回のバージョンでは舞台は福島。
原発事故で帰郷できなくなった人たちが主役の反原発モノのようだ。
そして倉本さん、昨今は脱原発論者として北海道のメディアによく登場している。

あれ、この人は東電から法外なギャラを貰い、福島事故後も東電擁護のプロパガンダを流したんじゃなかった?
東電も経産省も文科省も学者も文化人も誰も責任を取らないし問われない。
責任は取らず転向する。

「自分たちも戦争はダメだと思ったが言い出せる空気ではなかった」
極東裁判で裁かれたA級戦犯たちの弁解だ。
あの戦争の時も芸術家たちも熱に浮かされたように軍部を礼賛して士気高揚に協力した。

国会事故調の言った日本の文化の問題か。
集団無責任体制。
事故は再発しますね、この国。

しかしこの転向ぶりは見事というか。
なかなかできることではありません。
富良野に隠遁しながら時流には乗り遅れない。

所詮カネが一番、ということか。
罪深い話ではないだろうか。
人相悪いよ。

以下、2011年5月12日の「国鉄フライヤーズ」より。



脚本家の倉本聰氏の弁。

 「日本人、わけても東京電力の電力供給管内に住む関東の人々は、おごりすぎていたんじゃないでしょうか。
これだけ豊かな生活を毎日享受しているんだから、事故が起きた時のことは覚悟しなくちゃいけない。
それなしに遊びほうける資格はない、と僕は思うんです。
日本人はそこを無視してしまった。砂上の楼閣ですよ。
今回ほど『砂上の楼閣』という言葉が、言葉通りの意味で現れたことはなかったんじゃないかなあ」。

ちょっと聞くと尤もらしい。
原発の危険性について無知だった事は事実だ。
無知は率直に反省すべきだ。

快適な生活も享受した。
勿論割高な独占電気代を支払ってだ。

しかし不十分な安全対策で原発を運転した東電の責任が小さくなるわけではない。
今回の原発事故を文明批判にすり替える文化人。
何だか自分は違うんだという高みからの発言も気になるなあ。

「みんなの責任」論はデジャブだ。
戦後すぐの「一億層懺悔」と同じ。
で責任の所在をあいまいにするだけだ。

連合国による裁判でしか裁かれなかった軍部という官僚たち。
大本営発表を垂れ流し国民をミスリードし続けたメデイア。
開戦の通告を怠った駐米大使館。
誰も裁かれない。

原爆や無差別空爆で数十万人の民間人と虐殺した米国。
彼らに対しても抗議するどころか、自らが「間違いは二度と起こしません」という卑屈な反省。
責任者無し、ということで丸く収めてきた。

利便性の享受と安全管理は別問題。
きちんと責任を取らせることが再発防止になる。
騙されてはいけない、と思う。

電力会社は原発擁護の言論に過大な報酬を払うことで知られている。
独占企業だから絶対に儲かる。
金はいくらでもあるんだ。

なんだ、倉本某も放射能汚染されていたのか。
玉木正之もみうらじゅんも小さな仕事(4コマ漫画とか)に500万円の
オファーを受けた。
彼らは断った。
変だと思うだろ、普通は。
まともな感覚があれば断るはずだ。


引用

東京電力株式会社
朝日新聞で倉本聰氏による童話を連載したシリーズ広告「未来の子供たちへの童話」を
2000年1月からスタートしています。
倉本先生の自然と文明の現実的なバランスを見極める鋭い洞察力や考えを、
童話という表現形態をとることにより、直截的なメッセージで伝えるよりも、
様々な想像力を働かせる余地を残した広告表現で伝えることで、「地球環境の限界を知り、
量的な満足から質的な発展への転機を図る」という東京電力の企業姿勢を、
継続的な展開によって浸透させるとともに、次の世代を担う子供たちとその親たちが
エネルギー問題や環境問題について語り合う場をつくるとともに社会全体で
考えるきっかけを提供しています。

引用終わり




あれ、アメリカは原発の新規建設・営業ライセンスを凍結したんだ

2012-08-20 01:00:00 | 原発


乗ってませんね日本のメディアには。
御用メディア認定(またも)。
*報道ステーションは古舘が「他の報道でどうしてこれを取り上げないのか分からない」と言ってから伝えたとか。
まともだ。

U.S. Freezes All Nuclear Reactor Construction & Operating Licenses

ネヴァダの最終処理場計画頓挫を受けての話だ。
便所のない家は建てさせないし使わせないということ。

この点は日本では殆ど問題にならない。
最終処理場?
そんなものは勿論無い。
でもなんたって核燃料サイクルの「もんじゅ」があるからね。
夢の永久サイクル。

世界では挫折した技術としてとっくに葬り去られた高速増殖炉。
「神国日本」の精神力をもってすれば不可能はない(笑)。
実体は毎年500億の維持費を垂れ流すホワイト・エレファント。
しかも2050年までは、どうひっくり返っても実用化しないと政府自信が認めている。

政府公認のデマゴーグだ。
まあ、この虚構が崩れると中間燃料から使用済み核燃料まで資産計上している電力が次々と債務超過に。
そんな恐ろしいこと考えたくない=考えない。

米軍がいないと中国に占領されると叫ぶ人たちも、54基の原発の電源がテロ破壊されるとどうなるか、は心配しない。
現実に目の前のある危機だ。
そんな恐ろしいこと=考えない。
危機に目をつぶってしまうということはリスクマネージメントができないということ。

甘い判断を補強するのが精神主義。
原発事故が再発したらどう責任を取るのかと聞かれ「事故が起きないようしっかり責任を取ります」といったアホがいた。
大和魂の正体は案外そんなものかもしれない。

リスクマネージメントができないなら、地震大国で精密機械の原発は無理でしょう。
原発を前提とする経済成長なら考え直した方がいい。
無理をすると必ずしっぺ返しを食らう。
身の丈に合った経済運営がいい。

トリクルダウンか何かしらないが先富主義も迷惑だ。
経済政策の目的は国民の一人でも多くが雇用され最低限以上の生活をすること。
食えない人参には飽き飽きだ。

やはり養老さんが言ったように日本は人口並み、すなわち世界の60分の一国家を目指すのか。
グローバル化による拡大主義が格差と貧困のみを拡大した今、日本がそして世界が立ち止まって考えたいことだ。

原発の話だった。
しかし走り出すと止まらない日本のエリート、既得権益層。
思考停止の脳死状態だ。
新しくできる原子力規制委員会の委員長に経産省が推しているのが「もんじゅ」の持ち主、旧原研の田中俊一。

それ、ダメでしょ。



ビッグコミックで新連載の「パンドラの復活」。原発事故の責任を取らない「帝国電力」の責任者たち13人に対してテロリストが死刑宣告をするという内容。
東京電力→帝国電力、勝俣→川又、清水→志水、斑目→涙目など、当人は誰が見ても明らか。
これは相当な抗議が予想されるから、権力とクライアントの圧力に弱い小学館が連載を無事完結できるかに注目!
(元博報堂社員の本間龍ツイート)

注目しよう。


ひどすぎる原子力規制委員会人事

2012-08-17 01:00:00 | 原発


官邸前の金曜日集会。
デモ参加者の最近の関心事は原子力規制委員会人事だ。

未曽有の災害、しかも人災が国会事故調によって認定された原発事故。
推進母体の反省が求められた。
そんな中で唯一の改革がこの機関の設立だ。
今までの保安院、安全委員会といった推進母体が自らを規制するやり方はいい加減やめようというまっとうな話だ。

この改革をサボタージュするのが原発推進母体の経産省。
その意を受けて人事案をすっぱ抜き絶賛するゴミウリ新聞。
あまりにも見え透いた手口に開いた口が塞がらない。

しかし中立であるべきメディアは原子力ムラの一員としてこの件を取り上げない。
増税のごり押しに続きTPP、ACTA、委員会人事と強行突破するつもりの自公民大政翼賛政治。
どこまで国民をバカにするのか。

形だけ独立した規制委員会を作っても実働部隊は経産省の保安院が大量移動する。
あのホアンインゼンインアホだ。
自分たちの誤りを反省しなかった。
誰も責任を取らなかったアイツらだ。

そしてたった4人の委員と委員長。
彼らがこの国の原子力政策を支配する。

この人事を押さえれば原子力ムラは温存される。
長年に亘り、官僚がやってきた手法。
様々な委員会に都合の良い御用学者を配置し目的を達成する。
反対する委員の意見は議事録にも残さないというペテン。
委員会の人事掌握により原発推進継続という政策目標は99%達成される。

事故調報告書の英語版には、事故の根本原因は日本に染み付いた習慣と文化にある、と書かれているとか。
文化のせいにしてしまったら改革はできないことになっちゃうでしょ、みたいな話だが。
しかし委員会制度は長年の習慣であり官僚の文化。
この運営方法(少なくとも)を変えないと何も変わらないということだ。

この人事案に対して声を上げているのが日弁連。
4人の委員の内、更田豊志と中村佳代子は明らかな違法人事。
原発事業者に所属することは当然欠格要件に当てはまる。
委員会自体がこのままいけば違法だ。

そして委員長が原子力ムラの実力者の田中俊一。
「もんじゅ」を持っている旧原研の幹部で、賠償問題では最後まで自主避難者への賠償に反対したムラ利益の代弁者。
後の二人も慎重派の論客というわけではなさそうだ。
そんなアホ人事をスクープし持ち上げるのが「原発・正力・CIA」のゴミウリ。
おいおい。

国会事故調の人事をまともにしておいて抜き打ちでぶつけてきた経産省。
原子力ムラの代弁者細野モナ男。
あまりにもミエミエの手口で愚かさが目立つばかりの日本の既得権益層。

長年アメリカの属国をやっているとこういうことになるんだな。
久しぶりで官邸集会に行くか。

日弁連の海渡さんのインタビュー。
原子力規制委員会の委員人事は違法






ACTA反対、クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]

2012-08-15 01:00:00 | 原発

(これがクラーケン?)


ACTA反対??クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]


オリンピック楽しかったですね。
感動した。
康介さんも手ぶらでは帰らなかったし。

卓球三人娘が可愛かった。
個人的には平野さんの表情が好きだ。
表情と言えば柔道の松本さん最高。

あと笑顔の美しい水泳の鈴木さん。
喋りも完璧で寺川さん同様、将来の解説者当確、みたいな。
田中雅美さん最近ちょっとケバいし(笑)。
他にもたくさんの感動があった。

そんなこんなで寝不足の日々だったが、やはりこういう時を狙ってやってきますな、やつら。
消費税法案通過。
そして対米従属の日韓両首脳は誰の指令か知らないが竹島で八百長の猿芝居。
人気取りと消費税増税隠しのウイン・ウイン。
アメリカもウインだ。
思わず本音を言っちゃった森本さん。
素人ですね(笑)。

原発のパブコメ、TPP、オスプレイ。
国益に反する動きが相変わらず活発だ。
自公民の大政翼賛会政治は国民を置き去りにして暴走中。

大本営発表を垂れ流すNHK。
増税を煽ったくせに、法案が通過した途端に「庶民への影響」とか言い出す。
卑劣な奴らだ。

ネットで目覚めた国民の抵抗(デモ、選挙)が頼りだ。
しかし対する既得権益層の攻撃は始まっている。
前にも書いたACTA。

わかり易い動画があるので是非ご覧ください。
日本では玄葉が条約に署名してしまった。
政府もよくわかっていないようで議員の殆どは賛成だ。
欧州では反対運動が活発化して、欧州議会は否決した。
国会で批准させないよう監視が必要だ。

ドイツの海賊党が支持率11%、ネットを使う直接民主主義と著作権法


原発訴訟、めげない人

2012-08-07 11:57:03 | 原発

(弁護士河合 弘之66才。脱原発弁護団全国連絡会代表で東電株主代表訴訟代理人)

資源小国で技術立国の日本。
当ブログは書いたことは無かったが、福島事故前はどちらかというと原発推進派、
というかあまり深く考えたことのない容認派だった。

一年以上に亘り、推進派、容認派、削減派、段階的全廃派、即時全廃派、様々な意見に触れた。
それぞれ尤もな部分もある。
しかし地震の発生率が世界平均の130倍という日本で原発という精密機械を安全操業できるのか。
一旦事故が起きれば制御不能になりうる。
そんな根本的な問題は何故真剣に議論されなかったのか。
そして何故十分な安全対策が取られなかったのか。

私にとって一番の学習は原発利権の予想をはるかに超えた大きさだ。
ここにぶら下がる人とカネ。
それを前提にすると見えてくるものがる。

too big to failならぬtoo big to change。
この国の経済システムの根幹に係る問題だ。

過去20年に亘り名目成長率がゼロの日本経済。
改革を拒み、将来のない重厚長大の産業構造を支えてきたのが原発利権。
電力、ゼネコン、発電機メーカー、鋼材メーカーなどの延命装置である原発。

一時は全体の40%という巨大な設備投資を支えるのは「値切らない」客の地域独占の九電力。
そんな花見酒経済を支えたのは税金と個々の家庭が支払う電気料金だ。
この収奪システムのおかげで旧来型産業は延命し、産業構造の変換が遅れた。
一般家庭は法外な電気料金と言う税金を払い続け可処分所得は圧迫される。

今回の東電の値上げでは家庭用の値上げ率が大口より低い。
しかし値上げ率というところがトリック。
同額の値上げなら金額が1.6倍の家庭の値上げ率が低くなる。
格差の温存だ。
相変わらずサイレント・マジョリティーから取るだけ取るという意思表示。
メディアはノイジー・マイノリティーの味方だから突っ込まないが。

結果は無成長に伴う雇用減、税収の落ち込み。
それでいいのかという話だ。

今回再稼働で延命するのが過度に原発依存した関電などの電力。
東電などに貸し込んだ三井住友などのメガバンク。
東京都、NHKを始めとする電力株主。

そして東芝、日立、三菱重工らが461社が名を連ねる「一般社団法人原子力産業協会」。
ケイダンレンに象徴される従来型産業だ。
それを支える御用メディアに御用学者。
電源三法交付金で補助金漬けの過疎地。
とてもではないが健全とはいえない。

日本は変われない、自分で変えられないのか。
「変われない日本をやめよう」と言っていたのは宮台だったか。
先の戦争の反省をしなかったツケを支払う時が来たようだ。

根拠なき楽観で戦争に突っ走った軍部。
作戦部は目標に合わせて情報を歪めた。
そのうち神風が吹く。

自己完結型永久循環エネルギーである核サイクルというフィクション。
世界ではとっくに放棄された高速増殖炉は実用化の目途もなしに巨額な税金を食い散らしながら温存されている。
夢のような技術でも「神国日本」なら可能ということだ。

大地震が来たら福島は危ないと言われてきたが、そんなことは、まあ起こらないだろう。
物資の補給は不足だが短期決戦ならなんとかなるという無責任と似通っている。
事実を都合に合わせる。
見たくないものは見ない。

安全対策を取れば原発の危険性を自ら認めることになる。
止めるわけにいかない巨大利権原発。
作戦本部も巨額の支出の権限を持つ利権分野だった。
軍事ムラの中枢だ。

そして多くの一般国民が犠牲になったがずる賢い軍部官僚は生き延び戦後も大きな顔をし続けた。
辻、牟田口、瀬島.....
一部軍人を裁いたのは占領軍だ。
日本人は戦争犯罪を追及しなかった。
福島事故では極東裁判さえない。

極東裁判でA級戦犯は「空気に逆らえなかった、実は自分も危ないと思ったが言い出せなかった」と。
実は組織の利益防衛が目的化した近視眼的な愚か者。
悪人ですらない。
愚者の集団がリードするのがこの国ではないか。
集団無責任体制。
失敗したときの彼らの虚無的な目をみるとがっくりする。
無自覚なんだ。

福島では多くの県民が故郷を、家を、職を、家族の生活と将来の夢を失った。
戦犯として裁かれるべき東電役員は誰一人として引責辞任せず、退職金をもらうハッピー・リタイアメント。
勝俣は何と日本原電に天下るというモラル・ハザード。
福島のニ基の発電所が同時に失われることはないという今となってはトンデモの判断を後押しした斑目や、
推進母体経産省傘下のホアンインの連中がノウノウと大きな顔をしている。

そして過度に原発に依存した、関電の債務超過を先延ばしするためだけに大飯が再稼働された。
電力が足りないという大嘘の大本営発表を垂れ流すメディア。
67年前と変わらない日本人。

そこには福島の教訓は生かされない。
防波堤が13.5メーターに増築されるのが3年後、福島を最悪の状況から救った免震重要棟の完成が2年後。
そしてフィルター付きベント設置が2年後。
活断層の調査は3か月後、しかも実施者は関電(悪い冗談?)。

また同じことだ。
危険はわかるが、まあそんなに悪いことばかり起きるはずがない。
責任はどうやって取るかと言われ「しっかり起こさないよう責任を取る」という言い逃れのトートロジー、同語反復だ。

自分から変われない社会ということなのだろう。

前置きが長くなった。
同じ間違いを繰り返させないために東電経営陣に対する株主代表訴訟を起こしたのが河合。
時効の来ていない歴代、現職役員27人に対する賠償額はギネス級の5.5兆円だ。

今回は政府自体が人災と認めている。
さまざまな機関が福島の地震・津波による炉心損傷を警告してきたが対策を怠った。
裁判所としても門前払いするわけにはいくまい。

更には刑事告発。
高速バス、焼肉屋やオザーさんは素早く告発する検察・警察。
不思議なことに東電には捜査さえ入らないが爆発物破裂罪、厳重構造物破壊を突破口に検察に迫る。
起訴しなければ小沢がやられた検察審議会だ。

個人の責任をきちんと追及することで将来の集団無責任を防ごうという作戦だ。
日本人の特性で良いところはたくさんある。
オリンピックのメダル数に見られる団体主義も結構。
でも明らかな弊害は改めた方がいい。
共同体至上主義、集団無責任体制には強い違和感を覚える。

この人筋金入りの反原発弁護士。
長年裁判所が門前払いしてきた建設差し止めなどの訴訟を全国で展開してきた人らしい。
結果は20連敗だ。
しかし、訴訟があったから原発が54基で済んだと胸を張る。
反対努力をしなければ100基はできていたと。

タフな人だ。
だから反原発運動をする人に、思いつめて挫折しないように呼びかけている。
20連敗の説得力(笑)。
それぞれができることをすればいい。
彼は訴訟、そして選挙では推進派議員のネガティブ・キャンペーンをやるそうだ。

デモに参加する人、パブコメで原発依存度ゼロに投票する人、選挙で反原発派を支持する人。
地元の議員に働きかける人、NHKなどの偏向メディアに抗議する人。
それぞれがあきらめずに自分のできることをやってくださいと。
長い闘いだが敵の綻びは大きくなっている。

マル激トーク・オン・ディマンド 第588回(2012年07月21日)
原発事故の経営責任を問う
ゲスト:河合弘之氏(弁護士・東電株主代表訴訟代理人)





やっぱり昔のデモとは違うね

2012-07-16 01:00:00 | 原発
¥@r
(デモは国民の権利だが)

先週金曜日の官邸前デモ。
また、ちょっと見てきた。

地下鉄の国会議事堂前は4つある地上出口のうち3つが閉鎖された。
4番出口を出たのが開始30分前の5時半。
車道は鉄柵と警官で完全隔離されている。

歩道の一部に蛇のように並ばされる参加者たち。
この時間で既に官邸には近づけない人並みだ。

前回は解放されていた反対側の歩道は完全封鎖。
細長く連なる。

なるほど、これだとかなり視覚的衝撃度は落ちる。
車道閉鎖によるエジプトのタハリール広場化阻止は至上命題だ。
私の印象では警察の完勝、デモ主催者の敗北。

官邸前の警備2(2012/7/13 17:10頃)

(本ブログの20分前)

我々世代の参加者は口々に苦情をもらし、警官や報道陣に食って掛かる人もいる。
しかしデモの参加者の多くは違う感じだ。

人々はただただ集まり「再稼働反対」を延々と繰り返す。
組織の色は感じられない。
そして時間が来たら静かに去っていく。
全国にひろがりつつある運動。

ツイッターなどで間際に呼びかけ特定の場所に人を集める。
フラッシュ・モブというらしが小さな規模の平和的抗議行動がいたるところで行われる。
ある時は反TPP、反ACTA。

前に書いたように皇居に記帳しにくる善男善女のようだ。

鹿児島の知事選ではこの人並みは投票所には向かわなかった。
40%台の低投票率だ。
反対されても大飯は再稼働し、原発推進派の知事が当選した。

いまのところデモの成果はゼロ。
それが現実だ。
しかし、いつまでもそうだとは限らない。

政府の欺瞞、真実を伝えないメディア、国民の権利行使を阻み既得権力の番犬である警察。
参加者の多くはわかっているな。

オールド・タイマーとしてはなんとも歯がゆいデモだが。
もしかしたらこれでもいいのかもしれない。
今日は代々木公園で「さよなら原発10万人集会」が開かれる。

来週もさらに多くの人が集まりそうだ。

ドイツの海賊党が支持率11%、ネットを使う直接民主主義と著作権法

2012-07-12 01:00:00 | 原発

ネット型直接民主主義?を抑え込む著作権法

既成政党に失望しているのは日本だけでない。

日本でも既得権益者のネットワークに与党のみならず殆どの野党、メディア、組合、学会などが組み込まれている。
そんなウォルフレンの「日本権力構造の謎」を読んだのが20年前くらい前だったろうか。
大きなショックを覚えた。

それのことが今、ネットにより多くの人々の常識になりつつある。
そんななか昨年のベルリン州議会で9%の得票率をとり議席を持った海賊党。

日本ではあまり盛り上がっていない、というか総与党化の中で議論さえされず、メディアも無視するACTA(偽造品取引防止協定或いは著作権法)。
著作権侵害を理由にツイッターやフェイスブックのようななサイトを、あるいはISP(プロバイダー)さえも取り潰せる。

つまり彼らに当局に変わって監視、自主規制をさせる。
複雑で微妙な著作権、知的所有権。
誰でもがうっかり法を犯す危険がある。

あれと同じだ。
道交法。
うちの近くの環七では一定区間、急に速度制限が理由もなく40キロになる。

取り締まる警察に裁量権ができる。
政治資金規正法でどの政治家も失脚させられるのと同じだ。
別件逮捕も簡単になるぞ。

そんなACTAに反対する政党がその名も海賊党。
海賊版の海賊。
今では支持率11%で来年の国政選挙でも嵐を呼びそうだ。

アメリカの証券バブルの終焉によるサブプライム、リーマン・ショック。
いままた証券バブルは再生され経済的破局は先延ばしされている。
しかし雇用なき株高で潤うのは富裕層。
中流の没落に歯止めはかからない。

政治の役目が果実の分配から痛みの分配になってしまった世界。
日本では法人税・所得税の減税財源を消費税で取るという弱者しわ寄せ政策に国民の怒りが爆発している。
ドイツはいち早く同一業務同一賃金で正社員と非正規被雇用者の格差を減らし、ワーク・シェアリングで痛みを分散した。
一番うまくやっている国にも見えるが、南欧問題や移民問題をかかえ、ここでも国民の不満が溜まっているようだ。

海賊党議員がツイッターなどのネットを通して広く党員や支持者の意見をくみ上げ、
議会での議題に反映するということらしい。
ネットが可能にする、ある意味全員参加の直接民主主義に世界の政治が動くのかもしれない。

そんなネットの力に歯止めをかけようというのが著作権法(ACTA)だ。

近代の政治は間接民主主義。
しかし代議員が彼らの論理で選んだ首相に愛着がないのは当たり前。
野田も谷垣も小沢も自分たちの代表じゃないよな、というシラケが投票率に反映されているのだろう。

官邸前デモといい、ドイツの新型政党といい、大きな変化の予感がしますな。


ドイツで急速に支持を拡げる海賊党ってなーに?【既成政党の限界】





メディアが無視しても政治家は無視できないデモ

2012-07-09 01:00:00 | 原発


先週末もまた首相官邸前に大勢の市民が集まった。
再稼働抗議デモだ。

2012年7月6日の首相官邸周辺デモを60秒で見る動画


主催者というのがいるらしいが今のところあまり表に出てこない。
組織された集会ではなく、一人一人の国民がその時間に集まり三々五々帰っていく。

デモと言えば市民団体や労組や政党が主催するものだ。
今回はちょっと違うな。
既成権力に組み込まれたすべての団体を疑う人たちが大多数ではないかな。

学生運動真っ盛りのころに大学に通っていてデモは見慣れているが、今のところ全く違う形だ。
警察の挑発にかかわらず参加者は冷静だ。
また誰もがスマートフォンで警官の一挙手一投足を録画できオンラインで流せる。
公安もヘタはできない。

警察は国会議事堂前の殆どの出口を封鎖し、後から来る人たちを構内に押し込めた。
官邸は守られたかもしれないが、駅は大混乱。
公共交通機関を大混乱にして一般のデモ参加者や一般乗客の安全はないがしろ。

あれだ、あいつらあっち側なんだな。
いつものことだが(笑)。

デモの参加者はただ集まり帰っていく。
誰かが言っていたがまるで記帳にくるように。
皇居を訪れる善男善女。
或いは投票所に行く善良な選挙民のようでもある。

うん、これは政治家としては無視はできないな。
原発推進派の金権政治家は落選させようという呼びかけも始まっている。

同じ日、横浜では経団連の米倉糾弾デモもあった。
原発推進、消費税増税、TPP参加推進という既成権力者のシンボルになるのか、この強欲なじいさん。
人相が下劣なのは必ずしも本人のせいとも言い切れないが。

北海道電力前、関電本社、大飯原発、代々木公園。
著作権法(ACTA-偽造品取引防止協定)に反対するアノニマス仮面のゴミ拾いデモ。
いたるところでツイッターで集まった市民が即席のデモをやっている。

紫陽花革命ともいうらしい。
そして反野田、反枝野デモ。
NO田、枝NO。次は細NOか。
野党や小沢派が仕掛けたものではない。

選挙を支えてきた業界団体や労組、宗教団体。
それと一線を画す市民が蜂起したとしたら議員にとってただ事でない。
熱心に動向を注視しているはずだ。

この運動が政治的意図を持った連中に乗っ取られるのか。
あるいは公安の挑発工作で暴発し、自滅させられるのか。
そこはまだわからないが当面支持するし自分もまた記帳に行くだろう。

全共闘世代とも言われる世代で今まで一度もデモに参加したことはない。
先日は取り敢えず見に行った(笑)。
記帳ならいいかもしれない。

我々は今、大きな変動の証人になっているのかもしれない。
ジャーナリズムは普段見下している市民についていけるのか。

勿論サンディカリスムの伝統のない日本ではデモは白眼視されやすい。
お祭り騒ぎが終われば何事もなかったように平静に戻るのかもしれない。
「ガス抜き」だよ、とタカを括る政治家や官僚もたくさんいるし、そうなる可能性も大いにある。
しかし福島事故が収束しないうちの再稼働とは国民を舐めすぎだ。
墓穴を掘った可能性もある。

相変わらず犬HKやゴミウリなどのクソメディアは無視か、アリバイ程度の放映。
トップニュースはパンダの赤ん坊に乗っ取られた。
IWJやにニコ動がデモの完全中継、一方にテレビ。
同じ国とは思えない。

坂本キョウジュやヤッシー、カメさんが行ったこともほとんど報道されなかった。
相変わらずのあっち側ぶりの大手メディアだ。
そのうちNHK前でもデモが始まるだろう。

デモ参加者の数は警察発表でも大きくなっている。
11000人から17000人。
そして先週は21000人。

江川紹子らの原発推進派は主催者発表の数字が大きすぎると噛みつく。
推進派にはまともな根拠がない。
安全性や将来のエネルギービジョンでろくな議論を聞いたことがない。

で、要は問題の矮小化だ。
「デモの人数が過大だ」「上杉隆がウソをついた」。

そんなことを飽きずもせず、ねちねちと繰り返す。
嘘がいけないなら原発なんかできていない。

危険性の隠ぺいという大嘘がメディアと最高裁判所によって長年つかれた結果だ。
そして地球温暖化デマ。
地熱潰し。
核燃料サークルという壮大な虚構。
事故が起きてからの枝野や細野、不安院の数々の嘘は知っての通りだ。

デモ参加者の数が過大?
当たり前だ。
主催者は当事者だ。
大目に言って何が悪い。

ではなんで警察はありえない過少な数を発表するの?
そう、彼らも当事者。
多くの警察官僚が電力会社に天下ったり、警備会社で電力関係の仕事をしている。

デモは国民の権利だ。
その安全な行使を手助けするところまでが警察の仕事。
封じ込め、分散化する行為は政治的な越権行為だ。

そこを突っ込むのがジャーナリズムでしょ。

再稼働、結局カネだ(悪賢い官僚たち)

2012-07-05 01:00:00 | 原発
FRYING DUTCHMAN "humanERROR"


大飯原発の再稼働。
官邸前、関電前、大飯での反対デモにも拘らず政府・関電は再稼働を強行した。

カネの力だ。
といっても関電や政府がお金を儲けて迷惑料を払うということではない。
税金や総括原価方式によって電力消費者(特に一般家庭)から過剰に集めたカネで大盤振る舞いしているだけのことだ。

原発の安全性や将来のエネルギー政策の話をしたい反対派、慎重派。
推進派の言うことはつまりはカネの話。
議論は噛み合わない。

今日は地元の話だ。

おおい町(読みにくいので以下、大飯町)の年間予算額は年間108億円。
財源の半分は直接原発から来る。
政府の交付金と固定資産税。

関電や従業員、周辺産業の被雇用者が払う地方税などは入っていない。
言ってみれば原発で食っている町。

そんな大飯町だが、佐々木洋によれば建設投資が35億円、埋蔵金が14億円。
たった人口8千人の町だ。
国や地方自治体の財政が逼迫している中で驚くべき健全財政だ。

この中で即効性があるのが交付金。
ハコモノ限定の公共投資資金だ。
建設土木利権の原資。

この交付金だが、昨年4月に経産省と文科省が交付ルールを変えた。
ここが官僚の悪賢いところ。
今までは原子炉の基数によって支払われていた交付金が、実質稼働日割りの交付になった。

つまりは原発が停止している間は交付金は支払われない。
そしてこれまたお役所のルールで交付金は年度内に支出されないと召し上げられる。

地元自治体は電力会社と利益を共有するわけだ。
地元の建設会社は必死だ。
交付金が使えなければ干上がる。
町長や議員の選挙資金の出所でもあるから圧力も凄まじい。

目もくらむような利権があるわけだから安全性などは議会では軽視される。
議題にさえ上がったことがないそうだ。
これでは再稼働反対の市民と話が噛み合うわけがない。
最初から「原発ありき」の人たちだ。
それが地元の了承の中身だ。

原発が廃止になれば電力会社は中間燃料や原子炉が資産から負債に化けて債務超過に陥る。
そうなれば固定資産税も入ってこなくなる。
町は税収の殆どを失い利権も消滅する。

全国57基の原発地元で同じことが起こってる。
巨大な原発利権の一角だ。

経産省や文科省が交付ルールを変えたのは地方自治体に再稼働圧力をかけさせるためだった。
悪賢いなあ。
学校での偏差値はこういうことに使われる。

メディアは大事なことには決して切り込まない。
官僚と同期しちゃってるからね(笑)。

原子力利権。
原資は誰が払っているのか考えたほうがいい。

原発は再稼動して本当に安全なの?政府は安全というけれど (そもそも総研)

2012-06-18 01:00:00 | 原発


大飯原発は本当に安全なのか。
河野太郎

引用

これまで保安院や原子力安全委員会は、原子力発電所付近の活断層について、ほとんど恒常的に、「値切って」きた。
つまり、活断層の存在を認めなかったり、活断層の長さを意図的に短くしたりしてきた。
活断層の長さは、地震の大きさに関係してくるので、活断層を短く想定すれば、想定される地震の大きさも小さくなる。
島根原発などは、直近の活断層の長さは、当初2kmだということにされ、それが批判されると8km、10kmと伸びていった。そしてとうとう22kmの長さの活断層ということになった。
活断層の長さが10倍になっただけでなく、保安院等は、これは自分達の調査でわかったことだと強弁する。しかし、実際は変動地形学者たちの指摘によってわかったことだ。

さらに問題は、活断層が「ない」ことにされている原発立地場所が少なくないことだ。
活断層そのものの上に何かを建設すると、活断層がずれたときに壊れる。
このケースは、耐震をいくら強化しても、活断層が、つまり土地が動くので、引きちぎられる。

大飯原発の1、2号機と3、4号機の間にはF-6と呼ばれる断層がある。
しかし、保安院は、これは活断層ではないと決めつけている。
そして、野田総理や枝野大臣も、これまで活断層を値切り続けてきた保安院のいうことを鵜呑みにして、活断層の専門家の指摘を無視して再稼働をしようとしている。

島根原発では、電力会社や保安院が「活断層はない」と断言したところに、西暦880年の地震をはじめ、過去数回、大きな地震を引き起こした活断層が発見された。
六ヶ所村沖でも、活断層の存在が指摘されながら、音波探査で活断層はないと保安院等は決めつけてきた。
しかし、最近では原子力安全委員会の関係者も活断層があるということを認めている。

東洋大学の渡辺教授(変動地形学)等は、島根、志賀、柏崎刈羽、大間、泊などは活断層を意図的に短くした、または近くの活断層の存在を隠した典型例だと指摘し続けている。
大間では、安全審査の指針が無視された、と指摘されている。
さらに敦賀、大飯、美浜、もんじゅ、東通、浜岡、六ヶ所再処理施設では、断層によるずれの問題が提起されている。
保安院以下、たかをくくって安全審査をしていたことが明るみに出た以上、きちんと安全審査をやるべきだ。
大飯原発のF-6も、きちんと掘ってみれば、確認できることだ。

引用終わり


原発問題で一番重要なのは安全性、次に使用済み核燃料の最終処理場確保だ。
夏場の電力不足だとか経済だとか、大事な二点を避けて通る原発論議に意味があるのか。

それにしても自分が決断して、責任をとるという泥鰌。
全くの意味不明だ。
首相を辞めようが、議員を辞めようが、自決しようが責任を取ることにはならない。
自宅のボヤの話じゃないでしょ。

ましてや福一事故で誰も責任を取らず、東電が存続し続け労組が反再稼働議員を脅すという構造。
凛としたもののない国になってしまったようだ。

その中、テレ朝の「そもそも総研」ががんばっているようだ。

原発は再稼動して本当に安全なの?政府は安全というけれど 前編


原発は再稼動して本当に安全なの?政府は安全というけれど 後編




再稼働しそうでしない原発、という芸術的ソフトランディング?

2012-06-06 01:00:00 | 原発


テレビのニュースで見る限りすぐにでも決まりそうな大飯の再稼働。
今度はすんなり行く?

バランスシートから見ると再稼働はどうしても必要。
いや、「いつかは再稼働するという幻想」こそが大事な延命装置だ。

原発が稼働しなければほとんどの電力会社が早晩債務超過になる。
加工中等核燃料や原発設備は資産計上されているが、原発が動かないことが明らかになると即刻負債に早変わりするからだ。
資産が燃料の廃棄、廃炉という莫大なコストに変わればひとたまりもない。
東電だけでなく原発を持つ電力各社はゾンビだったのか。

なるほどね。
しないかと思えば橋下が裏切ってしそうになる。
再稼働しそうになれば4号機の悪いうわさが流される。
民主党の120人の議員が慎重に、と署名を提出する。
八百長なのだろうか。

現行の大規模原発には将来はなさそうだ。
とはいっても、原発廃止となれば電力会社は潰れる。

「再稼働しそうでしない原発」というシナリオであれば、それはそれでは日本的なソフトランディングなのかもしれないな。 



   __________
   佐々木の視点・考え方
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
★昨日は財務3表の中のキャッシュフロー表の話をしたが、今日はバランス
 ートの話をする

 昨今話題となっている関西電力のバランスシートを見て、この会社が何を
 考えているのかのホンネを探ってみよう。

 関西電力は前期に過去最大の赤字となったが、それは原子力利用率が78%
 から38%に激減し、火力発電等での燃料費が3839億円増え、外部から
 購入した電力代が1299億円増えたためだ。
 http://www1.kepco.co.jp/ir/jobfair/pdf/h240507_1.pdf

 震災や原発事故を踏まえての大幅な決算処理は一切していない。

 そして、原発は早晩、元の稼働状況に戻すということを、バランスシートで
 加工中等核燃料と繰延税金資産、前年から増やしている事が教えてくれる。
 http://www1.kepco.co.jp/ir/brief/h24/kessan24/pdf24_00.pdf

 加工中等核燃料を増やしているのは原発再稼働に必要だからだ。
 繰延税金資産とは、要は税金の前払いだ。

 前期は火力発電や買電という割高の電力調達をしたが、これはあくまで一時的
 なもので、早期に原子力発電を旧来の発電量に戻す。そうすれば利益も多く出
 て、税金も支払わねばならない。この税金分を積み立てておこうとした。

 このように同社の強い原発推進への強い意志がバランスシートを見るだけで、
 読み取れるのだ。

 もし、原発再稼働が出来ないか、再稼働までに時間が係れば、2012年度の
 同社の赤字額は経済産業省の試算では7020億円となる。
 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120507/shiryo3.pdf

 これに資産計上した核燃料合計5277億円、繰延税金資産388億円、原子
 力発電設備3666億円の価値が無くなるから減損処理しなければいけない。

 つまり、早ければ2012年度中に債務超過に陥る可能性がある。


 肝心の電力需給だが、関西電力の今夏のピーク時の最大需要は、政府試算だと
 3138万kwh。しかし、昨年夏の実績は35度の猛暑で2784万kwh。
 昨年並みの節電でピーク時需要は120万kwh減るので、2010年並みに37
 度の猛暑でも3018万kwhがピークとなる。
 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denryoku_system_kaikaku/002_05_00.pdf

 一方でピーク時の供給能力は以下の通り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     2011実績 2012予想    差
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水力発電  225万kwh  203万kwh   ▲22万kwh
火力発電 1415万kwh 1472万kwh   +57万kwh
他社融通  522万kwh 644万kwh  +122万kwh
揚水発電  448万kwh   216万kwh  ▲232万kwh
原子力発電 337万kwh          ▲337万kwh
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計   2947万kwh 2535万kwh  ▲412万kwh
除原子力 2610万kwh           ▲75万kwh 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 関西電力の出した予想は水力と揚水で254万kwhも何故か減っている。
 中部電力、中国電力、四国電力の供給力余力は800万Kw以上あると見込ま
 れているのに他社融通はこれを大幅に下回る。

 関電管内の自家発電の購入量は83万kwhとしている(他社融通に含まれる)が、
 購入可能な自家発電容量は700万kwh以上ある。現在は大株主の大阪府の余剰
 電力の買取すら拒否している。

 他にも再開可能な火力発電所は多奈川、宮津等あり、200万kwhの能力がある。

 つまり、過去最大の猛暑がきても、原子力以外で3763万kwhのピーク供給能
 力があり、ピーク需要の3013万kwhより25%も供給余力があるのだ。

 しかし、電力供給優先で行くと、大幅赤字になり債務超過となって倒産する恐れ
 があるので、生き残るためには原子力発電を復活させなければいけないのだ。


 何故なら、原子力発電コストのうち、事故発生後のコストや、廃炉コスト、
 新設や維持のための政治コストは殆ど国が支払ってくれるから、電力会社に
 とってだけは原子力発電が最も低コストだからで、他を使うと赤字になるから。

 バランスシートから、これだけ読み取れる。


「裏切った民主議員には報いを」 東電労組執行委員長の「恫喝」が波紋

おいおい。


鎌仲ひとみ最新作『内部被ばくを生き抜く』予告編

2012-06-01 01:00:00 | 原発
鎌仲ひとみ最新作『内部被ばくを生き抜く』予告編


チェルノブイリで最初の小児甲状腺癌手術が行われたのが事故の4年後。
その年のウクライナの大病院での手術件数は60件。
もう大人になったチェルノブイリの子供たちの甲状腺癌手術はは26年経った2011年でも700件。

これがすべて原発事故由来とは限らない。
しかしもともとが大人の病気だ。
多くが事故の影響としてもおかしくない。

政府やメディアががなかなか俎上にあげたがらなかった内部被曝。
同じレベル7の爆発事故だが、チェルノブイリといろいろ条件も違う。
影響も違ったものになるかもしれない。
いずれにせよ潜在的危険を無視して自分や幼い家族を健康被害リスクに晒すことは愚かではないかな。

いろいろな意見を聞いて子供たちを守るのが我々の義務だ。


福島原発事故から1年:鎌仲ひとみ「内部ひばくを生き抜く」(2)


福島での経済格差が子供の内部被曝の格差につながっている現実。
カネを出せばより安全な産地の食糧が手に入るし、一定期間でも避暑ならぬ避放射能もできる。
辛い現実だ。

河野太郎が正しい

2012-05-28 01:00:00 | 原発



当たり前だ。
こういう至極当然の議論がされないのはメディアが官僚の支配下にあるからだ。
消費税の免除継続、再販価格維持、クロスオーナーシップ、安い電波、記者クラブ。
全て官僚の言うことに従う見返りだ。
そしてスポンサー。
国民の方を向くわけがない。
個々の記者はそういうことにも無感覚。
何となく書いていいことと悪いことを社内の空気で嗅ぎ取る思考停止。
テレビでニュース番組を担当しているディレクター氏。
言論統制はありませんって言っていた。
その問題意識のなさこそが問題なんだよね。

国民負担を増やす東電救済は駄目だ
2012年05月26日 14:07|自民党役職停止中



政府と東京電力は、6月の東電の株主総会で、1兆円を投じて政府が東京電力の株を引き受けるという絵を描いている。

柴山昌彦代議士が、金曜日の自民党の会議で指摘したとおり、これは極めておかしな動きだ。

東京電力は、賠償金の支払いと廃炉費用の負担で、間違いなく債務超過になる。

そのため、経営陣が責任をとって退陣し、株主資本を100%減資し、債権者の債権をカットするという破綻処理が必要だ。これをやることによって、株主資本の減資分と債権カットした分、国民負担を減らすことができる。逆にそれをやらなければ、その分、国民の負担は増える。

株主総会で授権枠を増やし、7月にでも払い込みが終わってしまうと、おいそれとは破綻処理ができない。つまり、政府が1兆円を払い込んでから破綻処理することになれば、その1兆円も紙くずになる。つまり国民負担の1兆円が、紙くずになってしまう。

だから、政府が1兆円を払い込む前に破綻処理をして、その後、新しく政府がお金を入れて東電を100%支配下に置くべきなのだ。

政府が破綻処理をせずに、1兆円を入れると言うことは、その後は株主資本を減資することはない、そして株主資本が減資されない以上、金融機関の債権もカットされないというシグナルを送っていることになる。

つまり、金融機関にお宅の債権は保証するよというための1兆円の投入なのだ。

つまり、野田政権は、金融機関を守って国民に負担を余計に負わせることにしているのだ。


(政権交代が起きたときに、政府分の1兆円も含めて減資をする代わりに、その時点での金融債権をカットするということは理論的にあるかもしれない。1兆円を捨てても債権カットの額が大きければ国民負担は小さくできるかもしれないが、それはさすがにその後の安定性にかけるだろう。)

東電の値上げも同じことだ。消費者がそのまま東電に値上げ料金を支払ったのでは東電だけがいい思いをするだけだ。

まず、値上げが本当に必要なのか、きちんと検証する。どうしても必要だというならば、単なる値上げではなく、東電が持っている送電網を売却させ、その対価として、これまでの電気料金に上乗せをさせてもらうべきだ。

これによって送電網は東電の手を離れ、発送電分離が行われる。最後に、送電会社を上場し、その利益分だけ国民負担が減ることになる。


値上げによって、東電が潤うのではなく、国民が負担した分は、国民の資産になるようにすべきだ。


今回の値上げ計画は、とても承認できるようなものではない。化石燃料の購入は、経産省も合理的ではないと認めている。子会社も119のうち45しか売却をせず、残った子会社に役員達が天下り、随意契約で高い料金を支払い、消費者につけを回している。

プルトニウムの保管料やPNTLに支払った船積み運賃などは一切公開せず、しかし、その分を再処理積立金として消費者に請求している。

しかも東電は、子会社と共同でスペックを決めたTCP/IPも実装しないスマートメーターを入札させようとし、しかも、東電は自前に光ファイバーを設置しようとし...。

さらに配送電部門を社内カンパニー制度にして配送電分離の議論をごまかそうとまでしている。

そして経産省は、東電の利益の9割が家庭部門(規制部門)から捻出されていることを知っていた。自由化が始まったときから経産省は、電力会社にデータを出させていたのだから当然だ
。しかも、それを大臣にあげていなかったのだから、大臣がはじめてこの情報が公開されたと勘違いをして、間の抜けた発言をすることになってしまった。

原子力ムラだけでなく電力ムラにもしっかりとメスを入れなければならない。

ただ単に電力料金が上がって、それが東電の懐に入るなどという値上げを許してはならない。

(例の)イオンが福島産ごはんを2600万パック販売しているんだ

2012-05-25 01:00:00 | 原発


トップバリュ ごはん 福島県産 こしひかり 200g×3パック入

堂々プライベートブランドで販売。
いや、ちゃんと産地を表示しているので問題はない。

佐藤知事(原発懐疑派になったエイサク知事が無実の収賄、例の金額ゼロの収賄、で失脚した後の推進派のサトウさん)が安全宣言を出した後で
「暫定」基準値を超えるものが続々出た福島米。
美味しいお米なので農家もさぞ残念だろう。
我々も悲しい。

しかし暫定基準値そのものが世界水準から言えばトンデモだ。
ベラルーシもウクライナもびっくり。

買う人もいるんだな。
悪いといっているわけではないし、必ずしも害があるとは限らない。

一見したところ、独自で検査したとかの数値は書いてなさそうだ。
福島産と明記されていないものと同じ値段なので利益率は高そうだが何か福島の援助に使うのだろうか。
あるいは売れ残りを意識した価格付けなのか。
それとも岡田お兄さんは単に商売人なのか。

放射能被害は人類にとって未知の領域。
大量拡散は広島、長崎、チェルノブイリに次ぐたったの四回目。
まだ70年足らずの治験だ。

見えない脅威だから「安全派」と「危険派」の溝は埋まらない。
現時点では答えの見えない神学論争だ。
私にもわかるわけがない。

チェルノブイリでも放射能由来での最初の被害者(子供)が出たのは4年後の1990年。
当初、何の健康被害もないので安心していたのが仇になったのか。
ウクライナの大病院でのこの年の小児甲状腺癌の手術は60件。
勿論、甲状腺癌は通常、大人の病気だ。
2011年は700件だそうだ(事故当時の子供たちが被害者だ)。

長期戦だ。
影響が出る人と出ない人もいる。

基本的な情報開示や恣意的な基準値の変更など政府が信用できないとすれば、自分の本能のままに選択するしかない。
私はコワいから福島米は遠慮しておく。
少なくとも絶対に孫には食べさせない。
チェルノブイリの教訓は、どうやら外部より内部被曝積量(蓄積)に気を付けるべしということのようだ。

311で決定的に失墜したのが国の柱となっていた「national institutons」への信頼だ、とエコノミストが書いている(加藤祐子が紹介)。
つまりは政府、政党、政治、省庁、マスコミ、電力業界、大企業、大学教授といった権威だ。
当ブログがよく使う「原子力ムラ」「御用学者」などの言葉。
こういう単純化に違和感を感じないわけではないが、一度個人として「疑いの目」を持って世の中を見直す機会だと思う。

自助、自己責任だ。
自助の中から雄々しい企業家精神が芽生える。
イオンの話ではないよ(笑)。
一方、信頼を失墜したままではやがて国家の信用である国債を国民は買わなくなり、優秀な企業家や人材は海外に流出していくのだろう。

そのイオンだがこんなことでも注目されている。
なんだか、だね。

小沢潰しの“頭目”元検事総長がイオンに天下り