昔、名鉄岩倉駅から東一宮駅まで区間を走っていた名鉄一宮線。
今から半世紀ほど前の昭和40年4月25日に廃止された路線ですのが残された鉄道遺構は非常に少ないです。
最近、かつての鉄道を越える高架橋が道路改良のため最近取り壊されてしましたので、現存するのでは大江川に残されている、かつての橋台だけとなっています。
このことは昨年読んだ「古地図で楽しむ尾張」で知ったことなのですが、ずっと気になっていたので、先日真清田神社へ初詣に行く途中に見てきました。
橋台のことを説明した看板が設置されていて今後保全されていくようですが、看板がなければ何だろう?というところだと思います。
線路が敷設されていたところには建物が建てられ本当にここを鉄道が走っていたのだろうか?思いました。
直ぐ近くにあった終着駅であった東一宮駅の跡地にはマンションが立ち面影は何も残っていません。
私は両親や周囲の大人から一宮線のことを聞いていたので関心を持ちますが何も知らない人には何のことやらといった話でしょう。
ちなみに余程関心がなければ行かないほうがいいですよと思います。(管理人)


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今から半世紀ほど前の昭和40年4月25日に廃止された路線ですのが残された鉄道遺構は非常に少ないです。
最近、かつての鉄道を越える高架橋が道路改良のため最近取り壊されてしましたので、現存するのでは大江川に残されている、かつての橋台だけとなっています。
このことは昨年読んだ「古地図で楽しむ尾張」で知ったことなのですが、ずっと気になっていたので、先日真清田神社へ初詣に行く途中に見てきました。
橋台のことを説明した看板が設置されていて今後保全されていくようですが、看板がなければ何だろう?というところだと思います。
線路が敷設されていたところには建物が建てられ本当にここを鉄道が走っていたのだろうか?思いました。
直ぐ近くにあった終着駅であった東一宮駅の跡地にはマンションが立ち面影は何も残っていません。
私は両親や周囲の大人から一宮線のことを聞いていたので関心を持ちますが何も知らない人には何のことやらといった話でしょう。
ちなみに余程関心がなければ行かないほうがいいですよと思います。(管理人)





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!