徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

節分祭

2011-01-31 01:08:35 | Weblog
 今日は私の実家の近所のお寺で行われた節分祭に行ってきました。
 小学生以来の節分祭ですので何年ぶり?と思います。
 歴史ある節分祭ではなく戦後からの行事で私が産まれた頃からの行事です。
 ただ、この行事の主役は地元の厄年となる初老の男がです。
 私の出身地である尾張では厄年の時に初老祝いとして近所の人や親類を振る舞うという伝統があります。
 節分祭もその一環として位置づけられていて地元から離れて久しい私も参加することになりました。
 さて節分祭ですが愛知県と一宮市の文化財となっている十一面観音菩薩像の前で護摩木をくべ厄払いの祈祷を受けた後に豆や菓子等を投げるという単純な物です。
 厄払いを受けたのちに豆まきをするのですが、撒きながら子供の頃に撒かれるお菓子を獲るのに懸命になったことを思い出しました。
 一緒に参加した同級生も同じで子供の頃の豆まきの思い出話で盛り上がりました。
 結構、無茶なことをして大人に怒られたことを思い出します。
 私たちが一番怒られたのは木の枝に引っ掛かったお菓子を木にのぼり揺すって落とそうとして枝を折ったこと....
 でもそんな喧噪は遠い昔で今の子供達は静でした....
 周囲にいた親の世代の方々は「あんたらの子供の頃は賑わしかった・・・」と思い出話をされました。
 確かに午後同級生と集合して口をそろえてに「静になったな~」でした。
 私の住む一宮は統計上では過疎ではありませんが古い集落は山村部と同様に過疎が進んでいます。
 実は私の実家の地域の同級生は実家を離れ生活していてほととど残っていません。
 本来なら地区の初老10名以上を集めることがノルマなのですが集まらず隣の地区の同級生を集め13人となるという事態でした。
 参加すべき同地区の同級生は実は26名いたのですが今日参加したのは8名という結果が物語っています。
 この行事の目的は厄払いが目的であると同時に本厄の人達を初老祝を行うということである一方、地域活動の中心的役割を果たす年代となったことを祝う意味があることを今日知りました。(代替わり)
 ですので今回の行事に出ない=地元を捨てたと見なされるということだということを感じました。
 今日参加して親が出なきゃいけないと言った意味合いがよ~くわかりました。
 あと地元で厄払いを受けた後に国府宮の裸祭りに参加するということが私の住む地区の伝統であるのですが酒が飲めない私は裸祭りは辞退したのでした....(管理人)



                        



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ

2011-01-27 23:40:50 | Weblog
 伊勢散策中に瀬田川沿いを散策している最中にアオサギを見かけました。
 距離も近かったことから記録写真にしようと思い撮影しました。
 ただそれだけだったのですが瀬田川沿いのアオサギを見ている自然さを感じます。
 このアオサギ昔は下流の止水域でしか観察ができなかったのですが最近では山間部まで分布を広げています。
 私は長良川の支流の吉田川のまた支流の小駄良川沿いに住んでいます。
 そこは私が鳥に関心を持ち出した頃アオサギは居ないとされていた環境です。
 しかし今は生息しているのです。
 今は中山間地域と言われる地域を流れる渓流域でもアオサギは普通に見られアユ釣りをしている最中に観察することも珍しくありません。
 ですが止水域にしか生息していなかった頃を知っている私は未だに違和感があります。
 このことはカワウにも言えるのですが....(管理人)



                             



                             


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエ

2011-01-27 23:29:51 | Weblog
 先週、伊勢散策で外宮を後にして伊勢市役所方面に向かって歩いていた時に道ばたにアロエの花を見かけました。
 アロエも随分多くの種類があるということは知っていますが私には見分けることができません....
 ただ写真のアロエは生薬として利用され日本薬局方に収載されているキダチアロエでは無いことだけは確かです。
 書物等を読んでいるとキダチアロエ以外は薬効がほととんど認められないということですから観賞用のアロエです。
 アロエは多肉植物であるので寒いところが苦手な植物であるためか私の住む郡上では庭先に植えられていることは希であるので伊勢で見た見事なアロエを見ると、やはり暖かいのだなぁ~と思います。
 あと昔、伊豆で先輩が「アロエって食べれるらしいから食べてみるか」という話に乗って食べてみたことがあります。
 お恥ずかしながら随分昔のことで食べた事実は覚えていますが味は思い出せません....
 それ以来アロエを私は食べていないことから恐らくあまり美味しくなかったんだろうと漠然と思います。(管理人)



                            


                            


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮社叢林

2011-01-26 23:26:24 | Weblog
 伊勢神宮の社叢林は巨木が沢山で神聖な雰囲気に包まれています。
 私のように森に関わっている人達の間では伊勢神宮の社叢林について時折話題となります。
 人が作り上げた森ということでの話題ですが実際歩くとそんなことは忘れてしまいます。
 伊勢神宮の社叢林は広大で現在では式年遷宮の用材生産林のことも書物などでみかけますが私は一度神域となっている社叢林の中を歩いてみたいという欲求があります。
 恐らく一生歩く機会は無いだろうと思うと行ってみたくなるのです。
 個人的には伊勢神宮の社叢林と皇居の森を歩いてみたいと思っています。
 冷静に考えると一生無理だろうと思えるのでよけいに考えます。(管理人)



                          


                          


                          


                          



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二軒茶屋

2011-01-25 23:45:49 | Weblog
 伊勢市の瀬田川沿いを歩いていて古い木造建築が目に入ります。
 建物を前に行くと「二軒茶屋餅」という暖簾が目に入ります。
 甘い物が好きな私は暖簾につられ店に入り二軒茶屋餅をいただきました。二軒茶屋餅は前の記事でみてください
 中に入り餅を買い「古い建物ですね」と聞いたら「伊勢で一番古い店で450年前からある老舗です」と教えていただきました。
 赤福があまりにも有名なので赤福が伊勢の老舗と思っていたのですが違うということが今回の旅で知りました。
 ただ昔は瀬田川には船着き場があるので外宮や内宮を参るときに前を通ったのでしょうが車社会の現代社会では伊勢参りのルートから外れてしまったので伊勢神宮に参る導線から外れてしまっています。
 そんなわけで知名度は赤福に譲ってしまっているのかな?と思います。
 ちなみに私は二軒茶屋餅と赤福の双方とも食べてきました。
 歩き回っていた私の体には甘さが心地よかったです。
 昔の人は歩いていたので疲れを癒すには甘い菓子が一番だったんだろうと思います。(管理人)




                         



                         



                       

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢の名物

2011-01-25 23:34:58 | Weblog
 伊勢の名物といえば赤福が有名です。
 今回の伊勢の旅は外宮から伊勢市街から瀬田川を経由して内宮でした。
 なぜ徒歩でしかも遠回りで行ったかというと今まで外宮、内宮しか伊勢を見ていなかったので他のところも見てみたいと思ったからです。
 そんな散策中に瀬田川沿いに二軒茶屋というお店を見つけました。
 古い建物で売っている小豆の入った餅が気になり購入して食べてみました。
 昔ながらのお菓子ですので赤福と同様にとても甘いです。
 昔の旅は徒歩があたりまえの時代ですので糖質の多さが疲れをいやしたのでしょう。
 私も今回の旅は歩き回っていましたので甘さがとても気に入りましたが体を動かしていないと甘ったるいと感じたでしょう。
 ちなみに二軒茶屋餅も伊勢参りの名物として有名だったとのこと。
 甘いお菓子は赤福だけでは無かったということを今回の旅で知ったのでした。


                          <二軒茶屋餅>
                          

                          


                          <赤福>
                          













にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2011-01-25 00:06:10 | Weblog
 昨日、岐阜市の最高峰の百々ヶ峰の南側にある松尾池のオシドリを見てきました。
 岐阜県内の飛来地のしては最も有名な箇所ではないでしょうか?
 また餌付けされていることもあり写真を撮ることも容易です。
 オシドリの写真を撮りたい人は是非訪れてみてください。
 オシドリはオシドリ夫婦と言われるように鳥のオシドリも生涯連れ添うものと思っている人もいるのではないでしょうか?
 しかし実態は生涯連れ添うなんてことは無く毎年相手を変えているというのが現実です。
 そんなオシドリの行動を知ってしまうと何故オシドリ夫婦なんて言葉が産まれたのだろうか?と疑問を持ちます?
 ガンカモ科の鳥であるくせに営巣は森のなかで巨木の洞の中に巣をつくります。
 こんな行動からガンやカモの中では最も原始的な種類と言われtます。
 そんな生態であるオシドリは繁殖期には森の中で生活をします。
 以前、某所で森の中にいるオシドリを見たことがありますが森の中にカモの仲間が生息するということがにわかに信じられないのですが現実。
 最後になりますが人間界のオシドリ風諭には妙な期待感があったりします?(管理人)


 
                       


                       



                       


                                             






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット

2011-01-24 00:51:50 | Weblog
 最近巷ではパワースポットというものが流行っていることはテレビを見れば分かります。
 流行に乗れない私は実はパワースポットという言葉の意味を正確に把握していないのでピントはずれなことを書きそうな気がします....
 先週訪れた伊勢神宮は今はやりのパワースポットの一つとなっていることは何故か知っていました。
 どうも伊勢神宮のパワーは巨木にあるようで大勢の人が神が宿る樹木に触りパワーをもらおうとしてます。
 その数は相当数にのぼります。
 その様を遠く写真を撮りながら見ていて、あれだけの人が触っていると木が弱ってしまわない?と思います。
 あと神がやどる境内の樹木に触るということは本来やっていいことなのかな?と思ってもしまいました。
 まぁ宗教的に意味合いは別にしろ保全対策を行ったほうがいいんじゃないかぁ?と思ったのでした。(管理人)


                         内宮のクスノキの巨木からパワーをもらう人
                         


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢の旅

2011-01-24 00:40:46 | Weblog
 このところブログの更新スピードを上回るほど出かけている関係でネタが沢山あり書こうと思ったことを全て書けないでいます。
 というか書こうと思ったことを忘れているというのが真実です。
 これからのネタは今日をさかのぼること1週間前に訪れた伊勢の旅を紹介しようと思っています。
 行った理由は何となく伊勢神宮に行きたいというだけの理由です。
 少しづつ他のネタも織り交ぜながら徒然なるままに書きつづっていこうと思います。
 ちなみに伊勢の旅は外宮から始まり、伊勢市街から瀬田川沿いを散策しながら寄り道をしながら内宮へ行き外宮へ戻るという散策をしました。
 せっかく行ったので車での移動はせず徒歩で散歩してきたというのが正確で20キロほどを歩いたなぁ~と思います。
 伊勢の散策を終えてから時間が少しあったので二見浦、鳥羽方面をドライブしてから岐路についたのでした。(管理人)

                          遷宮を待つ内宮の本宮
                          



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロ

2011-01-23 23:35:55 | Weblog
 先々週、奈良県で遊んでいて注連縄にウラジロがついているのが気になりました。
 先週は伊勢を歩いていて奈良と若干形状が違いますが注連縄にウラジロがついています。
 注連縄についていたシダ植物は乾燥していて正確には分かっていないのが本当ですが、近づいてみるとウラジロにみえる。
 ウラジロはともかく紀伊半島の西と東で同じような形状の注連縄。
 何か共通するものを感じます。
 熊野古道でつながっていたところですから共通しているのでしょうか?
 以前、山を挟んで同じ文化を共有するという話を民俗学者から聞いたことがあります。
 紀伊半島でも同じことが言えるのかな?と思い今日森歩きをしながらウラジロの写真を撮ったのでした。(管理人)

                        ウラジロ
                        

                        外宮のバス停の注連縄 
                        


                        法隆寺の注連縄
                        




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石徹白の森

2011-01-23 22:59:20 | Weblog
 昨日、長流滝の脇の森の写真です。
 郡上でも最も多くの雪が積もる石徹白の森です。
 冬は林床の藪が埋まり見通しがよくなります。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長流滝

2011-01-23 21:16:02 | Weblog
 1月22日の土曜日は「ふりかけ」さんと一緒に郡上白鳥町石徹白にある白山中居神社の上流にある長流滝が冷えこみにより結氷しているのではないか?と早朝に出かけてきました。
 2mほどある積雪の中に行ってきたのですが結氷はしていないし滝がどこにあるかもよく分からない....
 それもそのはず雪に滝が埋もれていて分かりづらくなっていたのです。
 滝の下部にある渕の上の斜面の氷柱のほうが迫力ありそちらに見とれてしまいました....
 どちらにしろナメ滝であるため結氷していたら雪が積もってもっと分からなかっただろう?と思い滝を後にしたのでした。(管理人)


                          雪に埋もれています
                          

                          氷柱を滑り落ちた大量の雪が溶けずに川のなかに...
                          


                          



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香の地

2011-01-21 00:14:21 | Weblog
 石舞台古墳を後にして明日香村を車を走らせてきました。
 今でこそ静な山村なのですが太古の時代は歴史の表舞台だった明日香村に妙に興味を持ちました。
 日没まで少し時間があったので高松塚古墳や文武天皇陵の周辺を散策している内に暗くなり郡上八幡へ車を走らせたのでした。
 明日香村周辺には鉄道もあるので一度、一日かけて歩いてみると面白い発見があるのでは?とふっと思ったのでした。(管理人)




                         


                         


                         



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解説

2011-01-21 00:02:25 | Weblog
 石舞台遺跡を訪れたところ石舞台古墳の建設行程の解説が行われていました。
 最近、様々な施設を訪ねるとこういった光景に出くわします。
 聞いていると面白く余程時間に余裕が無い限り聞いています。
 ただ問題があります。私の様にに一人で訪れる人には解説の人は効率が悪いと思うのか見向きもされません....
 今回の解説の中で私が一番面白かったのは石舞台古墳が公園になる前の写真です。
 石舞台の周囲が畑だったいうこと。
 地元に住んでいる人にとって石舞台がどういった存在だったのだろう?
 飛鳥時代に庶民が古墳建設にかり出され権力者が居なくなり普通の生活を脈々と続けていた人達は現代の価値観により石舞台が貴重だということで立ち退かされています。
 そんなことどうでもいいじゃないか!と言われそうですが時代時代により価値観が変わることにより貧乏くじを引く人がいるもんだと畑の写真を見てふと考えてしまったのです。
 そんなことを考えてしまったため急に冷めた気持ちになってしまったのです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石舞台遺跡

2011-01-20 23:44:34 | Weblog
 大宇陀の散策を終え早めに帰宅しようと車を走らせいる最中に明日香村への道路標識が気になり立ち寄ってみました。
 明日香村に入り石舞台という標識が目に飛び込みました。
 何で見たか記憶が無いのですが石舞台遺跡の写真が頭の中に浮かびました。
 ちょっと寄っていくかと見に行ってきました。
 確かに私の写真で見たのと同じものが目に前にあります。
 写真を撮りながら色々な案内看板を見て思いました。
 盛った土が流れてしまった石舞台古墳は他の古墳と比べ施工が悪かったんじゃないか思ってしまいました。
 そうしたら何故か冷めて気分になってしまい早々に見物を切り上げたのでした。(管理人)


                       


                       


                       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする