徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

コクサギの果実の花芽

2018-11-29 20:42:38 | Weblog
 先日、矢頭の大杉の写真を撮ろうと足元に目をやると、かる果実が目につきます。
 何の果実だろうと、じっくり見てみると2枚づつの葉が互生しています。
 これは「コクサギ型葉序」だ!
 というわけでコクサギの果実でした。
 更にじっくり見ると果実の先に花芽がついています。
 来春の花芽だな~と思いながら写真を撮ってから果実をみると果実がついているのは前年枝となっていました。
 伸長成長に合わせ開花するんのだと関心しながら見ました。
 帰宅後に調べてみると前年枝に花を咲かせるとありましたので私の観察して得た結論が間違っていなかったことを知りました。(管理人)
 

 ちなみに花の写真は過去にブログに載せていますので、そちらへのリンクを張っておききます。 コクサギの花へのリンク


果実


花芽



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八手俣川沿いの集落

2018-11-28 21:09:59 | Weblog
 三重県の旧美杉村の八手俣川沿いの集落というより伊勢街道沿いの集落といってよいのでしょうか?
 先週、のサイクリングの最も楽しみにしていたところ。
 旧街道の風情を残していて自転車で走っていて気分は良かったです。
 伊勢神宮周辺は観光課されていますが車で1時間ほど山に入っていくと、かつての「お伊勢参り」の往来があった当時の風情を残したところが残されているものだと思いました。
 自転車で走るのも歩くにもよい地域であると思いました。
 特に町屋の集落がお薦めです。北畠神社とセットで散策されるとよいのでは?と思いました
 余談ですが仁柿峠が通行止めで越えることできず、この地域の大半を自転車で一気に戻ったのですが、その時は日没に追われ自転車を飛ばし風景を楽しむ余裕は一切ありませんでした・・・(管理人)


   


   


   


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田楽

2018-11-27 21:13:06 | Weblog
 先日、サイクリング中に入鹿池に立ち寄りました。
 入鹿池の堤体には貸しボートと食堂を兼ねた売店が何軒があり、その看板に田楽を目に止まります。
 何だか食べたくなり久しぶりに田楽を食べました。
 私にとっては田楽は豆腐。
 学生時代に他地域で田楽を頼んだらコンニャクが出てきて、目が点になりました。
 田楽といっても色々あることを知りました。
 先ほど、ネットで調べてみると様々な田楽が出てきました。
 食文化って面白いなと思いました。
 ちなみに味はというと美味しかったですよ。(管理人)

    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデが深紅に染まる時

2018-11-26 20:31:26 | Weblog
 先日のサイクリングで旧美杉村を流れる八手俣川沿いの旧伊勢街道沿いの集落を巡り走っていた時、カエデの紅葉が見事でした。
 カエデが深紅に染まり目立つ時は大半の木々が葉を落とし紅葉の最終版。
 いつも深紅に染まるカエデを見ると間もなくやってくる冬を感じさせ少し寂しい気分になります。(管理人)


   

   チャノキとカエデの紅葉、三重県らしい風景ですね
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂光院

2018-11-26 19:54:16 | Weblog
 先週、寂光院の紅葉はどうだろう?という話を耳にしました。
 寂光院は紅葉で有名なんだとを今さらながら知りました。
 そういえば寂光院のことはよく耳にするが行ったことがないな~と気付きます。
 そんなわけで、先日の午前中、実家から自転車の乗り入鹿池経由で寂光院へ出かけてきました。
 紅葉祭りの最中ということもあり寂光院には多くの人が訪れていて賑わっていて駐車場は一杯だし道中は渋滞。
 自転車で行って良かったと思い寂光院の境内を歩き参拝をしてきました。
 ただ、モミジの紅葉には少々早く今週の中旬から末ぐらいが見頃でしょう。
 今度行くときは、人を避け継鹿尾山でご来光をみてから静かな境内を散策したいと思いました。(管理人)

   山寺ですのでケーブルカーが設置されていました。乗り物好きの私は一瞬乗ってみたいと思ったのですが、どう考えても歩いたほうが早いので乗りませんでした・・・
   

   本堂へ続く道、大勢の人が訪れていました。
   


   


   

   


   

   見事なラカンマキ
   

   大変見晴らしが良いところでした。訪ねるなら犬山城より寂光院?と思いました。継鹿尾山には登ったことはありませんが恐らく、ここより良い展望だろな~と思いました。いつかご来光をと思った寂光院参拝でした。
   

   
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の納車から1年

2018-11-25 21:30:55 | Weblog
 1年前の2017年11月25日は今乗っている「2018 MERIDA SCULTURA 700 DISK」が納車され日です。
 乗り換えた理由は前の自転車がシクロクロスだったのでカンチブレーキでした。
 このブレーキは制動力が弱く下りが大変怖かったというのが最大の理由。
 これは、峠の長い下りで、いつか事故ると思い色々と調べてみるとロードでも油圧ディスクブレーキが登場しているということを知り購入を決意したのが1年前。
 私の自転車のスタイルは山岳集落を巡る峠越え、リアス式海岸沿いの集落を巡るのでアップダウンが多いので軽いギアと下りの制動力が必要ということ。
 あと乗っていて気が付いたのはダートは乗らず歩くというスタイルであったのでロードと油圧式ディスクブレーキの組み合わせが最適ということで購入しました。
 1年間乗ってみてディスクブレーキはとても良くきき、下りでも安心して乗っていられます。
 あと下りで、おっと思うところがあってもしっかりと停車できるんですね。
 長いつづらの下りで車がきたらどうしようという不安も無くなりサイクリングに余裕が出てきまて良い買い物をしたと思います。
 
 もう一つ、この1年で良かったのは実家近くの自転車屋さんで購入したおかげでメンテナンスに気楽に持っていけるということ。
 機械音痴の私にはとても有り難いことです。(管理人)

   今のサイクリングスタイル。大型のサドルバックとフロントバックの組み合わせです。ディパックは空の状態で乗れ酪です
   

   今の旅のよき相棒となっています
   

   ちなみにヘルメットを新調。在庫処分で半額でした。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒井の樋門

2018-11-25 15:20:53 | Weblog
 今日の午前中、寂光院の紅葉を見に行こうと実家から自転車をスタート。真っ直ぐ行っては面白くないので五条川を上り入鹿池経由で行ってきた道中に立ち寄った荒井の樋門です。
 木曽川から取水した木津用水は五条川までだったところ更に南部地域の灌漑のため樋門をつくり分水して新木津用水を作り庄内川までつないだというものです。
 この樋門は寛文4年(1664)に作られた歴史あるものです。
 今なお現役施設ですので史跡にも遺産にもなっていないこともあり訪れる人は少ないですが関心のある方は一度訪ねてみてください。(管理人)

    まさに川の交差点です。荒井の樋門は
    


    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢頭の大杉

2018-11-25 14:28:42 | Weblog
地図上の「矢頭の大杉」の記載が気になったので矢頭峠越えをするサイクリングコースを組み、スギの巨木を見に行ってきました。
 天然記念物の指定された「矢頭の大杉」は見事ですが、今年の台風の影響だろか先端部が折れてしまっていたのが残念でした・・・。
 矢頭の大杉は中宮の社叢林で最も太いスギなのですが周囲にもスギの巨木が沢山あり厳かな雰囲気が漂っていました。
 単木の魅力も当然のことながら巨木が何本もあるほうが迫力があり、まさに鎮守の森でした。
 非常によい雰囲気であったので少々長居をしてしまいました。
 その後、矢頭峠へ向けて自転車を走らせたのですが、強烈な坂。今回も躊躇せず押し歩き・・・このところ激坂に立ち向かおうと気持ちが弱く屈しています。(管理人)

  中宮の参道道


  

  石積を抱くスギの巨木。こういった光景を時折みますが、石垣がスギより先のあるのか、石垣が作られてからスギが生えたのか、気になります
  

  中宮本殿。質素で魅力的です。
  
 

  幹にコブがあるスギの巨木が相当数ありました。天絞かな?ちなみ写真の左上大きなコブは杉癌腫病ですので、それ以外のコブのことです
  

  ここから天然記念物に指定されている大杉
  


  


   

  台風の影響なのでしょうか?先端が折れてしまっていました
  

  番外編
  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢街道サイクリング?

2018-11-24 21:31:04 | Weblog
 伊勢街道といれたほうがアクセスが多くなるかな?と思い、このタイトルにしました。
 まぁ、厳密には伊勢街道も交えたといったサイクリングといったほうが正確なんですけど・・・
 今回のコースは伊勢の近くに良いルートが無いかな?と思い電子国土を見ていたら「八頭の大杉」と書かれています。
 巨木は日本全国各地にありますが記載までされていることは稀なので気になっていたので伊勢発で八頭の大杉を目指すサイクリングとしたというわけです。
 道中に伊勢街道があるのでルートとして活用しながら走ったサイクリングだったのです。
 ただ、今回のサイクリングですが良いこともあったのですがトラブルの連続。
 何があったかというと、サドルバックの蓋をしっかり止めなくてサイクリング最終版で荷物を落としサイクルコンピュータを壊してしまったのと、自転車用のカギを無くす・・
 今はサイクリング中はガーミンのE-trekを使っているので困らないのですが痛い・・・カギはワイヤーだけは生き残ったのですがカギ頭は行方不明。本日南京錠を購入して対策しました。
 もう一つが仁柿峠が通行止めで周遊コースがとれなくて予定に無かった峠越えをして、予定より30キロほど余分に走る羽目に・・・気持ちが折れます。
 まぁ、楽しいことも多かったので良しとしますがトラブル続きのサイクリングでした・・・
 愚痴は、今日までで、明日以降は今回のサイクリングで気になったことを書いていきます。(管理人)


 コース、
 

 伊勢から松坂は伊勢街道沿いを可能限り走りました
 

 松坂にあった足佛。
 

 気になるところは即停車!
 

 波瀬川沿いのことは後日書きます。川は名前と違い穏やかな渓相でした
 

 八頭の大杉のあるところ。見事なスギの巨木が林立していました。期待どおりのところでした
 

 八頭峠、手前は激坂。
 

 仁柿峠、通行止めでした・・・すぐ近くまで気づきませんでした
 

 急きょ越えた清水峠、ここからは日没が近いので伊勢までひたすら走りました
 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブドウ

2018-11-19 20:46:28 | Weblog
 先日、山を歩いていた時にヤマブドウが落ちているのを見つけました。
 ヤマブドウの果実は霜が降りると甘味が増すことから、これは確実甘い!と思い食べてみたら予想通り甘くなっていて美味しかったです。
 イチイの保護活動中ですが作業していた方々としばし秋の味覚を堪能しました。
 ヤマブドウは果実を食用とすることは知られていますが樹皮から繊維をとるという利用もあります。
 このことは今から8年ほど前に新潟県村上市を訪ね町を歩いていた時に立ち寄った「ぎゃらりー 糸ぐるま」という店に立ち寄ったところヤマブドウの繊維で作った製品が売られていたので色々と話を伺ったところヤマブドウの樹皮が水にさらしているのを見せてもらい繊維の採り方について教えてもらったことを思い出しました。
 この時にシナノキの繊維で作られたシナ布の製品を購入したのですが、今思うとヤマブドウの製品も購入しておけばよかったと思います。
 いつかまた村上を訪ねる機会があれば今度はヤマブドウの繊維で作った製品を購入し私のコレクションにしようとブログの記事を書きながら思っているところです。(管理人)



 8年前に村上に訪ねた時の記事へのリンク 「ヤマブドウの樹皮


          少しだけ拾いお土産としました
          


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着生

2018-11-19 20:37:31 | Weblog
 先日、後醍醐天皇の笏木を見せていただいた後に水無神社の境内を案内していただきました。
 境内にあったイチョウを見ていると様々な植物が着生しています。
 その中にイチイが着生していました。
 老木に着生する様々な植物を見てきましたがイチイが着生してるのは初めてみます。
 イチイの果実を食べた鳥のフンによりイチョウに種子が付着するまでは想像できます。
 イチイの種子は1年以上の休眠が必要となりますので着生後発芽することが難しいと思います。
 非常にレアな条件が揃った結果なのだろうと思いました。(管理人)

   


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬籠宿

2018-11-18 21:13:56 | Weblog
 先週のサイクリング中のこと、馬籠峠を越え長い下り坂を下りている最中に大勢の人が歩いているのが目に止まり自転車を停車させます。
 そこは馬籠宿。
 多くの人が歩いていたのは観光で訪れていた方々です。
 そのまま車道を下れば良かったのですが宿場の中を歩きたくなります。
 大勢の観光客が歩いているので自転車に乗って走るのは大変危険なので押し歩きで散策。
 観光地化しているので宿場の風情は残されていませんが古い建物は残っているので歩いていて飽きることはありません。
 夕陽が差し込む中、ゆっくりと歩きました。
 自転車に乗り続けていると、疲れからか、ふと自転車を降りて歩きたくなる時があります。
 サイクリングの時はビィンディングで足を止めていますが、歩きたくなる時のためSPDシューズとして、こんな時に備えています。(管理人)


     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笏木

2018-11-18 15:28:50 | Weblog
 昨日の研修会のテーマはイチイ。
 午前中はイチイの保護活動に参加し午後からは位山のイチイについて座学で学んだ後に笏木について学ぶ機会を得ました。
 最初は伊勢神宮の第62回式年遷宮の時に水無神社から納められた笏木を作られた方を訪ね話を伺うというもの。
 その時に御笏と書かれた笏木の仕様書。
 図面を見させていただいて何とシンプルな。これだけで作られてるのか!と驚きます。
 サイズは長さ1尺5寸2分、一般的な笏が1尺2~3寸程度ですので長い。幅は上が2寸4分5厘、厚さが3分、下が1寸4分 厚さ2分。これを8本のカンナを駆使して作られたということ。
 これだけで仕上げるには非常に高い技術が無いと無理だろうと思います。
 20年に1回の式年遷宮で笏も作り替えるようにして技術継承されていく代物なのだということを実感しました。
 あと個人的な興味ですが20年以上はもつ笏木、式年遷宮後古い笏木はどうなるのだろう?と素朴な疑問を持ちました。
 何処かに払い下げられるのだろうか?どうでもいいことなのですが気になります。
 次に訪れたのは、水無神社に保存されている、今から700年ほど前に作られた後醍醐天皇の笏木を見に行ってきました。
 伊勢神宮のものより長さは短く厚い代物で歴史を感じさせるものでした。
 笏を作る職人さん、歴史ある笏を見ることにより地域の資源を活かした匠の技の一端を知ることができました。(管理人)

何故かわたしは神職でも無いのに笏を持っています。
笏を手に入れた時に書いた記事「笏木~イチイ~」へのリンクを張っておきます。 我ながらイチイが好きだな~と思います。

   式年遷宮の時の笏の仕様書
   

   後醍醐天皇の笏
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭

2018-11-18 14:08:47 | Weblog
 今日の午前中、自転車屋さんのサイクリングで木曽川のサイクリングロードを走っていると大勢の人が空を見上げています。
 何をしているかというと岐阜基地航空祭の見物です。
 私も自転車を走らせていてスモークを噴射しながら飛ぶ飛行機が視界に入ってくると気になってしかたありません。
 飛行機そのものも気になったのですが、集まってきている人の多く、スイトピア江南のあたりではくサイクリングロードに人が溢れ自転車を走らせることができませんでした・・・
 昔から、ある行事ですがすっかり秋の風物詩となっているなと思いました。
 数年前から週末は実家で過ごすようになり思い出した航空祭ですが、少年時代は友人たちと見に行っていたんですね。
 今の私からは想像できない行動ですね。(管理人)


  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチイの保護活動

2018-11-18 06:35:26 | Weblog
 先日、位山でニホンジカのイチイへの剥皮被害を防ぐための活動に参加しました。
 10年ぐらい前からニホンジカの姿を位山近辺で見かけるようになり5~6年前から植生への影響が見られるようになっています。
 顕著な例としてハイイヌガヤがニホンジカに食べられ、ほととんど見られなくなったいうこと。
 イチイについて樹皮を食べられる剥皮被害が目立つようになってきました。
 もともと位山のイチイは天皇陛下や伊勢神宮へ笏木を納めるのと、伝統工芸である宮笠以外の伐採は認めず大切に保護してきている地域です。
 その伝統を受け継いでいくための保護活動というわけです。
 私は位山のイチイについて学ぶ研修会の一環として活動に参加させていただいて色々と勉強させていただきました。(管理人)
  
 
   樹皮を食べられないようネットで覆います
   


   

   根も保護します
   

  林床を覆っていたハイイヌガヤがニホンジカの食圧により失われた森、一見普通なんですが・・・
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする