徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

長良川サイクリング&金華山散策

2024-04-30 18:28:48 | Weblog
 昨日は、間もなく廃止される中野の渡しで木曽川を渡り、長良川の防災船着場から金華山まで自転車で走り金華山に登り自転車で帰るという行動プランをたて出かけました。
 しかし!中野の渡しは月曜日がお休みだったのです・・・ということで乗ることができず馬飼大橋から木曽川を渡り、木曽三川分流の碑のところから長良川を遡りました。
 昨年、他の方のブログで防災船着場から岐阜市まで整と備された道で繋がれたいう情報のもと自転車を走らせたのですが、とても良い道で走りやすく私には珍しくアベレージ25km/hオーバーで走り抜けました。
 おかげで、時間が不足し登れないと思っていた金華山に登ることができホッとしました。
 ちなみに、金華山へ登った理由は、ツブラジイの花を愛でに行くことでした。
 サイクリングと登山を同時に楽しむのにはまっています。

  長良川沿いは南風がふき追い風となり、時折30キロオーバーで巡行しました。いや~とても気持ち良かったです
  

  突き出たのは金華山。あとはほぼ平坦でした 距離は92キロぐらいでした
  

  138タワー付近で木曽川サイクリングロードにはいり南下しました。
  道中、「起」付近は旧の宿場風情を味わいたくサイクリングロードを外れ走りました
  

  新濃尾大橋は随分できていました。来年共用開始だとか?
  そのため中野の渡しが無くなるのですが・・・
  

  中野の渡し。乗船しようと覗いたら誰もいないし鍵もかかっている。
  何故?と思いチラシをみたら月曜日と木曜日が運休ということ・・・
  知りませんでした。
  いつも朝早くて乗れなかったので遅くの出発にしたのに・・・いつの間にか月曜日がお休みになっていました・・・
  気落ちして帰ってしまおうかと思いまいしたが、気を取り直して行動を続けました
  

  運休をつげる張り紙
  

  馬飼大橋付近でバードウォッチングをする方々
  

  馬飼大橋から見た展望。沢山のカワウが羽を休めていました
  

  木曽三川分流の碑。今回は背割堤ではなく長良川左岸を北上しました
  

  長良川防災船着場です。
  災害が発生したときは、ここから物資が運び込まれます
  

  防災道路沿いは治水のため伐採され草原となっています。
  この様が異国情緒を醸し出し日本じゃないみたい!と思いながら自転車を走らせました
  

  とってもいい道!一般車両は走らず自転車天国です。
  南風にのり時折、私のようなものでも30キロオーバー。非常に気持ちよく自転車を走らせました
  

  川原町です。大勢の観光客でにぎわっていました
  

  金華山は馬の背を登りました。
  距離は短いですが急登で少々息があがりました・・・
  

  金華山山頂。
  岐阜城天守閣、実は私は一回も中にはいったことがありません・・
  

  山頂からの眺め
  

  ツブラジイの花が見頃でした
  

  金華山、下山後は約束に時間が迫っていて一生懸命自転車を走らせ自宅に戻りました。
  おかげで汗だくでした・・・
  




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納古山登山&サイクリング~その2~

2024-04-29 21:09:08 | Weblog
納古山登山&サイクリング~その1早すぎた出発~の続きです

 登山口に自転車を止め、サイクリング用のSPDシューズから登山靴に履き替え登山開始です。
 

 登りだして、大牧谷ルートの合流点まで黙々と登りました。次回は下麻生を起点に大牧谷から納古山へ登り、遠見山へ行く周遊ルートにしようかな?と考えています
 


 中級ルートと言われるルートを登り最初のチャートが露頭する展望の良い箇所からの眺めです。
 

 高度をあげ谷を覗き込むと白い花がまとまって咲いています。望遠レンズでズームしてみるとウワミズザクラのようでした。
 白い花と新緑と岩壁。来たかいがあると思い、しばし歩を止めて休憩しました
 

 急登を登り切り山頂で休憩。
 いつも思うのですが、このマスコットの名前は?
 

 七宗の道の駅で食事をとってから八百津へ向け出発です。
 いつ見ても上麻生の飛騨川の渓谷は迫力があると思います
 

 ここから八百津町楪の集落へ向けヒルクライム。
 結構長くてきついのです・・・
 

 といっても新緑の中の登りは、大変きついですが癒されます
 


 楪の集落、この近辺で雨に降られました。
 といってもパラついた程度で合羽を着るまでもなかったし、少しの雨が昇りで暑くなった体を冷ましてくれ助かりました
 

 ここから八百津の中心地に向けダウンヒルを開始
 

 棚田では田植えの準備が着々と進められていました
 

 八百津の山上集落は美していいですね~。恐らく白谷という集落
 

 八百津の中心地にある食堂。いつか入ろうと思っていますが、今回はお休み・・・昼時に到着し食事をする段取りをしなければと思っています・
 ちなみに、先日ブログで初回した朴葉餅を購入した緑屋老舗のお隣です
 
 
 八百津町市街。一度、自転車ではなく、ゆったりと歩いてみたい町です
 

 八百津の町を通過し木曽川左岸へ移り、自宅へ向け自転車を走らせている最中にある兼山の観音堂周辺にある石仏群です
 

 兼山から入鹿池までは真面目で自転車を走らせました。
 と書きたいところですが新緑が美しい季節です。
 気になるところは自転車を止めシャッターをきる
 

 入鹿池です。
 何故か、いつもここで休憩します
 

 入鹿池の堤体から満開のヒトツバタゴの花を見て天然記念物のヒトツバタゴの花も咲いているぞ!と思い寄り道を決意!
 

 有名な犬山の天然記念物に指定されたヒトツバタゴは5分咲きといったところでしょうか?連休後半戦に見頃を迎えると思います。
 時間がとれるようなら再訪しようかな?と思っています
 


 ヒトツバタゴを後にしてからは自宅まで、ひたすら自転車を走らせ納古山登山へ出かけるサイクリングを終えました
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎを収穫

2024-04-29 08:06:52 | Weblog
 昨年の秋、庭に植えておいた玉ねぎを昨日収穫しました。
 植えた時に少々化成肥を施した以外は何もせずほおっておいたわりには大きく育ちました。
 4年前から、たい肥を混入し続けた効果だろう?と思っています。
 これからしばらくは玉ねぎを楽しめるとぞ!と思っていたら、近所の人が玉ねぎを持ってきました。
 私が収穫した玉ねぎをみて、すぐ腐るものでじゃないからとおいていきました。
 早生の玉ねぎなので、長時間の貯蔵は無理ですので、しばらくは玉ねぎばかり食べなくていけなくなりました・・・(管理人)


     


     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納古山登山&サイクリング~その1早すぎた出発~

2024-04-28 21:47:06 | Weblog
 連休初日は納古山へ登ってきました。
 自宅から自転車で行ける距離ということもあり、サイクリングを楽しみながら納古山の登山口まで行き、そこから靴を登山靴に履き替えて登り、下山後は再びサイクリングを楽しみながら帰りました。
 何故納古山かというと4月から毎日自動車に乗る生活でしたので、久しぶりにエンジンに頼らない日を作りたいという気持ちからです。
 ルートは自宅発⇒江南市の曼陀羅寺⇒木曽川沿い⇒愛岐大橋から岐阜県へ⇒おがせ池⇒多賀坂⇒伊深⇒川辺⇒登山口⇒納古山登山⇒八百津町北山地区⇒八百津市街⇒兼山⇒可児⇒入鹿池⇒自宅 距離は124km 獲得標高1,584m 

 午前4時すぎに自宅を出発しました。
 曼陀羅寺では藤祭りをしていて花が楽しめるだろうと曼陀羅寺経由で出かけたのはよいのですが出発が早すぎて到着した時は闇の中・・・
 そうです、出発が早すぎたのです
 
 
 楼門の前に屋台が立ち並び、昼間は随分賑わうことだろうと思いました。
 

 本堂です。こんな朝早く誰もいないだろうと思ったのですが、私以外にも4名ほどあるいていて驚きました
 

 藤の花は咲いていたのですが暗くて・・・でもデジカメの性能はすごくちゃんと写っています。
 5月初旬ぐらいが丁度よいでしょうか?様々な品種が植えられているのでなんとも言えませんが・・・
 

 歩いている最中に空が白みだし、日の出の時間に曼陀羅寺をあとにしました。
 朝早いと人が少なくてよいのですが、早すぎても暗くてダメだということを実感しました・・・
 

 愛岐大橋を渡り岐阜県へ突入!
 

 愛岐大橋から納古山登山口はグーグルマップで検索したデータをGPXデータ変換しGPSで表示させ走りました。
 普通に地図を見てのルートづくりで選択しないようなルートが混じり楽しかったです
 

 自転車で近付くと必ず立ち寄っています。
 ここでお茶してから多賀坂へ向け自転車で登ります
 

 多賀坂トンネルの関市側の坑口付近です。
 サイクルラックとベンチがおかれているので、いつも活用させてもらっています
 

 グーグルマップの歩きモードでの検索に従って自転車を走らせると面白いところ出くわします。
 安全面で問題がありとされる遮断機の無い踏切の横断なんて普通ではないです。
 これは面白いと感じていてグーグルで検索させ微調整してルートを作っていこうと考えています
 

 美濃加茂市の井深の大岩壁を眺めることができるルート。
 この道を自転車で走ると、とても良い気持ちがよいです。
 前回はサクラが満開の時期であったこともあり多くのサイクリストに出会いましたが今回は0でした・・・
 

 道中、新緑が美しく気持ちのよいサイクリングでした
 

 下麻生。数年前から人気が出て大勢の人が登りに来る遠見山の登山口付近です。風情がある旧街道の宿場は登山者の増加で、どのように変化するのだろう?
 気になっています。
 

 下麻生から国道41号線を我慢して自転車を走らせた先にある上麻生の町です。
 七宗町役場があるところで昭和の風情を感じることができる魅力的な町です。
 上麻生の駅に車を止め街中をプラプラするのもよいところです。
 

 納古山の登山口に到着です。
 ここで靴を登山靴に履き替え登山を開始しました
 


 納古山登山偏続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴葉餅

2024-04-28 06:54:31 | Weblog
 昨日、サイクリング中に八百津でトイレ休憩で自転車を止め緑屋老舗の店内を覗いたたら朴葉餅の立て札が目に止まりました。
 食べたいな~と店内にはいりお土産として購入しました。
 帰宅後、朴葉餅を食べてみましたが美味しかったです。
 ネットでみると東濃では朴葉餅、木曽では朴葉巻きとでてきます。 (過去に書いた朴葉巻きの記事
 ただ八百津は東濃じゃないよな?と思います。
 といっても瑞浪市と恵那市と隣接して東濃です。
 同じ文化を共有していてもおかしくないなと思います。
 あと、八百津には錦織綱場があり木材流送の拠点があり木曽川上流部との交易があったことが分かります。
 木材以外にも様々な文化的なつながりがあったのだろうなと朴葉餅を頬張りながらおもいました。
 さてお味のほうは、八百津の名店として知られる「緑屋老舗」の朴葉餅ですので、美味しかったです。(管理人)


 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川のアユの遡上

2024-04-26 21:40:20 | Weblog
 昨日、ネットで長良川のアユ遡上が好調であるということを知りました。
 そういえば、引っ越しもあって今年は長良川河口堰のホームページで公開されるアユの遡上数の確認をしていないことに気づき、先ほど見てみたら本当に好調です。
 これは今年は期待できるぞ!と今からワクワクしているのですが、昨年も遡上は良かったのですが釣果は今一つ。
 ぬか喜びにならなければと思っているところです。
 そんなことに一喜一憂している私ですが、例年ですと連休中にアユの仕掛の材料を購入し作り出します。
 基本的には仕掛けの変化はありませんが糸の太さと、針は何を使うのか決めるのは今週中です。
 今のところはアーマードという糸を積極的に使うのと、支流での釣りに備え6mの竿を購入すること。
 一昨年から使っているヤナギ針を管付きタイプにしてみようと考えています。
 成果がでなければ元に戻すのですが、ひとまずはチャレンジしようと思っています。
 さてと、そんなことより明日から連休です。サイクリングと山へは何回か出かけようと思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の花

2024-04-25 21:45:57 | Weblog
 よく出かける極楽寺公園と138タワーパーク。
 隣接した公園で、はたから見ると一つの公園です。
 木曽川の河川敷環境ということもあり植栽したもの、もともとあるもに玉石混合ですので植物の種類も園芸種、野生種、外来種とよりどりみどり。
 見ていて楽しい。
 でも園芸種は分からない!といった具合です。
 流石に花壇に一面の花というのは奇麗ですが、人混みが嫌いな私は大勢人が集まっているところには基本的に寄り付かないのでスルーです。
 というわけで先週の土曜日に散歩した時に撮影した花の写真を羅列します。

  様々なツツジ科の植物が植えられているのですが種類が分からない・・・これはサツキかな?と思い近づく、どうも違うな~何だろう。
  

  トキワマンサク
  

  コデマリ
  

  オモダカ
  

  シャガ。自宅の庭にもありますが、よそのは奇麗に見える
  

  ハルジオンも、よく見ると奇麗なんです
  

  セントウソウ
  

  実は好きなんですカラスノエンドウの花
  

  昨日、ブログの記事にしたムクノキの花
  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクノキの花

2024-04-23 21:45:14 | Weblog
 先日、138タワーパークの樹冠回廊を歩いていたらムクノキの花が咲いていました。
 そういえば写真コレクションにムクノキの花の写真が無いぞ!と思い写真を撮りました。
 西日本の沖積平野の河畔林の優占種となるムクノキとエノキ。
 濃尾平野の木曽川沿いを歩くとムクノキが目立ちます。
 河川敷環境で人や河川の氾濫による攪乱があり長寿の木は少ないのですが、成長が早いことから短時間で巨木となり胸高直径が1mを越えるものも珍しくはありません。
 巨木が好きな私は濃尾平野を歩いているとムクノキが気になって仕方がありません。
 それだけ気にしているにも関わらず花の写真を撮っていませんでした。
 高校を卒業してからは山に傾倒し歩き回っていて平野部を歩くようになったのは最近のこと。
 こんなことも影響しているのだろうと思います。(管理人)

   

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌芽

2024-04-22 21:41:51 | Weblog
 恐らく安全対策が目的だと思いますが昨秋、極楽寺公園のサクラが植栽されている一角が伐採されました。
 サクラの種類は認識していませんが、伐採直後に見たとき30年ほどの樹齢だったので萌芽するのでは?
 と思い先日見てみたら予想どおり萌芽していました。
 今後、公園を管理する人達は萌芽したサクラを大きくさせるだろうか?
 というわけで極楽寺公園を散策する時の楽しみが一つ増えました。(管理人)

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だか慌ただしかった

2024-04-21 21:51:03 | Weblog
 この土日は何だか慌ただしかったです。
 土曜日の午前中は冷蔵庫の処分に出かけた後は庭の手入れと、買い物をして過ごし、午後からは所用があり出かけたのですが予定より早く終わったので、夕方138タワーパークと極楽寺公園をブラブラと。
 その時のことを本日記事にしようと思ったのですが、午前中庭の手入れで終わりと午後からはは所用で出かけ後は、サボり続けている私の荷物の整理をして過ごしました。
 荷物の整理は遅々として進まずブログを書いている現在も終わらず・・・
 といった具合です。
 この、土日の行動を羅列してみてると忙しいわけでもないが、何だか慌ただしかったな~と思いました。
 さて、来週からゴールデンウィーク。
 何処へ出かけようかな?
 といっても、何をするか決まっていませんが。。。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山線跡地

2024-04-18 21:23:07 | Weblog
 先週出かけたサイクリングの目的の一つが遠州鉄道奥山線が廃線になった後に自転車道と歩道に整備されたところを走ること。
 最初は起点が分からず、少しだけ浜松城のあたりをウロウロしましたが、お城の北側の道をトレースしたらトンネルが見え鉄道車輪を模した車止めが見えたので近づくと奥山線の後でした。
 やっと見つけた!思い記念写真を撮ってから自転車を走らせてみました
 この鉄道は浜松から国鉄二俣線(現天竜浜名湖鉄道)の金指駅を経由し奥山までいっていたとのことでした。
 自転車道も、そこまで延伸しているとすごいな!と思うのですが実際は浜松の市街地だけです。
 ただ、この自転車道なのですが最初のうちはお城の近くということもあり風情があり、こんな良いところがあったんだと思いました。
 実際走ってみると分かるのですが、大半は住宅街の中の車が通れない道といった状態で、車止めが連続するし、交差点まるけでストップ&ゴーを繰り返さ名ればならない道です。
 ですから、ロードバイクだと地味に疲れるし、自転車を走らせるには面白く無い道というのが私の印象でした。
 ですから自転車では無く再訪する時は歩くことを考えることでしょう。
 こんなことを書くと身も蓋もないのですが、奥山線は軽便鉄道であったため幅員が狭く再整備で車道とするには拡幅が必要であったと思われます。
 浜松という大きな町で幅員を広げるということは困難であるため、自転車道として整備したのではないか?と思うし、宅地開発するにも幅が狭いといった具合の消去法により自転車道になったのではないかと私のようなへそ曲がりは推察してしまいます。
 ですからサイクリングを楽しむための道の整備は名目で、地域の方々が安心して歩ける歩道を作ったとう表現がピッタリなような気がします。
 最初は在りし日の状況を連想できる鉄道遺構を探ろうと思っていたのですが実際に走ってみて思ったのは何で廃線になったの?という疑問ばかりが頭に浮かぶ結果になりました。
 戻ってから廃線の理由をを調べてみたら利用者が少なかったからということでした。
 でも浜松のような大きな町を起点とする鉄道が生き残れなったのは軽便鉄道という輸送力の弱い規格の鉄道であったということが廃線の大きな理由であったのでは?と思います。?(管理人)

   


   


  


  


  

  駅間は短かったようです
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベマキとクヌギの花

2024-04-17 21:35:45 | Weblog
 葦毛湿原の散策を終え再び自転車に乗ろうとしたらアベマキの花が目につきました。
 そういえばアベマキの花の写真のコレクションは無いなと思い写真を撮りました。
 そのごサイクリングを続け佐鳴湖へ到着して少し歩こうと思ったらアベマキの花がある。
 これは、今日は「アベマキ」dayだな!と思いファインダーを覗いて、葉が違うぞ!こりゃアベマキじゃない。
 ファインダーから目を離し樹皮を見てクヌギであることに気づきました。
 私が行動範囲ではクヌギよりアベマキが多い、圧倒的にアベマキを見ることが多いためかクヌギに気づかないことが多いだろうと思われる私の誤認...
 恐らくアベマキと思いこんだクヌギが沢山あろうだろうな~と思いました。
 近縁種である両種の見分け方はネットで詳しく説明されているので、ここでは触れませんが写真を並べてみると違うことが分かります。
 今回、気づかなかったのはアベマキもクヌギも私がよく分かっていなかったからだということをブログの記事を書いていて気付きました。
 まだまだ新たなな気づきがあるだろうな~と漠然と思いました(管理人)

  アベマキ
  

  クヌギ
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦毛湿原

2024-04-16 21:27:04 | Weblog
浜名湖周辺サイクリング~その1~
浜名湖周辺サイクリング~その2~

 先日出かけた浜名湖周辺サイクリングの途中に葦毛湿原に立ち寄りました。
 4年ほど前にも訪ねていて今回の訪問は2回目でした。
 先日は周辺の森の芽吹きが終わり萌黄色に染まっていたのが印象的でした。
 湿原ではハルリンドウが見頃で至る所で咲いていて目をひきました。
 それ以外にもヤブデマリとコスミレの花に気づいたのですが他にも沢山あったと思います。
 葦毛湿原は湧水湿地なのです。
 ミカワバイケイソウの自生が数多くあることから、岐阜県の東濃地方から三河地方に多くあり東濃丘陵要素の特徴を持つ湿地の一つではないかと思います。
 更に季節が進むと湿原の様々な花が咲き乱れると思われる葦毛湿原には数多くの人が訪れ賑わしかったです。

  木道が整備されいて手軽に散策することができます
  

  植生回復としょうして遷移を止める作業が行われています
  

  ミカワバイケイソウの株が沢山ありました。
  

  ハルリンドウ
  


  

  ヤブデマリ
  


  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖周辺のサイクリング~その2~

2024-04-15 21:30:58 | Weblog
浜名湖周辺のサイクリング~その1~の続きです。


 葦毛湿原を出発して多米峠へ向け自転車を走らせ多米トンネルを越えると遠州へ再突入です。
 

 せっせと自転車を走らせ浜名湖の最南端の地域まで行きました
 

 先日は風が弱く、新幹線と東海道線が並走する区間が快走路となり私でも30キロ平均で自転車を走らせることができましたが時折通過する新幹線の早さが際立ち、ちっとも早く感じません・・・
 

 弁天島で休憩しました
 

 途中で昼食を食べる以外は黙々と自転車を走らせ佐鳴湖へ
 

 佐鳴湖からは市街地走行で大変消耗しました。
 ただ浜松城近くまでやってくると車が減り落ち着くことができたので写真撮影。
 市街地走行中、上り坂で電動アシストのママチャリに抜かれショック・・・
 

 浜松城に到着したのですが時間が無かったのでスルー。
 今度ちゃんと歩いてみたいな~と思いました
 

 今回のサイクリングの目的の一つ、奥山線廃線跡の自転車道です。
 浜松城付近は風情があり良いところだな~と思いました
 


 車止めは車輪を模していてお洒落です
 

 大半は住宅街の中です。
 交差点では止まらなければならずストップ&ゴーの連続で地味に疲れました...
 率直な印象は、今回だけで十分と思いました
 

 駅の跡地は表示されていました。
 奥山線は軽便鉄道であったため廃線後は車道にすることができなかったので自転車道になったのかな?と思いました。
 正直なところロードバイクのような自転車の走行には向いていない道です
 

 奥山線廃線跡を離れてからは一気に自転車を走らせ浜名湖畔まで戻りました。
 写真は荘内湖畔の未舗装路。
 ロードバイクには不適な道ですが路面が荒れていないので気にせず自転車を走らせました
 

 荘内湖の最深部からの写真です。浜名湖の東端にあたるところです
 


 荘内湖の最深部からは湖畔から離れ舘山寺まで自転車を走らせ浜名湖自転車道に戻ろうとしたところ災害復旧で通行止め。
 再び三方原台地への登り返しは今回のサイクリングで最も過酷な区間となりました。
 

 迂回を終え自転車道の走行となりました。
 タブが自転車道の上を覆っている区間で私のお気に入りの場所です。
 

 都田川の流入地点近くの浜名湖。北端になります
 

 浜名湖差オービスエリアでの休憩を終え湖畔の道を走ったところ湖に立ち込む釣り人を大勢見かけました。
 多くの人がヘッドランプをつけていたので夜釣りなのでしょう?何を狙っているか聞きたくなりましたが湖の中ですので声をかけることもできず通過しました
 

 最後の休憩地である猪鼻湖入口。
 ここからは一気に車の置いてある三ヶ日駅までは一気に走りました。
 


 今年の1月4日以来の10時間オーバーの行動。
 とても疲れましたが充実した時間を過ごすことができました。
 ただ奥山線廃線跡を巡る行動は私の価値観でいうと外れ・・・次浜松市街を訪れる時は今回スルーした浜松城を、じっくりと見学するようにしたいと思います。
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖周辺のサイクリング~その1~

2024-04-14 20:39:36 | Weblog
 引っ越しも終わり、何処か出かけるぞ!ということで長い通勤の時間中に考えて頭に浮かんだのが、岳人で見た葦毛湿原から登る神石山、もう一つが東海サイクリングで紹介されていた浜松の自転車道になっている奥山線跡地の2つ。
 双方の間には浜名湖がある。
 この2つと浜名湖周遊する行動一日でできるではないか!ということでGIS上でサイクリングルートと登山ルートを描いてみたらところ行けることが分かりました。
 行けると分かったら行くしかない!ということで先日出かけてきました。
 ただ、実際の行動は神石山まで行く予定だったのですが行動中に時間が不足していることに気づき手前の座談山までとしました。
 この変更以外は、ほぼ計画通りの行動となりましたが久しぶりのサイクリング、疲れました。
 ルートは三ヶ日駅 ⇒ 本坂峠 ⇒ 葦毛湿原 ⇒ 座談山 ⇒ 葦毛湿原 ⇒ 多米峠 ⇒ 弁天島 ⇒ 佐鳴湖 ⇒ 奥山線廃線跡 ⇒ 荘内湖 ⇒ 舘山寺 ⇒ 浜名湖サイクリングロードを辿り三ヶ日駅 距離は約122キロの旅でした
 久しぶりの100キロライドと山登りで疲れましたが充実した1日を過ごすことができました。
 一度に記事を書ききることができないので複数回にわたり書こうと思います

  ルート図
  
 
  獲得標高は約1200m
  

  三ヶ日駅をスタートしました
  

  浜名湖に背を向け本坂峠を目指す道中のミカン畑。
  

  本坂トンネルの手前から旧道に入ると、私好みの峠道となります。
  

  旧本坂峠。
  

  葦毛湿原までの道はグーグルマップの徒歩モードで検索したルートですので、こんな道が出現。
  ロードバイクには少々厳しい道ですが、ゆっくりなら大丈夫
  

  グーグルマップのおかげで、こんな道が出現!面白かったですね~。
  おかげで全然進まず時間がだけが無駄ではないですが予定より葦毛湿原の到着が遅れました・・・
  

  葦毛湿原に到着。ここからは靴を登山靴に履き替え山歩き
  

  芽吹き直後で気持ちが良かったです
  

  最初は葦毛湿原の木道を歩き神石山を目指しました
  

  山を登り座談山の山頂近くの浜名湖が展望できるところに到着。
  そもそも神石山に登ろうと思ったのは浜名湖を展望できるというのが理由です。
  となると、ここで浜名湖が見えてしまったので目的を達成しています。
  はたまた、本坂峠から葦毛湿原まで区間で時間を要して行程が遅れていることを考えると神石山は諦めざる得ないなということで座談山のピークハントをして下山を開始し
 ました。
  

  座談山山頂
  

  葦毛湿原まで戻り、空を見上げたらオオタカが飛んでいました。
  湿原のことは別の機会に書くことにします。
  


  次回の投函は多米峠を越えてからの行動を書きます。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする