徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

カキドオシ

2009-04-30 23:49:03 | Weblog
 私は時折片道3キロ弱の道のりを歩いて通勤をしています。
 今は新緑がまぶしい季節であるので朝の徒歩通勤は魅力的です。
 山里を歩く通勤路は今の季節、様々な花が咲いています。
 カメラを持って歩きたいと思うのですが写真を撮りながら行くと時間を忘れ遅刻してしまうので我慢をしています。
 ここ数日はカキドオシの花が目立っています。
 小さな花なので車で走ると見落としますが歩いていると目に止まります。
 カキドオシの名の由来は「垣根を通す」からきているとのことです。
 世間一般には達の悪い雑草としか思えないのですが花が結構綺麗で私は好きです。
 全草を乾燥させたものを煎じたものは子供の疳の虫に効果があるということで別名カントリソウともいいます。
 カキドオシは雑草ですが昔は民間薬の利用もされていたシソ科の多年草です。
 余談ですが、こんなカキドオシですが栽培しようと思うと以外と難しいのです。
 ちなみに、写真のカキドオシは某薬草園で栽培されているカキドオシです。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梁谷山の新緑1

2009-04-29 20:21:20 | Weblog
 梁谷山の上のほうは芽吹きだしたところです。
 ミズナラの冬芽が今にもはじけそうでした。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梁谷山の新緑2

2009-04-29 20:19:23 | Weblog
 岳見岩から下を覗きこむと下のほうは芽吹きが終わり萌葱色に染まっていました。
 遠くてよく分からないのですが樹形からみるとサワグルミが多くあるのかな?
 と思いながら写真を撮りました(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梁谷山の新緑3

2009-04-29 20:14:41 | Weblog
 今日の午前中に梁谷山へ行ってきました。
 まさに新緑まっただ中で気持ちの良い山歩きでした。
 梁谷山の頂上近くにある岳見岩から斜面を見下ろした写真です。
 峰走りを上から眺めるという贅沢な眺望です。
 上から見ていて沢をつめたたら面白いだろうなーと思いながら眺めていました。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキケマン

2009-04-28 20:43:50 | Weblog
 今日は天気も良かったので徒歩で通勤しました。
 歩いている時は通勤というより散歩気分です。
 季節が季節なので色々な花を楽しむことができます。
 特に気になったのがムラサキケマンです。
 結構多いのです。
 余談ですが明日は私の誕生日です!!(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2009-04-27 20:27:20 | Weblog
 季節は萌葱色の季節です。
 間もなく連休がやってきます。
 新緑を堪能しに出かけてたいですね。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハコグサ

2009-04-26 18:18:10 | Weblog
 今日は冬型の気圧配置になったこともあり夕方まで雨が降っていましたので家で大人しく過ごしていました。
 夕方になり晴れたので散歩をしていたらハハコグサの花が咲いているのを見かけました。
 春の七草の一つで胃腸に効果があると言われ生薬として利用された記録もあるようですが一般的ではありません。
 薬草としての利用よりヨモギが草餅の材料とされる前はハハコグサであったことに私は関心があります。
 様々なことが書物に書かれていますが、よくよく調べてみると草餅に利用されるのはヨモギやハハコグサ以外にもあったようです。
 以前私はオヤマボクチを使ったという話をお年寄りに聞いたことがありますので調べてみると何種類ぐらいあるのだろう?と思います。
 今となってはヨモギの草餅だけが残ったというのが正確であると思っています。 そんな話はさておいて今晩のおかずにしようと思いハハコグサを採って帰ってきました。
 採ってから気がつきました写真を撮っていない....しかたがないので以前撮影しものを使います。(管理人)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ仕掛け

2009-04-25 22:35:05 | Weblog
 今日は雨の中外での仕事を終えてから、先週開通した東海環状の関広見インターまで車を走らせました。
 近所で道路が開通すると早速走りに行ってしまうという悪い癖?が勃発しました。
 そのついでに昨年の9月以来の釣具屋へ行きました。
 アユの解禁の6月が近づいているので仕掛けを購入しようと思ったからです。
 昨年のシーズンオフの頃の安い時期に糸などは購入していていたのですが、更に糸を細くしてやろうと思い引き釣り用の複合メタル0.05、トロ場の泳がせ用にナイロン糸0.2号を購入しました。
 これから天気の悪い週末にボチボチと仕掛けを作り出します。(不器用なので仕掛けづくりにとても時間がかかる)
 ちなみに、私は解禁直後は釣りには行きません。暑くてたまらなくなる7月からの出漁です。
 今年も長良川の遡上は順調なようです。このまま遡上してくれれば下手の横好きの私にかかってくれるアユが今年もいそうです。(管理人)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼煙集落

2009-04-24 20:42:35 | Weblog
 もう2週間前になってしまいましたが珠洲市にある禄剛灯台のある狼煙の集落の写真です。
 奥能登最北端の集落は趣があります。
 私は様々なところで住みましたが漁港がある集落には住んだことがありません。
 見渡す限り平らな平野と大都市に近い住宅街を経てからは山間部に住んでいますので海とは縁が無いのが日常ですので海岸線の集落を見ると新鮮に感じます。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげ浜式製法

2009-04-23 21:22:33 | Weblog
 先日、ふりかけさんの指摘があったとおり能登の製塩は、あげ浜式製法が主流であったということです。
 砂を薄く広げ筋目をつけたところに海水を撒き乾かしていく方法です。
 細かく製法を書くのが面倒ですので
 珠洲製塩さんのホームページを見てください。
 http://www.suzuseien.jp/agehama.html (管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩造り

2009-04-22 21:17:51 | Weblog
 奥能登を遊んでいたら海沿いに塩田を発見!
 珠洲製塩さんの施設で塩造りの行程を見学できる直売所でした。
 これは面白いぞとおもい施設を見学させてもらい、今年のアユの塩焼き用の天然塩を購入してきました。
 写真は流下式製法の一行程の写真です。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2009-04-21 21:55:15 | Weblog
 春になるタンポポを見かけます。
 セイヨウタンポポが多くなったということを聞きますが、丹念に見ていくと在来のタンポポもまだまだ健在です。
 タンポポは根を生薬に葉を山菜になるなど様々な利用があります。
 かつてタンポポコーヒーというものがあると聞き飲んでみましたが私の口には合いませんでした....
 ちなみに漢字で書くと蒲公英です。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キケマン

2009-04-20 22:20:46 | Weblog
 郡上市では終わりかけですがキケマンが最近まで咲いていました。
 草本類の分類が苦手な私が早いうちに覚えた種類です。
 正確にはミヤマキケマンを先に覚えたのですが...
 キケマンはケシ科の多年草で有毒植物の一種です。
 外用薬としての民間薬利用の記録もあるようですが一般的には利用されることが無い植物です。
 何故私がキケマンやミヤマキケマンを覚えたかというのは、私が山歩きを始めた丹沢はシカによる食圧がかかっている地域であり有毒植物であるミヤマキケマンが食べられることが無く増えていたため目に付いたからだということを数年前に気がつきました。
 そうです、最近まで私はキケマンの仲間が有毒植物だということを知らなかったのです....
 明日は珠洲市の塩について紹介したいと思います。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレ

2009-04-19 20:56:17 | Weblog
 新緑の季節となり森を歩くとタチツボスミレを良く見かけます。
 タチツボスミレは森で最も良く見かけるスミレの1種で春を感じさせてくれる植物の一つです。
 何処でも見かけるので何処でもスミレなんて冗談を言ったりしますが地域によって変異が大きくとまどうことがしばしばです。
 写真のタチツボスミレは白鳥町で撮影したタチツボスミレです。
 タチツボスミレの近縁種のニオイタチツボというスミレもあるのですが私には良く解りません....(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレ2

2009-04-19 20:47:31 | Weblog
 郡上市以外の場所で撮影したタチツボスミレです。
 スミレは変異が大きくてわかりにくいです....(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする