徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ニワトコ

2022-08-31 20:16:26 | Weblog
 五色ヶ原を歩いていた時に、こんなところにニワトコがある!ということが話題となりました。
 話題となった理由は珍しい樹木では無いのですが亜高山帯に分布する種では無いからです。
 ガイドさんが「別名接骨木ですね」という話をされたので研修の参加者(参加者といっても私の仲間ですが)の中から名の由来について聞きました。
 かつて、薬用植物に関わったことがある私は接骨木という生薬の原料になるから薬用からきていると思いますよと、口を挟みました。
 ということでニワトコは薬用植物なのですが、それ以外にも顕微鏡で見る時の切片を作る時に使うピスの材料となると学生時代に習ったことを思い出します。
 といっても私の世代だとニワトコのピスを使ったという記憶は無く、かつて使われたのだろうと思いネットで「ニワトコ ピス」で検索するとでてきて、今でも使われていることを認識し、ただ単に私が経験していないだけでした。
 薬用されることもあることもあるため、私が森の案内をする時にニワトコを見かけると話題にしますが、地味な存在であるため皆さん、それほど関心を持たれないなという印象も持っています。
 ですが、花は果実をじっくり観察すると奇麗なんですよね。(管理人)


先日話題となったニワトコ、果実がついていて目立っていました



過去撮影したニワトコの花







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色ヶ原で見かけた花と果実

2022-08-30 20:56:16 | Weblog
 先週、研修で五色ヶ原を歩いたことは先日ブログで書きました。
 ブログで書いたとおり小雨交じりで肌寒かったこともあり秋を感じるものをガイドさんの案内を聞きながら探していました。
 咲いている花や果実を見ていたら秋だな~と思いました。
 ここでは私が写真を撮った花と果実について載せます。

  ノリクラアザミ
  

  ミヤマシグレ
  

  ゴゼンタチバナ
  

  サラシナショウマ
  

  トリカブトの仲間、ヤマトリカブトかな?とも思ったのですが、どうも違う
  

  ミヤマウド
  

  ハリガネカズラ
  

  アカモノ
  

  ツバメオモト
  

  カニコウモリ
  

  テングダケSp
  


  ニワトコ
  


 まだまだありましたが写真を撮っていたものだけということで。
  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色ヶ原のゴスワラコースでの研修

2022-08-28 14:57:35 | Weblog
 昨日は、五色ヶ原のゴスワラコースでの開催された研修会に参加してきました。
 テーマは亜高山帯の森とガイドのテクニックを学ぶということでした。
 天気は予報どおり午後から雨だったのですが、しとしと雨でしたので苦痛になることもなく幻想的な雰囲気の中歩くことができました。
 
 ゴスワラコースは五色ヶ原の3つのコースの内、最も標高が高い箇所で2,000mほどの高さにあります。
 ゴスワラとは岩がゴロゴロして隙間があるところのことを示しているとおり乗鞍が9,000年ほど前に噴火した溶岩が堆積したところです。
 その台地に広がる亜高山帯の二次林と原生林と言われるエリアを歩く研修でした。
 帰宅後に取得したログを地図に落としてみると溶岩が堆積したところをグルリと周遊していることが分かりました。

 

 ゴスワラコースの入口の看板
 

 道中にある滝も魅力の一つです
 

 森の音楽堂と言われるところです。周囲にシラビソが広がっているのでシラビソの飛騨の方言である「シラベ音楽堂」(森の調べ)にしたら?なんていう与太話をしながらお茶休憩をしました
 


 昼食の時間頃から雨が降って降り出してきました。
 シトシト雨ということもあり楽しめました。

 ヒロハカツラの葉のは油脂分が多いのでしょうか?葉の上の水滴が美しかったです。
  


 これ以降は原生林と言われているところの写真を並べます。

 


 


 


 


 


 ゴスワラコースの原生林と言われるところです。シラビソ、オオシラビソ、ネズコ(クロベ)、トウヒ、チョウセンゴヨウ、コメツガが目立ち広いギャップにダケカンバがあるといった森でした。
 溶岩台地の上で土壌も浅いことから木が倒れやすい環境となっていることから至るところにギャップがあるのですが後継樹が確認でき健全な森林生態系が保たれていることが分かりました。
 あと原生林の話も聞いていて面白かったのですが、原生林の定義が定まっていないこともあり様々な論調があるのも事実。
 そんな状況ですので、原生林ってなんだろう?といつも思うのですが自分なりの結論は持っていませんというか、最近ではどうでもいいや!と思っています。
 ただ言えることは対外的なイメージはよくなるだろうな~と思い、原生林と言われるところに行くと何を売りにしているのだろう?という森林生態とは別の社会的な意味合いが気になるようになっています。
 このあたりは、別の機会に気が向いたら書き綴ってみようかなと思います。

 久々に森歩きもしたこともあるので気になったことを少しづつ飽きるまで書いていこうと思います。(管理人)
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機がやってきた

2022-08-26 20:36:27 | Weblog
 今月の初旬、洗濯機が壊れてしまい8月13日に新しい洗濯機を発注しました。
 その洗濯機が、ようやく本日納品されました。
 それまでの間、近くのコインランドリーまで行っていました。
 僅か数分で行けるのですが面倒といったらありゃしない。
 我が家で洗濯ができない不便さを実感しました。
 まぁ購入したのは下呂市萩原町に唯一ある家電量販店であるヤマダ電機のオリジナル。
 購入の動機は最も安いから。
 それだけです。
 配送センターの都合もあるので平日の日中の納品となったので仕方なく時間休をとり納品に立ち会ったのですが即使うことはできず帰宅してから初運転。
 万が一動かなかったらどうしようと思ったのですが、そんなことも無く普通に動いてきれホッと一安心。
 これでようやく仕事が終わったあとにコインランドリーまで足を運ばなくてもよいと思うと何だか嬉しいです。
 さて、明日ですが私の所属する団体の研修会で五色ヶ原へ行ってきます。
 天気は生憎の雨模様ですが久しぶりに森歩きを楽しもうと思っています。(管理人))


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギ

2022-08-24 20:57:22 | Weblog
先週の土曜日の夕方、扶桑緑地を歩いていたらクサギの花が目立ち、こんなに沢山あったかしら?と思いながら写真をとりました。
 クサギは臭い木であることが名の由来で漢字で書くと臭木なんですね。
 確かに葉には独特な臭気があり藪漕ぎをした時にクサギがあると見なくても存在が分かるので名の由来には納得していました。
 臭い木以外に何の興味が無かったクサギですが、ある出来事から私のクサギの印象が変わりました。
 それは、私が森の案内をしていた時のことなんですが、季節は秋、クサギの果実が実っていました。
 それを見た参加者の方が実が欲しいと言われたので欲しい理由を聞いたところ染に使うということでした。
 その時にクサギの果実が草木染めの材料になることを知りました。
 その後、草木染めに詳しい方に聞いたら綿を染めると水色に染まるとのことで、青色に染めることができる染種はクサギ以外に無く欲しがる人が多いということでした。
 また、絹を染めるとエメラルドグリーンに染まるとも聞き面白いな~と思いました。
 その時にクサギの果実なんて労せず採れるではないか!と思いました。
 そこで思いついたのが「クサギで草木染め」という体験会を草木染めをされる方を講師に果実を採取することから始めるワークショップを企画しました。
 ただ、私の思惑とは裏腹に参加希望者はわずか2名・・・・
 沢山果実を集めておいたのに残念無念でした。
 参加者が少なく染の材料は沢山ということで企画者である私も染体験をして終えました。
 というわけでその後クサギの果実をみると企画倒れをしたことを思い出します。
 ただ草木染めをする方々にクサギの果実が人気があることには変わりはなくクサギを栽培して果実を販売したら利益がでるのでは?とも考えているのですが、これは思っているだけで行動には移していません。
 染の話をしたのですが、クサギの葉は妙心寺の精進料理の材料になるということ。
 あの臭い葉を料理に使うということを知り、いつか食べてみたいな~と思って何年たつだろう?
 ただ臭いだけの木では無いクサギのお話でした。(管理人)






果実


私がクサギの果実で染めたハンカチ




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り後の散歩

2022-08-22 20:56:28 | Weblog
 先週の土曜日に小駄良川でのアユ釣りの最中に雨が降ってきたので早上がりをしました。
 これで本降りと思っていたのですが実はまだ・・・
 帰る道中には雨があがってしまい、もう少し釣れば良かったかな?と思いながら車を走らせ本流をみると人がほととんどおらず、釣れなかったんだな~と川を見ながら車を走らせました。
 間もなく愛知県に差し掛かろうという時になっても雨は降っておらず少し歩こうと車を扶桑緑地に向け走らせ散歩をしてきました。
 今のも雨が降りそうな夕方ですが多くの人が散歩やランニング、サイクリングを楽しんでいました。
 そんな中、私はカメラを片手にプラプラと歩きました。歩き始めはアユ釣りの疲れが足がだるく思うように歩が進まなかったのですが、しばらくしたら歩きになれ普通になってからは何か面白いものはないかと、いつものように好奇心が赴くままあるきました。
 そのことのことの一部を既にブログに書きましたが楽しく歩き再び車に乗ってしばらくしたら土砂降り・・・
 あ~助かった。
 さて話は変わりますが、今は実家の庭の手入れは私の仕事ですので週に1回は帰らないと作業が追いつきません。
 特に夏の時期は草が伸びるので1週間飛ばすと大変なことになります。
 ですから、体力が必要な遊びをする私に与えられた時間は土曜日。
 その土曜日を使って高山を往復するには天気の安定が必要ですが、このところが天気が全然安定しないので山へ行けておらずストレスが溜まります。
 あ~山へ行きたいなと思いながら過ごしている今日この頃ですが、これから9月末までが長良川でのアユ釣りが最も面白い季節。
 今年は高山帯を楽しむのは無理かな・・・(管理人)





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトキマダラヒカゲ

2022-08-22 05:30:50 | Weblog
 8月20日の雨の合間のアユ釣り(記事へのリンク)を終え実家に戻る道中、時間も早かったので扶桑緑地に立ち寄りました。
 カメラ片手にプラプラとしていたら樹液に集まるチョウを発見。
 何だろう?と思い帰宅後に調べてみたのですが普段から昆虫に関心が無いので全然分からない・・・
 四苦八苦して、たどり着いた答えはサトキマダラヒカゲでした。
 同定力が危ういので違っているかもしれませんが・・・
 これからは少し関心をもって調べてみようかと思いますが続くかどうか・・・(管理人)









にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオダイショウ

2022-08-21 20:49:47 | Weblog
 長良川で釣りを早く終え実家に向けて車を走らせたところ南のほうは、まだ雨が降っていなかったので、木曽川の河川敷にある扶桑緑地公園と犬山緑地公園をつなぐ道をプラプラしていたら道路を横断するヘビを発見!
 近寄ってみるとアオダイショウでした。
 随分久しぶりにお目にかかりました。
 昔は実家の近くでもアオダイショウを見かけることがあったのですが最近は見かけませんので数が減っているのでしょうか?
 基本的に大人しいヘビで、捕まえやすいので子供の頃捕まえていたずらすると流石に怒ったな~
 昨日を捕まえようかな?と一瞬思いました。無用な捕獲はいけないと思い写真だけに止めました。(管理人)



    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想に反してアユ釣りができました

2022-08-21 14:48:44 | Weblog
 8月18日は大雨となり岐阜県内の河川は大増水。
 近所を流れる益田川(飛騨川)も川幅一杯まで増水ました。
 度重なるダムの放水のサイレンの音と上昇する水位をみて災害が心配になってきました。
 さて、長良川も大増水をして今週末の釣りはダメだな~。土曜日は山だなと思って天気予報をみると雨の予報・・・
 この週末は釣りにも山にも行けないな~と思っていました。
 ところが、19日の金曜日の晩に各河川の水位をチェックしていたところ天気が良かったので長良川の水位が予想以上の速さで下がっていました。
 このままの状況だと土曜日には釣りができる水位まで下がることが予想できました。
 次は天気予報。
 郡上の天気は午後から雨となっていたので午前中なら釣りができると判断したのですが、アユの餌となるアカが残っているかどうか。こればかりはネットからの情報で分からいので、朝行ってみて自らの目で判断することとして釣り道具を車に積んで20日の朝に出かけました。
 水位が下がったとはいえ、釣りをするには水位が高い状態なので、支流も含め偵察です。
 最初に見たのは山の日に釣って楽しかった小駄良川、状況を見ると部分的にアカ飛びしているがアカが十分に残っており釣りができると判断しました。
 本流はササ濁りで水深のあるところは判断しずらかったですが大岩の周囲や、ヘチにアカが残っていたので何とか釣れそうでした。
 朝の偵察の結果は小駄良川のほうが釣れそうだったので本流での釣りは諦め、8月11日に引き続き小駄良川でアユ釣りを楽しんできました。
 さて、釣行記です。
 残りアカを狙って釣り下るのですが、最初に竿を出した川幅の狭い瀬のところで幸先よく釣れたので釣果が伸びるかな?と思ったのですが流れの押しが強くオトリが安定せず釣れません・・・
 本命の小駄良川にしては川幅の広く大石が点在するところに到達してから、弱ってしまった天然オトリから再び養殖オトリに交換して釣りだすと「キラリ」と川底が光ったと思うと強烈な手ごたえがあり竿を絞り込まれ良型が掛かりす。
 そのアユをオトリにすると即掛かり。その次も掛かり連発するのですが4匹目を大石を避けて引き抜こうと思ったのですがミスって大石に当たってしまい痛恨のバラシ・・
 そうしたら掛からなくなってしまい循環が止まりました・・・
 こうなると移動するしかなく、一旦竿をたたみ、木々が覆い竿が出せないところを通過して、再び竿を出しますが思うように掛かりません・・・。
 釣り人が誰もいないく、やりたい放題なのでドンドン釣り下っていったら目印が横に走り久々に掛かってからは、動くスピードをゆっくりにして丁寧に釣りだしました。
 丹念に探り、オトリを大石の裏のヨレに誘導すると強烈に目印が吹っ飛びます。
 こりゃ面白い!と思いながら釣りあげたら特大サイズ。
 そのアユをオトリにして同じ場所に送ると強烈な手ごたえがあり掛かり良型が掛かります。
 これだからアユ釣りは止められないと思いながら釣り続け何匹か追加したころで、お昼となりました。
 午後からは雨の予報なので釣れる釣れないは関係なく車の置いてあるところへ戻ることにしました。
 戻る途中、朝良かったところが再び掛かるのでは?と思い竿を出したのですが掛からず・・・
 そして朝うまくオトリが入らなかった川幅の狭い瀬の中にオトリを入れてみると掛かり、オトリが良いと違うな~と思っていたところ雨がポツポツと降り出したので竿を仕舞い車に乗ったら1時半。いつもより随分早いですが雨の中無理して釣る度胸もないので寄り道をしながら実家のある一宮に向け車を走らせました。
 釣果は12匹でした。土曜日は釣りができないと思っていたので満足です。(管理人)

    冷凍の準備完了
    


    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ

2022-08-18 21:25:31 | Weblog
 キキョウが絶滅危惧Ⅱ類に指定されたのは何年前だろうか?
 その事実を知った時は驚きました。
 その一方で野生のキキョウを見たことが無いことに気づきました。
 いつか見てみたいなんて話をしたら何人かの方に花の情報をいただいたのですが行く機会を逸していました。
 いつかは訪ねなければと植えられたキキョウが咲いているのを見ると思っていました。
 先日も138タワー公園の植えられたキキョウを見て今年は行ってみようと思っていた矢先の先日のこと。
 朝の散歩中に紫色の花を見かけ近寄ったらキキョウでした!
 まぁ、こんなところに!と思ったのですが普段の散歩にはカメラを持っていくことは稀だったので、私にとっては珍しくスマホで写真を撮りました。
 秋の七草の一つであり昔から親しまれ、根茎を乾燥させたものは桔梗根という生薬となり鎮咳作用があることでも知られているキキョウが絶滅危惧種になってしまった理由なんだろうか?と考えさせられることもあるのですが、昨日見れたことが嬉しく明日の散歩にはカメラを持参して改めて写真を撮ろうと考えています。(管理人)


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ外交

2022-08-17 20:52:22 | Weblog
 自宅の冷凍庫の中にアユが一杯になったので、今年も学生時代の友人にアユを贈りました。
 贈るようになったきっかけは、私がアユ釣りにはまったことを話題としたら「釣ったアユをちょうだい」と言われました。
 山梨県で農業関係の仕事をしている友人なので「ブドウを贈ってくれたらアユを贈るよ」ということでアユとブドウのブツブツ交換をしているわけです。
 友人からブドウが贈られてくると実家に持ち帰り両親と食べていることから、夏になると「ブドウはまだか?」と聞かれるので妙なプレッシャーがかかっています。
 今年は、親戚からブドウを共同購入しないか?という呼びかけに対して、私が毎年ブドウをもらうのでいらないと答えたとか・・・
 それは、それで頼めばいいのにと思ってしまっています。
 今年は、それに加え東京の友人から海苔を贈ってもらったお礼も兼ねてアユを贈りました。
 釣って楽し、食べてうまし、贈って喜んでもらえるアユって、本当にいい魚だな~と思います。
 ちなみにアユ釣り名人でないので1匹あたりのアユの単価が非常に高く買って贈ったほうが安いのでは?と思ったりするので単価は調べていません・・・
 私は食べたことはありませんが東京の料亭に長良川のアユの塩焼きは1匹数千円するとか。
 そんな話を聞くとアユって高級魚なんだなと思いますが釣りをする私にとっては夏の定番食材ですので自宅にあるアユに塩降ってフィッシュロースターで焼いて食べています。
 そんな話をすると、もったいない何で炭火で焼いて食べないの?と言われます。
 確かに炭火で焼くと美味しいので年に一回ぐらいはしますが、そんなことは面倒くさくてとてもできません。
 ちなみに、これからは季節のアユが好きなので食べくれなくなった時にアユを欲しいといった人にあげるぐらいで基本的には私の胃袋の中にはいっていきます。
 あと、釣ったアユは売れるので売ってもいいのですがお世話になったや、友人に贈ると喜んでもらえるので今後も売ることはなく、私の外交ツールとして活用するに留まるでしょう。
 まぁ今の倍ぐらい釣れれば売るかな?でもそんなことはありえないことは断言できます。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高水の中でアユ釣り

2022-08-16 21:16:52 | Weblog
 昨日、ネットで長良川の水位をチェックすると、ようやく釣りができる水位まで下がってきていました。
 ライブカメラを見ると既に竿を出している人もいるではないですか!
 これは行くしかないと思い実家で過ごす予定を変更し性懲りも無く郡上の長良川へ出かけました。
 郡上にはいると雨・・・こりゃ失敗したかな?と思い雨雲レーダーを見ると直ぐあがりそうなのでオトリ屋さんで雨宿りをして雨があがるのを待ってから釣り場へ向かいました。
 釣り場に到着して川原に立ってみると予想以上に水が高い・・・
 少し早かったかな?と思いつつ濁りも薄くアカもちゃんとついているので釣れるだろうと思い竿をだしました。
 竿を出してしばらくしたら目印が水中に引き込まれ一匹目掛かります。
 予想していたより早く天然のオトリになったので責めに転じますがかかりません・・・。
 今日は沢山掛かるぞ!と思い天然オトリ引きづり回したのが災いし早々と弱ってしまい、再び養殖アユをオトリに釣ったら根掛放流。
 これは撃沈してしまうかも・・・と思いつつ仕掛けを張り替え押しの強い流れにオトリを送るのですがオトリが流れに負けて安定しません・・・背針だけではだめだと思いオモリをつけて探るとポツポツと掛かりますが掛かりが悪い・・・
 早い昼食をとってからは立ち込んで流心を狙うと強烈な当たりがあり掛かるのですが高水にのって竿が伸され運動会状態で、身切れが頻発します。
 なんやかんや掛かるので釣り続けることができるのですが何故かストレスが溜まります。
 それでも追いは良いので立ち込んで押しの強い流れにオトリを送り込むと竿を引っ手繰るような当たり!ギューンと竿を絞り込まれたかと思ったら、フワッと竿が軽くなり糸がタコに舞います。
 あ~切れた・・・、今年初のドンブリ(共切れのこと)くらってしまいました。
 気を取り直して仕掛けを張りなおしてからは全然掛からなくなってしまいました。
 あちこち動き回っていたら3時過ぎぐらいから再び掛かりだしたのですが相変わらずバラシが多く思うようにオトリが循環しません。
 極めつけは掛かりどころが悪くタモの中に掛かりアユの鮮血が広がり絶命してしまうトラブルに見舞われた時に気力が失せ竿を仕舞いました。
 今日はバラシも多く循環が途切れがちだったので10匹にとどいていないだろうと思い引き船からアユを取り出すと思っていたより釣っていて、釣果は14匹でした。
 ちゃんと循環させていれば間違いなく20匹は越えていただろうな~と思い自分の腕のなさを実感した本日の釣行でした。(管理人)


     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2022-08-15 16:20:12 | Weblog
 昨日、少しだけ138タワーパークを散歩しました。
 施設内の「もくもくパラダイス」の中のオミナエシの花を見ることを目的に立ち入ったらカワセミの鳴き声が聞こえてきました。
 池にカワセミがやってきたかな?と思い池の周囲を見ると池の脇の木道にカワセミが止まっているのを発見しました。
 ちょっと遠いけどトリミングすれば写真が撮れると思ったので、「逃げるのなよ!」と念じながらシャッターを切りました。
 その後は池に飛び込む姿をしばらく観察していたら飛び去ってしまいました・・・久しぶりに、じっくりとカワセミの姿を見ることができたと大満足でした。
 帰宅後、データをパソコンに取り込んでトリミングしてみたら、どうにか使えそうな写真が撮れていてホッとしました。
 カワセミは、私が鳥に関心を持ちバードウォッチングを初めた時に「飛ぶ宝石」と言われる姿を見たかったのですが、周辺ではカワセミを見ることができませんでしたので憧れの存在でした。
 初めてみたのはいつだったかは覚えていませんが、確か犬山の八曽へ向かう途中の今江の集落で見たのが初めてだったような記憶があります。
 その後、河川の水質の改善が進み川や池が奇麗になったのか、実家の近辺でも見られるようになっていて数が増えたと思います。
 やはり見る機会が増えるとシャッターチャンスも増えるので写真が撮れたということです。
 少年時代の憧れの鳥の写真が撮れて嬉しかったな~(管理人)

   

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動中止の判断

2022-08-14 21:30:06 | Weblog
 今日は福井県の足羽川まで日帰り釣行する予定だったのですが、天気予報を見たら雨の予報・・・
 遠いところのなので2時半に起床して雨雲レーダーをみると嶺南地方は雨で足羽川の流れる嶺北は雨雲は無い・・・
 嶺南地方は警報を出ている。
 行くべきか止めるべきか悩みます。
 行って釣れないというのは嫌だな~と思い行先を変更することを考え自宅近くの益田川ということも考えたのですが大気の状況が不安定だし、郡上の長良川は減水しきっていないし・・・
 大気の状態が不安定なので今現在は釣れる状況でも、いつ大雨になるか分からない。
 ネットで情報を収集し今日はアユ釣りを諦め実家に帰る時間を早めることにしました。
 止める決断をするのに1時間かかりました・・・
 決断したのは午前3時半。さ~て2度寝しようと思ったのですが気持ちが高ぶって眠れず。
 読書をして明るくなるのを待ちブラブラしながら実家へ向け車を走らせました。
 夜になり結論からいうと足羽川の状況は時々雨で釣りはできたようです。
 行けば良かったかな?と思うより、あの天気状況で釣りをするよなと思うように努めなければと思っています。
 外遊びは気象情報を読み間違えると命に関わりますので臆病なぐらいが丁度よいと思っていないといけないと肝に銘じておかないと・・・
 この年になっても行動中止の判断は正直いって難しい・・・(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ながらの掛針

2022-08-13 23:18:50 | Weblog
 今日は、下呂から離れられない事情があったので自宅近くで過ごしました。
いつもならふてくされるような事情なのですが、台風接近中ということで山や川へ行くのを控えなければならないので気になりませんでした。
といっても家に籠るのが嫌いな私は雨が降りだす前の早朝に散歩には出かけました。
 散歩後は日ごろサボっている自宅の掃除と、先日壊れてしまった洗濯機を購入するために電気や出かけました。
 その後はアユの掛針を巻いて時間を過ごしました。
 巻いた針はヤナギ針。
 先日もブログで書きましたが今のアユ釣りはイカリ針が全盛で昔ながらのヤナギ針やイカリ針を使う人は少数派です。
 そんな針を今年から使っています。
 特徴は掛かりは悪いが背掛率が高くバレにくいというもの。
 今年のアユ釣り前半戦で私が使ってみた印象は追いが悪い時でも掛かってくれるので掛かりが悪いという印象は持っていません。
 ただ背掛率が高いというのはイカリ針と大差が無いように思います。
 ただ針の本数が少ないので傷口が小さく掛かりアユが原掛かりをして弱ってしまいオトリとして使えないといったことが今のところは無く、循環の釣と言われるアユ釣りには大きな武器になると思います。
 それと、いつも悩まされる根掛が非常に少ないのが嬉しいです。
 バレにくいというのは私の腕の問題もあるかもしれませんがイカリ針の時と同様にバラしているので大差ないと感じています。
 もう一点デメリットと思っているのは針が少なく当たりがでにくく掛かったことに気づかないことがイカリ針より多いように感じています。
 色々と書きましたが、今のところ大撃沈をしていないことから良く掛かる良い針といった印象を持っています。
 イカリ針が登場する前はヤナギやチラシ針で釣っていたので釣れない針では無く、イカリ針という選択肢が増えただけということを知りました。
 ですから今でもヤナギやチラシを愛用する人が少ないですがいるのです。
 掛け針は釣り人の価値観によって選択されるものなんだな~と思います。
 私のヤナギ針の評価は良く掛かる針という印象を持ち、これからは使い続けたいと思っています。
 話は変わりますが山に行ける日に天気が悪く行けずアユ釣りばかり。
 そのため、すっかりアユ釣りブログになってしまった徒然写真帳。
 あ~山にも行きたい。
 でも明日は午後から雨の予報。高い山の日帰りには適さない予報。
 残念ながら明日もアユだな?
 でも折角の夏休み日帰り遠征にでも行くとするか。(管理人) 





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする