徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

今日のサイクリング

2013-11-30 23:11:47 | Weblog



 今日は馬瀬から坂本峠を越えて明宝畑佐から小川峠を越えるサイクリングをしよう!と思っていたのですが、昨日の午後から雪。
 私の住んでいる下呂市萩原町は積もることは無いですが、昨日の晩に位山峠が雪で冬期閉鎖と下呂市の広報無線が伝えています。
 これは北のほうは積雪で自転車に乗れないな!と思い断念・・・でも自転車に乗りたかったので今朝の6時30分に自宅を出発。
 冷え込んでいるので川西線の凍結が怖く、しょっぱなから国道41号線に出てを南下。
 途中に禅昌寺と下呂温泉街に立ち寄ってから41号線に再びで南下するが、寒い・・・体を温めたかったのでササユリ峠を越えることに。
 今では、ささゆりトンネルが開通して通ることが無くなった峠の今をみてみようと保井戸の集落から峠道に入るが道間違い。。。
 途中で引き返し峠を目指しますが、予想以上に、きつい早々に足を削られて苦しい...
 ささゆり峠を下り馬瀬川沿いを南下し国道256号線に出て郡上市和良町方面に自転車を走らせ、和良町三庫郡上市八幡町野々倉を目指す。
 野々倉からは八幡町小那比~関市上之保~武儀~富加~坂祝~美濃加茂へたどります。
 時間にも余裕があったので富加と美濃加茂の大田宿でプラプラして日没したので美濃太田駅から輪行で帰ってきたのでした。(管理人)


                          うっすらと雪が積もった、ささゆり峠
                          

                          岩屋第二ダム
                          

                          洲河と野々倉を結ぶ峠道
                          


                          郡上市八幡町小那比の熊野神社の鳥居前
                          


                            ほのかに染まった夕日
                           

                           中山道大田宿をポタリング
                           

                           輪行袋に自転車を詰めて高山線で帰ってきました。
                           


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョウブの果実

2013-11-28 20:56:45 | Weblog
 先週何となく撮影しました。
 晩秋の雰囲気がでてよいな~と思いました。
 リョウブについては過去に書いているのでリンクしておきます。

 過去の記事(ここから過去の記事へ辿っていけます)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上峠

2013-11-27 21:32:19 | Weblog
 飛彈國久々野郷大野郡山之口村(現在の下呂市萩原町山之口)と益田郡馬瀬郷川上村(現在の下呂市馬瀬川上)へは川上峠を越え行き来していました。
 そんなことを知ったのは今から10年近く前に慈雲寺に立ち寄った時、駕籠があるのを見て、お寺の人に聞いたら、昔、住職が駕籠にのって峠を越え馬瀬の川上の檀家まで行ったと言われ、山之口と川上を結ぶ峠道があったことを知ります。
 斐太後風土記の山之口村の項を見ると絵図にも馬瀬へ抜ける道の記載があり峠の存在していたことかがわかります。
 何故、こんなことを書いたかというと、今日、仕事で山之口の山へ行き山之口のお年寄りに山を案内してもらっていたら、指をさし昔あそこを越えて川上に行ったと言われました。
 私はなんて言う峠ですか?と聞くと「川上峠」と言われます。
 昔、慈雲寺の住職は駕籠にのって、ここを越えたとも言われます。
 即座に以前に慈雲寺で聞いた話とつながり、ここか~と感心します。
 ついでに道ははっきり分かりますか?と聞いたら、はっきり分からないが、この沢をつめると昔の道がしっかりしている。
 峠を越え馬瀬のほうに行くと近くに林道が開設されていて馬瀬へは道に迷わず歩いていけると言われます。
 そんな話を聞くと歩いてみたくなります。
 来年は実際に歩いて馬瀬へ行ってみようと思った出来事でした。
 そんな峠の話を聞いた場所で、ここで昔、焼畑をして稗を作ったといわれ、焼畑をやらなくなったから木を皆で植えたとも言われました。
 焼畑はいつぐらいまでやってました?と聞くと昭和15年か16年と言われます。
 その時代に焼畑をやっていたと言われるご老人は推定で90歳前後と思われます。
 そんな年になっても元気に山を歩かれているのか!と思い驚いたのでした。
 私も、こんな年まで山を歩き続けたいとも思った今日一日でした。(管理人)

                   斐太後風土記の絵図(一部地名等を加筆しました)
                   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤマキ

2013-11-27 20:57:46 | Weblog
 先週、粥川源流のトチノキの巨木探しを終え瓢ヶ岳登山道を下山中に、このルートを2回歩いたと、ふりかけさんに話したら「何で?」聞かれる。
 聞かれて回答に困る・・・何で2回も?そんな会話をして歩を進めるとコウヤマキの幼木があったことからコウヤマキの会話をする。
 そんな会話していて思い出しました。2回目はコウヤマキの写真を撮りに来たんだ!瓢ヶ岳の粥川からの登山ルート上にはコウヤマキが多く写真を撮るのに適しているのです。
 私の写真のコレクションを増やすことを目的に2回目を登ったことを。
 今回もコウヤマキを観察しながら歩き改めてコウヤマキの写真が撮りやすいところだと思いました。
 そんなことを思っている私ですので瓢ヶ岳登山の魅力は?と聞かれたらコウヤマキをじっくり観察できることが魅力と答えることでしょう?
 ここでコウヤマキについて色々書きつづりたいところですが以前にくどいほど書いているので過去の記事はリンクしておきます。
 さて、下呂市南部でもコウヤマキは多いので、ひょっとして益田郡誌に記述があるかな?と思い見てみるとしっかりと書かれていました。
 そこでは和名カウヤマキと書かれ郡方言でクサマキと記載されていました。
 これは昔恵那に住んでいた時に耳にした方言と同じです。
 木曽五木の一つであるコウヤマキの木曽地方の方言もひょっとしてクサマキ?だったりしてと思ってしまいます。
 実際のところはどうなんだろう?急に気になり出しました。

 <過去のコウヤマキの記事へのリンク>


                     これは数年前に撮影したコウヤマキ、実は先週の写真はうまくいかなかったのです・・
                     


                     コウヤマキの幼木は先日撮影したものです。
                     




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三枚滝

2013-11-26 23:01:20 | Weblog
 瓢ヶ岳の郡上市美並町粥川登山口から、しばらく登ったところにある三枚滝へ行く道との分岐を下るとあります。
 今回は最初から滝を遡行したので登山道は行きませんでしたが・・・
 ふりかけさんが下流の滝を見るために最初から沢の遡行かと思っていたら道があることを知らなかったからと知らされたは下山途中・・・
 まぁ下流の滝を見れたから良かったのですけど何だかな~と思います。
 あともう一点、私は瓢ヶ岳へのメインルートと思っていた粥川ルートですが実は違っていたということも知らされました。
 高賀六社の星の宮神社を越えて行くのだから当然メインだろうと私が思っていただけだったのですが。
 色々と目からウロコなことが多かった先週土曜日の山歩きでした。(管理人)



                 


                 


                 



                 


                 


                 危険です。真似しないでね!
                 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名も無き滝

2013-11-26 22:44:13 | Weblog
 先週の土曜日に粥川の源流域にトチノキの巨木探しするために沢の遡行を開始した直後に滝が立ちはだかる。
 三枚滝の下流にある滝だが名が無いというか知らないだけと言ったほうがよいのかな?
 なかなか良い滝で行きやすい滝なのですが知る人ぞ知る滝となっています。
 そんな滝を眺め高巻きをして上流を目指したのでした。(管理人)


                


                


                



                


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の瓢ヶ岳山麓

2013-11-25 22:47:08 | Weblog
 郡上市美並町粥川源流域のトチノキの巨木探しを終え登山道へたどり着き、粥川から瓢ヶ岳へ続く登山道を下山中は晩秋から初冬へかけての雰囲気です。
 若干残る紅葉した葉に日が差し込み清々しい気分でした。
 今日は寒冷前線の通過により全国的に雨の一日でした。
 この前線の通過が一気に冬を呼び込むな~と思う一方で9月末から追っかけていた紅葉を訪ねる週末の散歩も終わりだなと思いながらブログをやっています。(管理人)



                  



                  



                  



                  


                  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粥川源流域のトチノキの巨木(2本目)

2013-11-25 22:30:25 | Weblog
 23日の土曜日に、ふりかけさんとTさんと郡上市美並町の粥川源流域のトチノキの巨木探しを無事に終え帰路となる登山道を目指し沢を遡行します。
 途中、谷が二手に分かれ、「どっちを登ろうか?」と議論して上に向かって左手のほうの谷へ登りだしたら右手に見事な枝振りのトチノキが見えます。
 「あれデカくない?」「でかいな~」ということで隣の谷へトラバースして確認に行ったらトチノキの巨木を発見!!
 これは予定外です。
 一本目より若干細いですが根ばりと樹形が美しいトチノキの巨木でした。
 長い年月の間、斜面から、ずり落ちながら生きながらえたようで斜面上部に向かって根が大きく伸びています。
 この様をみて思わずトチノキの巨木に向かって柏手をうったのでした。
 あと、1本目も2本目もツルマサキが張り付いていたのが印象的でした。(管理人)



               



               


               


               


               太い根が上にむかって伸びています。長い年月生きる間に斜面を落ちながらも生きながらえたのでしょう?
               



               



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粥川源流域のトチノキの巨木(1本目)

2013-11-25 06:14:27 | Weblog
 22日の夕方、ふりかけさんから電話がある。
 「明日、暇?粥川上流のトチノキの巨木を見に行くから、5時に郡上市美並振興事務所に集合」という電話。
 その日は午後から実家に帰る予定だったので通り道だからちょうど良いと思い、ふりかけさんとTさんの3人で郡上市美並町粥川の源流域へトチノキの巨木を探しに行ってきました。
 手がかりは6年前に滝の上にトチノキの巨木がある写真を見せられただけなんです。
 とりあえず、三枚滝の上流だろうと目星をつけて遡行するが巨木のある雰囲気は無い。
 本当にあるの?と疑心暗鬼になり、今回は空振りか?と思いながら遡行を続けたら突如目の前にトチノキの巨木が出現!
 太さも樹高も申し分の無いトチノキの巨木です。
 根元には水が流れ良く流されなかったものだと関心をしながら写真を撮りました。
 とりあえず細引きで幹回りをグルッと巻いてみたところ6m級の巨木であることがわかりました。
 トチノキを見て満足し下山しようと思ったのですが滝の高巻きや岩をよじ登り足場が悪いところを下りたく無かったので沢をつめて登山道まででることにして遡行を続けたら、もう一本トチノキの巨木があったのです。
 この巨木は後日紹介するということで本日は終わりとします。(管理人)


               


               


               


               



               


               


               


               


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も干し柿つくり

2013-11-24 23:24:06 | Weblog
 今週末は、車検に出していた車をとりに実家へ行く前、粥川源流域にトチノキの巨木を探しに行き、今日はのんびりと帰宅してブログでもやろうと思い実家で読書に勤しんでいたら突然携帯がなる。
 「管理人さん、この間頼まれていたフジガキ30個揃ったよ」という内容「今年は不作で無いんじゃなかったの?」「何とかなったから届けておくね」ということ。
 今年は干し柿づくりができないと思っていたので嬉しい誤算。
 帰宅したらアパートに柿が届いていたので、今週の食事の下準備を終えてから、せっせと柿の皮を剝き暗い中ヘッドランプの明かりでベランダに柿を干しました。
 一月ぐらいで出来上がる予定ですが、今週は天気が悪い・・・黴びなきゃいいけど。(管理人)

昨年の干し柿の記事へのリンク


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨のヒデ細工の色々

2013-11-20 20:19:40 | Weblog
 17日の日曜日に、あるイベントでヒデ細工が体験できるブースがありました。
 そこではヒデでコースターを作成するものです。
 ヒデとは木材を剥いでテープ状にしたもので一般的に粘りがあり加工しやすいものが使われます。
 先日、私が立ち寄ったヒデ細工は白川郷の腰籠(へんこ)を作る技術を伝承することを目的としたワークショップでしたので使われていた材料はイタヤカエデでした。
 白川郷ではイタヤカエデの他にアオダモやウリハダカエデといった粘りのある材質の広葉樹が使われます。
 ただ、全国的にはヒノキといった針葉樹をヒデとする地域が多いのですが、豪雪地帯ではヒデに加工するのに適した針葉樹は少なく入手困難であるので広葉樹が使われます。
 白川郷の腰籠を作るためのヒデにイタヤカエデなどの広葉樹を利用するのは豪雪地帯ならではの技術というわけ。
 ただ、白川郷で広葉樹からヒデを作るから飛騨の文化というのは早計なんです。
 飛騨では高山市一之宮町の伝統工芸である宮笠はイチイやヒノキからヒデを作り笠を作ります。
 飛騨といってもヒデ細工は地域によって違うのです。
 飛騨には、これ以外のヒデ細工は存在するかは私は分かりませんが飛騨の中での違いに好奇心が動くのです。
 身近に入手できる植物を巧みに利用する森の文化の一例でしかないのですが面白いよな~と以前から思っているのです。

                   白川郷で「へんこ」と言われる腰籠
                   

                   イタヤカエデから作られたヒデ
                   

                   これを作る体験でしたが不器用な私には困難作業となるため写真だけ撮らせてもらいました・・・
                   



                   イチイのヒデで作られた宮笠(二十四日市で販売されていたイチイ笠)
                   


イチイの過去の記事へのリンク、(この記事から過去に私が思うがままに書きつづったイチイの記事が読めます。読んでみたい人は読んでください)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えないようにしないと

2013-11-20 20:02:21 | Weblog
 昨日から一泊二日で長野県へ出張していて本日帰宅して、ブログチェックしたら、オオウラジロノキの写真がウラジロノキではないかという「ぺんぺんぐささん」からの指摘のコメントが届いていました。
 見てみたら、ご指摘のとおりウラジロノキでした。
 こんなことを書くと、最初から間違えるな!と言われそうですが、指摘を受けた記事を書いた時、実はオオウラジロノキとウラジロノキの葉を逆で覚えていたのです。
 そのことに気がついたのは今年の7月のこと、仲間内で山を歩いていた時にオオウラジロノキとウラジロノキの同定の話となりました。
 そのときに間違えて覚えていたことに気がつきます・・・
 帰宅して図鑑で見ても間違えていたという事実は変わりません。
 お恥ずかしいかぎりです。
 ただ、その時に過去に徒然写真帳に記事を書いたことは思い出せませんでした。
 本日、指摘を受けて穴があったら入りたい気分となりました。
 慌てて今日記事を修正したのでした。
 今日の天気と一緒でお寒い限りです。
 これからは間違えないようブログに書かなければと思ったのでした。
 でも指摘してもらえなかったら、ず~っと間違えた記事のままになっているところでした・・・
 ぺんぺんぐささん、ご指摘ありがとうございました。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会は苦手

2013-11-18 22:57:32 | Weblog
 今日は、資格試験を受けに休暇を取って名古屋に行ってきました。
 昨日のうちに一宮の実家に帰って出かけたので時間に余裕がかなりあり色々と寄り道をしようと考えていました。
 まずは受験前に名古屋城の本丸御殿へ!と思ったのですが、柄にもなく緊張していたので行く気がせず・・・
 試験を終え名古屋駅に向け歩いて行く途中に久しぶりに登山用品でも見に行こうと思い駅前アルプスへと思ったのですが数年ぶりだったこともあり場所が分からない・・・街中遭難をしてしまう。
 しかたがないのでJR高島屋の中にある三省堂で本を物色しただけでした・・・
 街角スナップでもと思いカメラも持参したのですが一枚も撮らず帰ってきました。
 結局、予定して目的は名古屋へ行く前に同級生が経営する車屋さんへ車検を出すことと、試験を受けただけ。
 まぁ年末の夜長を過ごすための本を購入したのでよいか・・・
 慣れないスーツを着ていたこともあるのですが、やはり私は都会が苦手だということを改めて実感したのでした。
 まぁ休暇をとって山や川へ行くことがあっても都会へ行くなんてことは無いんだよな~(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林土壌型

2013-11-17 17:32:23 | Weblog
 昨日にあった森づくりの勉強会のお題は森林土壌でした。
 森の中に入り穴を掘り、土壌断面をとっての勉強です。
 学生時代にも森林土壌学という講義を受けているのですが、ふとどきな私は真面目に受けていませんでした・・・
 卒業後も森に公私ともに森に関わっているので、学ぶことは続けていて学生時代講義をさぼっていたのを後悔したのが森林土壌のことです。
 そう思っていた折りの勉強会でしたので興味深く学んできました。
 ちなみに昨日観察した土壌断面の一つの写真を載せますが、ただ載せるのは面白くないので腐植層であるA0層と有機質が浸透している部分であるA層、腐植層の影響が少なく母岩の風化が進んでいるB層を図示してみました。
 今は穴を掘って土壌を観察したいと思っているところです。
 ちなみに写真の土壌型は適潤性褐色森林土で若干乾性の特性を示すBDdと言われるものです。
 この土壌型は岐阜県の森林で最も多く見られる土壌型で一般的なものです。(管理人)


                   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の中山七里

2013-11-16 22:50:18 | Weblog
 今日は美濃市で森づくりの勉強会でした。
 最初は自転車で行こうと思っていて昨晩準備をし出発時間を逆算をしてたら中山七里の通過が暗闇となることに・・・
 紅葉が見頃な時期に、暗闇の中走るのは嫌だったので車に切り替え今朝出発をしました。
 帯雲橋を渡り中山七里方面をみると朝霧が立ちこめている。
 これはいいぞ!とおもったのですが予想以上に霧が濃く写真が上手く撮れませんでした・・・
 今週末が見頃と思っていたのに残念無念でした。
 下呂温泉から41号線を南下してしばらくしてから益田川(飛騨川)の対岸にある暖温帯針広混交林の紅葉は様々な色に染まり下呂市の紅葉の名所の一つです。
 中津川インターから回ってくると見ることができない風景ですのでご注意を!
 ちなみに郡上八幡インターから向かう場合は堀越峠を越え郡上市和良町経由で来れば見れます。(管理人)


                   


                   


                   


                   


                   


                   


                   


                   
                     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする