徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

軽いギア

2017-11-30 21:30:58 | Weblog
 写真は峠を登り切った状態の自転車。
 フロントはインナー、リアは最も軽いところ。
 峠越えはきつく軽いギアでないと私は登れません。
 ですから先日購入した自転車は最初から軽いギアと思いクランクは 52-36から50-34、スプロケットも11-28から11-32とシマノ105で最も軽いギアとしてもらいました。
 ロードバイクでは最も軽いギアなのです。
 今まで乗っていた自転車は最初はクランクが50-34でリアが11-26Tでしたのでギア交換をしなくても登れないことはないですがドンドン軽くしていき11-32tとなり有効性を知っていたこともあったので最初から軽くしてもらったというわけ。
 これだけ軽いギアですが高ケイデンスで登り切る体力もなく、いつも歩くようなスピードでヨタヨタと登ります。
 これはきついなと思うのダンシング!といいたいですが全然リズムカルではなく単なる立ち込ぎです。
 レースをやるわけでなくサイクリングなのでこれでよいのですが全然余裕がなく息があがってしまいます。
 何でそこまでして自転車に乗っているのだろう?と思いながらも峠を目指し乗っています。(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城ビューポイント

2017-11-29 21:13:48 | Weblog
 堀越峠を郡上八幡の街へ向け下る途中に有名な郡上八幡城のビューポイントがあります。
 先日のサイクリングの途中に自転車を停車させ見下ろし写真を撮りました。
 時折車を停車させている人がいますが車だと少々安全面で不安があります。
 ですが自転車だと大丈夫です。(管理人)


   


   

       


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク油圧ディスクブレーキ

2017-11-29 20:15:03 | Weblog
 私が新しく自転車2018 MERIDA SCULTURA 700 DISKを購入した理由は峠の下りを安全に下りたいというのが最大の理由です。
 採用されているブレーキシステムはShimano RS505 discです。
 詳しい性能はネットで調べてもらえれば分かりますので他で調べてくださいというか機械音痴の私には今一よくわからないというのが本音です。
 今まで私が乗っていた自転車はシクロクロスでしたのでブレーキはカンチブレーキです。
 ネットで調べてみるとブレーキの効きが弱いとされています。
 峠の下りは全身を使ってブレーキをかけ握力が失われていく状況で大変怖い思いをしているのはひょっとしてカンチブレーキが影響しているのかな?
 標高1,000mを越える峠の下りは長い距離を下らないといけないのでブレーキングのため握力が無くなってくるのは致命的です。
 私が好むサイクリングコースは峠越えが欠かせないので安全なサイクリングを行うにはブレーキ性能が必要だろう考えたのです。
 ここ数年、ロードバイクでも油圧式ディスクブレーキを採用したモデルが販売されていたこともあったのでディスクブレーキの自転車を調べたのでした。
 何軒かショップを回ってみると、今後ロードバイクも油圧式ブレーキが主力になってくるであろうという予測をされていました。
 これを聞いて、これは買いだ!と決心して購入にいたりました。(実際は1週間ほど悩みましたが・・・(笑))
 といっても実際に乗ってみるまでは性能なんてわからない。
 まだ乗ることができる愛車をセカンドバイクにしてまでして今までと性能が変わらなかったらどうしようという不安を持ちながら納車を待ちました。 先週の土曜日に納車があり早速走らせブレーキをかけてみたら本当によく効きます。
 実家近くの平坦地では本当の性能は分からないと、翌日には早速峠越えをしてみました。
 今まで峠の下りは恐怖感との闘いだったのですが、実際に下ってみたら本当によく効き恐怖感が無くなりました。
 そして、これからはより安全に下れると実感したのでした。
 決して安い買い物では無かったですが買ってよかったと素直に思いました。
 あと油圧式だけに安全だけでなく効き方も自然な感じてがあり、微妙なブレーキングもやりやすく乗りやすいという実感を得ることもできました。
 私は人に薦めるほど自転車のことを知らないですが、今後買い替えや、これからロードバイクに乗ってみたいという人に油圧式ディスクブレーキの自転車はいいのではないかと思います。(管理人)

   フロント
   

   リア
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の郡上八幡

2017-11-27 21:10:57 | Weblog
 先日のサイクリングの途中に郡上八幡に立ち寄りました。
 夏の間の郡上踊り、街中でのアユ釣り、新橋から飛び込む子供たちが有名で夏!というイメージを持っている人が多いのでは。
 当然、夏の八幡のイメージが私も強いのですがサクラの季節、晩秋の雰囲気も好きです。
 先日も大勢の観光客が訪れていて賑わっていました。
 以前、郡上に住み街中を何度もブラブラした印象だと、観光客で賑わうところから一歩外れたあたりに魅力的なところが結構あります。
 機会があったら少し足を伸ばしてみるのもいいですよ。
 お薦めは愛宕神社と小駄良川沿いの道です(管理人) 


  愛宕神社の一角にある稲成
  


  

  新橋、ここはメジャーですね
  

  街中は観光に訪れた方が大勢散策しています
  

  小駄良川沿いの大乗寺、良い雰囲気ですよ。
  


  

  宗祇水より少し上流の小駄良川、この雑然した雰囲気が好きです
  

 他にも魅力的なところが数多くありますので半日かければ結構歩けますのでじっくり歩きお気に入りの場所を見つけてみたらどうしょう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの峠越えサイクリング(見坂峠~大峠~堀越峠~大矢田峠)

2017-11-26 21:04:13 | Weblog
 昨日、納車された新車で早速サイクリングに行ってきました。
 久しぶりの山岳路の峠越え。
 走行距離は109キロほどだったのですがアップダウンの連続で最後に越えた大矢田峠を越える時にヘタヘタに。
 自宅近くにきたときにはもう足が回らない状況でした。
 新車に乗っていて早いな!といった感触だったのですが平均速度はいつものとおり。
 やはり自転車の早さは自転車の性能ではなくエンジンとなる自分自身の体力ということを思い知らされました。
 なお、期待した油圧ディスクブレーキの性能ですが非常によく効きます。
 下りの速度調整が容易で随分楽になりましたので投資効果は十分でした。
 今までのカンチブレーキとは本当に性能が違います。
 峠越えをするときは今の自転車じゃなきゃ嫌だと思えるほどの差です。
 
 あと紅葉がおわりかけでカエデの見事な紅色が栄え晩秋の装いで標高の高いところはすっかり雪化粧をしているのが印象的でした。(管理人)

ルート


見坂峠 


小那比方面に向け一休み


いつものように気になるところがあると停車。全然進みません


上之保から郡上市八幡町小那比へは旧道で越えようとしたのですが通行止め。しかたく引き返しトンネルで越えました


大峠に向け本格的な登りが始まります


大峠


郡上市八幡町野々俣の学校あと雰囲気がよいので以前走った時も休憩します。野々俣を走るルートはアップダウンがきつく道も狭いですがよいコースです


野々俣と洲河の境の最高点、峠の名前は無いですが今回の登りで最もきつい登りでした


堀越峠、ここからつづら折りのダウンヒルです。ここで油圧ディスクの威力がいかんなく発揮されました


堀越峠を下り郡上八幡の街を少しだけ散策


郡上八幡から美濃までは私の好きな長良川沿いの道を走りたかったのですが国道の対岸に道がところどころ通行止めになっていました。R156を走るのは嫌なので那比を経由して板取川を下るルートしました。写真はタラガトンネルを越え板取へ出たところ


板取川をず~と下るのは面白くないと思い大矢田峠を越えました。これがいけなかった・・・登りの距離は短いのですが足が相当削られました。疲れていなければ何ともないんですけど・・・



明日以降気になったことに記事にしていきます。たぶん


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERIDA SCULTURA 700 DISK

2017-11-25 22:32:42 | Weblog
 今日、先週注文した自転車の納車でした。
 購入した自転車は2018 MERIDA SCULTURA 700 DISKです。
 注文して1週間で納車とは驚きです。
 峠越えを想定して最初からクランクは 52-36から50-34とコンパクトに、スプロケットも11-28から11-32とワイドとして軽くペダルを回せるようにしましてもらっての納車です。
 あくまでもツーリングが目的ですのでペダルはSPDとしました。
 今まではシクロクロスにのっていたのでブレーキはカンチブレーキで利きが甘く下りが怖く安全に下りたいので油圧ディスクです。
 シクロも今はディスクが主力ですが今まで乗っていてカスタマイズをしてきてタイヤを細くしてきた経緯もあり25cのタイヤでも私のサイクリングに問題はないことからロードとしたとこと。
 あとフレームは乗りやすいカーボンも考えたのですが輪行したり、停車させ自転車をもたせかけることも多いことからアルミとしたということ。
 そういった仕様でコストパフォーマンスが高いメリダとした結果がこの自転車です。
 実家から近いお店で購入したので昼ごはんを食べてから歩いて出向きポジションだしをしてもらい納車完了。
 メンテナンススタンドやら交換前のスプロケットはチェーンもあったのですがザックの中にいれメンテナンススタンドは括り付けて発車です。
 お店の方には届けましょうか?と言われたのですが面倒なので背負ったまま出発です。
 とりあえず138タワーを目指し木曽川沿いのサイクリングロードをひた走り犬山城まで走って帰ってきました。
 GPSの計測をしなかったのですが概ね40キロほどを走った感覚は加速がよい。巡航スピードを維持しやすいなど乗りやすかったです。
 ただ新しいコンポのシマノ105に慣れておらず変速がうまくできなくもたついてしまいましたが・・・これは慣れれば大丈夫でしょう。
 今回の自転車の購入の最大の目的である油圧ディスクブレーキですが驚くほどよく効きます。
 まだ峠の下りをやっていないので何とも言えないですが随分楽になることが予想できます。(管理人)


    

    

    

    
 
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を購入することにしました

2017-11-25 22:08:47 | Weblog
 昨日大変ショックを受けた車の状況。
 本日、車検を出している工場に行って車を見ながら説明を受けましたが腐食がやはり進んでいて、今すぐ乗れなくなるわけではないですが、いつマフラーが落ちるかわからない状況だったし、ブレーキも随分痛んでいました。
 このままだと色々足回りにガタがきそうというのは素人目でも分かります。
 仕方がないので車を買う決心をしました。
 そろそろ買い替えが迫っていると思っていたので車種は既に決めていたので淡々と契約の手続きをしました。
 同級生が社長をやっている関係もありお得になっているので合い見積もりは最初からとりません。
 前回の時にやってみて、ものの5分で白旗をあげられてしまったので・・・
 フォレスターほどの車体はもういらないが車高は欲しいということ、速さもいらないので排気量も小さくしようと決めていたのでXVn1.6Lとしました。
 またスバルとしたのは安全面。アイサイトが魅力でしたので。
 今の車は錆びが酷いな~と思っていたが、これほどとは。凍結防止剤というのはやはり車体にはよくないですね。ただ散布してもらわないと怖くて雪国には行けないのでしかたがないか。
 
 あともう一点問題が車検が12月18日で切れるのですが納車は1月の中旬から下旬。車が無い・・・どうしようと思い聞いてみたら無料で車を貸すよと一言。
 大変たすかりますがリッターカーか軽とのこと。
 早朝散歩クラブの輸送隊長であるので毎年私の車で輸送していたのですが今年は・・・ふりかけさんかTさんの車で私が運転するか。

 それともう一つ、今までず~と愛車はMT車だったのですがアイサイトが欲しいのでついにAT車となります。
 これも時代の流れだな~。シフトチェンジする楽しさは無くなることが少し残念な気もしますが・・(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック

2017-11-24 19:23:18 | Weblog
 今日、車検をとおすために、いつも車を見てもらっている自動車工場へ持ち込みました。
 走行距離が20万キロに迫っているので相当額は覚悟のうえで持ち込みました。
 そうしたら早速電話がかかってきて言われたのが部品交換などもろもろで70万円。
 えっ?そんな~ちゃんと走っているのだけど。
 聞くとマフラーと後輪のブレーキの腐食が進み交換が必要、走行距離を考えるとタイミングベルトの交換。
 タイミングベルトについては間違いなく交換しなければならないと思っていたので想定の範囲でしたが、この金額。
 長く乗ろうと今まで惜しげもなく車検時に部品交換をしていたので今回の車検でかかる費用の積算額が相当額になる。
 過去の経験から20万キロを越えると色々と不具合が出てくるのは分かっているのでここ数年で雪だるま式に維持費がかかることが想定できます。
 こうなってくると車を維持する費用対効果が・・・
 車の販売も行っている工場なので明日いろいろな面で交渉です。
 う~ん車を買わないといけないかな?
 自転車も購入したばかりだし。。。う~ん大変。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の観光施設

2017-11-22 21:05:44 | Weblog
 先日出かけた八百津町の五宝の滝。
 ここは昭和の観光ブームで観光開発されたところ。
 開発された当時は大勢の人で賑わっていたと思われるのですが今でも訪れる人もまばら。
 こういったところは各地で見られます。
 色々な要因が考えられると思うのですが当時のセンスと今のセンスのミスマッチというのもあるのではと思います。
 写真の載せた橋。これは滝を遠望する時に正直なところ邪魔です。
 でも当時は違っていたと思われます。
 こういった微妙な感覚のズレというのも一因としてあるのではと思いながら橋の写真を撮りました。(管理人)


      


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の納車はいつか?

2017-11-22 20:37:23 | Weblog
 先日、自転車を発注したお店のFacebookを見たら、発注品の整備を開始とありました。
 その記事に書かれている発注者は私。
 いつ納車になるのだろう?
 お店では部品を全てバラして点検して不具合があったら返品するとのこと。
 部品に異常がなければ組み立てをしてから納車という説明なのでしばらく先となるでしょう。
 メーカーから店に届く段階で7割ぐらい組まれているのを全部ばらしてやらなければならない自転車の世界って?
 自動車ならそんなことが無いだけに不思議だなと思います。
 あと納車の時はフィッテング作業があります。
 これが結構時間がかかります。
 これは前回の購入した時の経験から考えると1時間ぐらいはかかるかな?と思っています。
 結構面倒な作業なのですが人力が動力の自転車ならではの作業です。
 ですから自分の自転車を他人に貸すなんてことはありえないですね~。
 発注前に店長さんに色々と質問すると答えがちゃんと帰ってくるしポジションの話をしていたらロードに十分乗れると思うし乗車姿勢がしっくりこなかったらステム交換で対応すればよいよと言われました。
 なるほどね~と思って聞いていたのですが正直なところよくわからない(笑)
 一つ言われてわけが分からないのが、今までの自転車よりかかりがよいので早くなるよ。
 でも体への負荷は変わらないので乗っていても実感がわかないよ。なんのことやら?
 峠越えがしたいので軽くしてほしいので32tにしてくださいというときも色々と説明をしてもらったことも理解できません。
 どうなることやら、いろいろ考えてしまいますが今から納車が楽しみといったところです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤマウコギ

2017-11-20 21:01:40 | Weblog
 昨日は138タワー公園での観察会に参加しました。
 その時にウコギ科の木本があり、これは何だろう?と話題となりました。
 私も見ていてわからない。
 ちょっと調べてみるかと久しぶりに図鑑を開いて調べたところケヤマウコギでした。
 写真を撮ってきて自宅での同定ですので違っているかもしれませんが・・・
 ウコギ科も色々と種類があるものだと思いました。
 ひょっとして新芽が美味しいかな?と、ふと思いました(管理人)

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かっぱえびせん」の名の由来

2017-11-20 20:47:24 | Weblog
 先日、「かっぱえびせん」は「かっぱせびせん」っていうのだ?
 ということが話題に。
 えびせんはエビ煎餅からかな?でも煎餅の形をしていないし、かっぱは恐らく河童だろう。
 でも何で?
 ネットで調べればわかるだろうということで調べてみたらCalbeeのお客様相談室に答えがありました。
 そこに書かれていたことをそのまま紹介するとこんなことが書かれていました。

 かっぱは昔から日本人に親しまれてきた伝説の動物です。昭和20年代に清水崑画伯(故人)作の「かっぱ天国」という漫画がはやりました。そのころ小麦粉からあられをつくり、発売していたカルビーでは清水氏にお願いしてかっぱのキャラクターを商品のパッケージに描いていただき、『かっぱあられ』シリーズとしてお客様に親しんでいただきました。
『かっぱえびせん』は、そのシリーズ最後の商品です。1964年の発売当時からパッケージはえびを主役にしているので、かっぱの絵は付いていなかったのですが、名前だけが今でも残り、『かっぱえびせん』といえばカルビーのお菓子だなあとお客様におぼえていただけるまでになりました。


 なるほどです。
 でもこのことを知っている人はどれだけいるのだろう?(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五宝の滝

2017-11-19 21:47:38 | Weblog
 昨日はサイクリングにでもと思ったのですが天気も悪く行く気がしない。
 でもせっかくの休みなので早朝にふりかけさんと紅葉狩りに行くことにしました。
 場所は八百津町、最初は瞑想の森でブラブラ。
 雨も降っているので本格的に歩くわけでもなく早々に立ち去ります。
 まだ時間も十分あるので、ふりかけさんが五宝の滝へ行こうと言われたので一緒に出掛けました。
 私は五宝の滝のことを全然知らず期待せずに行ったのですが3段の滝となり3つ合わせると80mほどの落差がある滝で見事。
 ちょうど紅葉も見ごろでシトシト雨で良い雰囲気でした。
 こんな滝があったのか!と思い滝を堪能しました。
 雨が降っていたとはいえ紅葉が見ごろだったのですが他の人はいませんでした。
 これは正直なところもったいないと思いました。
 岐阜県内にまだまだ隠れた良い場所があるものだと思った五宝の滝でした。(管理人)



   


   


   


   


   


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車を発注

2017-11-19 21:12:11 | Weblog
 昨日、実家近くの自転車屋さんで自転車を発注しました。
 発注した自転車は「2018 メリダ SCULTURA DISC 700」です。
 エンデュランスロードにディスク、オールラウンダーロードにディスク、費用対効果で悩みました。
 結果は費用対効果を考えオールラウンダーのロードとしました。
 メリダはコストパフォーマンスが高いことが決め手です。
 私の乗り方だとエンデュランスのほうがよいかな?とも思ったのですが、せいぜい乗っても一日200キロ程度なら通常のロードでも問題ないかな?先週は乗らせてもらい十分ライディングポジションがとれることも分かったということが決め手です。
 まぁ、私は早くないので振動吸収といったところはそれほど問題とならないだろうと思いますが。
 最も重視したのは下りの制動性能。間もなく自転車に乗り出して6年になりますが峠の下り。今のカンチブレーキだと非常に握力が必要で制動に不安があったという問題はクリアできるでしょう。
 今まで体全体でブレーキングしていたのが指だけで大丈夫というのは安心感があります。
 なんせ油圧ですから。
 あと、今まで乗ってきた自転車が嫌になったわけではありません。
 このところ毎週のように帰っている実家での足に使おうと思っています。
 まだ2018年度モデルの販売が始まったばかりですので納車は2週間程度だそうです。
 来月には新しい自転車のライドを楽しみに納車を待とうと思います。
 背が低く手足が短い私には今度の自転車は似合わないでしょう・・・
 そうそう担ぎや、輪行もするのでカーボンフレームではなく今度もアルミフレームの自転車にしました。(管理人)

自転車選びに使ったカタログ。これ以外にもネットでも調べました。種類が多く目移りして大変でした。納車したらマウンテンバイクを買おうとしているふりかけさんに献上しようと思っています。買ってしまえばカタログは無用の長物です。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株杉

2017-11-16 21:14:48 | Weblog
 既に2週間近く前になってしまいましたが、小ツゲ谷、川浦渓谷の散策を終えたのちに株杉を見に行ってきました。
 板取の株杉のことを、かなり前から知っていたのですが実は実物を見たのは初めて。
 確かにすごいのですが何故かあまり感動しない。
 何故だろう。(管理人)


         

         

         

         

         

         



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする