徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

アユの黄斑

2010-08-30 23:10:53 | Weblog
 昨日は久しぶりにアユの写真を川で撮りました。
 釣った直後のアユの写真を撮ろうと思うのですが数少ない釣果ですので悠長に撮る気分になりません。
 防水カメラを持つようになったので浸水の心配もないので大丈夫といえば大丈夫なのですが....
 そんな話はさておいて昨日釣ったアユの一匹ですが黄斑が顔のところエラのところ腹びれのところの3箇所に黄斑があります。
 釣った直後は前進が黄色みがかっていました。
 何故か引き船にいれておくと色落ちするようです?
 こんな黄色いアユは追気満々の縄張りアユと言われます。
 確かに黄色いアユをつり上げると綺麗だな~と思うのですが縄張りをもった追気満々のアユというのは違うということが昨年読んでいた本で知ることができました。
 黄色になるのはエサの関係が大きいということでカロチノイド系のゼアキサンチンという成分が関係しているとのことです。
 これはラン藻類に含まれていてこれを食べたアユが黄色っぽくなるということで縄張りを持たない群れアユでも黄色くなることがあるとのことです。
 アユが好む珪藻類には含まれていないので珪藻類だけを食べている縄張りアユは黄色くならないのです。
 ただ珪藻類はアユに食べられると好くなるがラン藻類はアユに食べられると増殖するということですので結果的に縄張りアユが黄色くなるのではないかという説でした。
 というわけで縄張りアユだから黄色いというエサに関係しているということで黄色いから追気満々の縄張りアユということは正確な表現ではないのです。
 結果的、黄色くなる可能性が高いということなのです。
 釣りの雑誌やDVD、はたまたアユ釣りブログなので追気満々の黄色いアユ!なんて出ていますが違うのですよね~エサの影響で結果的に黄色くなるアユが多いというだけなのです。
 夢を壊すようで申し訳ないのですが黄色い=縄張りアユではないのです。
 そんなことを書きましたが写真の黄斑がくっきりして黄色アユを釣った時は綺麗だな~と思います。
 最後となりますが何で引き船にいれておくと黄色があせるのでしょう??これはまだ謎のままです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もアユ釣りに行ってしまいました。

2010-08-29 23:03:24 | Weblog
 このところ暑さのせいか疲れが溜まっています。
 今日は休養日にしようとおもったのですがエアコンをいれないとアパートは暑くてくつろげないことが天気予報で推察できます。
 エアコンで体を冷やすより長良川に浸かっているほうが涼しくていいや!と思い早朝涼しいうちに長良川へ!
 ただ川に浸かっているだけでは面白くないのでアユ釣り道具一式を持っていきます。
 でも今日は体を休ませたかったのでトロ場で岩に座り込んでオトリを泳がせて釣ることにします。
 ノンビリ川に浸かりアユ釣りをしていたのですが釣れない....ハミ跡は沢山あるのにアユの姿は見えない。
 私の周囲では2人組のオジサンが投網をうっています。
 そのためか周囲には釣り人がいない。これはくつろげていいや!と思い釣れる気配もないのにお茶を飲み小腹が空くとパン囓りながらオトリを泳がせます。
 やる気のない釣りですので本当に釣れない。そのうち釣れるでしょうと思いやり続けますがオトリがドンドン弱ります。
 オトリが弱り切ってしまった状態で一匹も釣れずお昼に。
 流石に「これはマズイ...ボウズだ」と思い瀬に移動しオモリをつけて瀬にオトリを送り込みますが弱ったオトリは瀬に入りません...
 今日はボウズだ!!でも今帰ると暑い。
 トロ場ならオトリは入るので、とりあえず竿を出していられると思いトロ場でもオトリが浮くぐらい弱ったら帰ろうと思い再びトロ場に戻り釣り続けます。
 時間は2時ぐらいになりオトリが沖へ泳いでいかなくなったので沖のほうに立ち込み無理矢理オトリを送り込んだらヨタヨタとオトリが大岩のところへ沈んでいきます。
 まだオトリは沈むな!と思っていたら糸がドンドン下流へ行くではありませんか?
 何でトロ場で下流にオトリが流れるんだ?と思い竿を立てたら掛かっていました。
 掛かると思っていなかったので驚きです。
 寄ってくるアユを見ると口掛かりです。
 引き抜くとバレると思いゆっくり掬いこみます。
 タモに入った掛かりアユを見ると俄然やる気になります。
 くつろぐつもりでいたアユ釣りですが真面目につり出します。
 入れ掛かりこそ無かったですが最終的には10匹となりました。
 先週ほど大きくは無かったですが最長寸が22㎝で10匹中7匹が20㎝オーバーです。
 今年の長良川は昨年より型がいいことを実感します。
 釣れるアユが良型ということもあり先週の日曜日に引き続きアユ釣りを楽しめました。
 トロ場の泳がせ釣りなのにガツンとくる手応えは最高です。
 でも途中から真面目に釣ってしまったので疲れがとれません...大失敗です。(管理人)

                   10匹と少ない釣果ですが型がよいので沢山いるみたいですね?
                   

                   絞め方が良かったのか結構よい色です
                   

                   縦置きが養殖アユです。天然アユと見比べください。天然のほうが綺麗でしょ?
                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿が割れた....

2010-08-29 22:46:22 | Weblog
 今日、先日NHKの「ためしてガッテン」で乾燥ショウガを電子レンジで作る方法についてやっていました。
 私も試そうと思い皿にスライスしたショウガを並べて電子レンジをタイマーセットしました。
 待ち時間、退屈なのでメールチェックをしていたら電子レンジから異様な音がします。
 何だろう?と思い電子レンジをのぞき込んだら何とショウガが燃えているではありませんか!!
 焦って、水で消火したら皿が割れてしまいました....
 電子レンジも無事で大事に至らなかったから良かったのですが慌てました....
 おかげで皿を失い本日のメインディッシュであるアユの塩焼きがタッパの上に乗せるしかありませんでした....
 話はアユの塩焼きですがガスコンロでも弱火で一時間ぐらいかけて焼くと炭火仕上げに近い状況になります?
 夏の休日の晩ご飯の定番であるアユです。
 たまには炭火で焼こうとおもうのですが一人だと面倒で....(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日のアユ釣り

2010-08-29 22:27:26 | Weblog
 昨年からの目標である一日20匹を目指し長良川へアユ釣りへ行ってきました!!
 水況は平水から渇水へと移ってきています。
 場所は法伝橋の上流です。荒瀬、早瀬、チャラ瀬、トロ、深トロが狭い範囲にあり変化に富んでいて楽しい釣り場です。
 気合いをいれてオトリを瀬に送り込んだらさい先良く掛かります!
 今日は早く掛かったな!と引き抜いたところキャッチミス....掛かりアユは逃がさずにすんだのですが中ハリスが切れてしまいました....
 仕掛けを交換しようと思ったらベストに仕掛けを入れ忘れていて川からあがります。
 すぐさま他の人がはいり入れ掛かり。
 様々なポイントで釣ろうと思っていたのですが団体さんが入ってしまい動くに動けない....釣果が伸びません。
 結果は気合いが空回りして釣れず4匹で終了です。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地滑り地帯

2010-08-26 22:20:26 | Weblog
 新潟県の上越~中越地方は地滑り地帯です。
 中越地震の時に地滑りの状況がテレビで報道されたのが記憶に新しい方もお見えではないでしょうか。
 そんな地滑り地帯でコシヒカリの栽培が行われています。
 先日、私が訪れた能生町も例外ではなく地滑り地帯です。
 写真は滑ったあとの写真です。
 というか今では少しづつ滑っているといったほうが正確ではないかと思います。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤマボクチの蕾

2010-08-25 21:56:34 | Weblog
 オヤマボクチの蕾を目にするようになりました。
 間もなく花が咲くぞ!と思いながら写真を撮りました。
 このオヤマボクチの蕾はフワフワしていて触り心地がよいので、ついつい触って手触りを楽しんでしまいます。
 このオヤマボクチですが葉の裏には繊毛が密生しています。これを乾燥したものを火打ち石の火花を移しとる火口(ほくち)にしたことが名の由来ということ容易に調べることができます。
 でもこれはホクチの解説でオヤマの解説は加わっていません!漢字で書くと雄山火口と書きます。雄山って何だろう?立山連峰の雄山にあるからと言いたくなりますが高山帯にはオヤマボクチはありませんので違うと思います。一体全体なんなのだろう?思っています。
 さてオヤマボクチですが山菜名ではヤマゴボウと言われていますので食に関する利用も様々あります。
 大きく柔らかい葉は草餅の材料とされたといいますし、繊維をとりだし蕎麦のつなぎに使われま。
 蕎麦のつなぎのことは様々な資料で目にしていたので、一度オヤマボクチをつなぎに利用した蕎麦を食べてみたいという思いが昨年長野県飯山市を訪れたときに実現しました。
 オヤマボクチのつなぎを使った蕎麦の味は舌触りがよく美味しい蕎麦でした。
 機会があったらもう一度食べてみたいと思っている一品です。
 ちなみにオヤマボクチをつなぎに使った蕎麦を食べたことを徒然写真帳の記事にしていますので興味がある人はご覧ください。→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/428c390dcc9ced587b7f872088b3598b
http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/26d4c6727cdacdad40dd80103a66289b
 色々の話題の多いオヤマボクチです。(管理人)


                   


                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユの友釣り仕掛け(鼻カンまわり)

2010-08-24 23:25:55 | Weblog
 アユの友釣りの仕掛けは難しいなんて言う人もいます。
 何を隠そう一昨年の今頃までは私もそう思っていました。
 実際に仕掛けづくりを行わない人も数多くいます。
 釣り道具屋に行くと完全仕掛けが沢山売っています。
 一年に2~3回しか行かない人ならかえって安上がりでしょう。
 私もそう思って購入していました。
 ただ一昨年の今頃からアユの友釣りにはまった頃、何だか面白くない。
 でもどうやって仕掛けを作るの?分かりません。
 特に誰かに習うわけではなく独学で調べている私には分からない。
 でも今はアユ釣りDVDなるものが発売されていて仕掛け作りを紹介するものあります。
 それを購入し挑戦を始めたのでした。
 不器用な私には最初は難関でしたが慣れるに従って時間はかかりますが作れるようになってきました。
 そこで気がついたのが面倒なだけで難しくないということです。
 夜長に少しづつ作って週末に備えるのです。
 写真はオトリアユをつける鼻カン周りの仕掛けです。
 ある名手の仕掛けづくりのDVDを参考に私なりに工夫をして落ち着いたものです。
 移動式鼻カンに移動式背針です。
 使い方は文字で表すことが難しいので気が向いたら写真で紹介したいと思います。
 この背針の打ち方はとてもよく潜ってくれる優れものです。
 先日はこの背針が功を奏して良型のアユの入れ掛かりになったと思っています。
 アユ釣りをしない人にとっては何のことだか分からないでしょうけど面白いのです。
 気が向いたら他の部分の仕掛けも紹介したいと思います。
 今では鼻カン周りを15分ぐらいで作りますが始めたころは一晩かかりました....しかもトラブル続きです。
 最近では作成ミスによるトラブルは無くなりましたので今後は釣果に反映されてくると思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ナス

2010-08-24 21:31:42 | Weblog
 新潟県糸魚川市能生町の産品の一つである丸ナスです。
 ハウス栽培されるナスは高級品です。
 何度か食べて見たのですが美味しいですよ。
 でも私の住んでいる郡上市周辺では購入することができません。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能生の集落

2010-08-24 21:23:29 | Weblog
 新潟県糸魚川市能生町の集落です。
 国道8号線沿いや能生川沿いではなく山を上がったところの集落です。
 山の上の集落のほうが歴史が古く歴史ある民家が今でも数多くあります。
 今でこそトタン屋根となっていますが、かつては茅葺き屋根だったと思います。
 白川郷や五箇山は世界遺産となって茅葺き屋根が残っていますが少数派です。
 日本全国で数多くの茅葺き屋根が失われいます。
 屋根を葺き替えるには家一軒建てるほどの経費がかかるということですので庶民には無理ですね。
 仮にお金があっても数多くの屋根を葺くだけのカヤを入手することが困難だと思います。
 カヤの屋根のトタンを見てそんなことを思いました。
 また、能生の古い集落には融雪用と思われる水路が目につきます。
 この写真からは想像できませんが冬に訪れると本当に多い雪が積もっています。
 国道8号線沿いの能生町の積雪はそれほどではないですが車を少し山へ走らせると信じられない雪が積もります。
 あと私にとって不思議なのは集落より高いところにある田んぼです。
 田んぼは低いところと思い育ってきた私には不思議な光景です。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでもトウモロコシ

2010-08-23 22:52:54 | Weblog
 先週出かけた新潟県糸魚川市能生町を散策中にトウモロコシ畑を発見しました。
 トウモロコシが育てられているところは昨年までは確か水田だったような?
 減反政策の結果でしょうか毎年訪れる私には異様に見えます。
 水田とトウモロコシと背後に見える権現岳と鉾ヶ岳。
 美しい風景ではありますがトウモロコシに違和感を感じました。
 まぁ耕作放棄地を見る寂しさと比較すると何かつくられているこの状況のほうがましですが。(管理人) 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能生の棚田

2010-08-23 22:35:45 | Weblog
 新潟県能生町のある上越地方は第三期層の地滑り地帯で海岸線の限られた土地に棚田が広がっています。
 濃尾平野で生まれ育った私には不思議な光景が広がっています。
 就職してからは山間部で生活していますが能生のあたりの風景とはかなり違います。
 海に山が迫り限られた土地での水田。ぼ~としていたくなる風景です。
 外から訪れる人にとっては綺麗だと思うのですがコメを作るひとにとっては水を得るのが大変だし斜面だし。効率的な稲作ができるところではないのです。
 そんな条件からか幾たびに少しづつですが田んぼが減っています。
 これが現実ですが一部の篤農家さんの米は魚沼産コシヒカリに匹敵する単価で売っているそうですので、美味しい米が作られる地域でもあります。(管理人)

                   

                   集落も田んぼも高いところにあります
                   

                   昔の写真ですが、こんな風景に出くわすとボ~としたくなります。
                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭いことから名がついた2つの植物

2010-08-22 22:33:23 | Weblog
 先週、能生町を散策していたらクサギの花とヘクソカズラの花が隣り合わせて咲いていました。
 徒然写真帳のネタだ!と思い写真を撮ったのですが、すっかり写真を撮ったことを忘れていました。
 そんな今日、長良川のアユ釣りから帰宅しアパートの駐車場のフェンスにヘクソカズラの花が咲いているのを見て思い出しました。
 クサギもヘクソカズラも臭いことから名の由来となっています。
 しかし、花は良い香りがします。
 植物体そのもが臭いのなら花も臭くても?と思ったりします。
 現に花に臭気がありハエを媒介して受粉する植物もあることですから....
 臭いことが名の由来ですがクサギは葉を食用にしたり果実を染種として知られていて面をを染めると水色に、絹を染めるとエメラルドグリーンとなることから草木染めの愛好家から見ると魅力的な植物です。
 また枝葉を乾燥させたものは薬用されますので有用植物です。
 もうちょっと名前を洒落たものにできなかったのだろうか?と思います。
 また、ヘクソカズラも植物体に臭気があることが名の由来で昔は糞葛と言われていたとか。
 しかし別名ではヤイトバナやサオトメバナといった洒落た名前があります。
 どうしてこちらが標準和名といならなかったのだろう??と個人的に思います。
 どちらにしろ双方とも臭気が名の由来という共通項があること意外は共通するところはありません。
 でも隣り合って咲いているところは初めてみました。
 観察が足りない!と言われればそのとおりですが気になりましたので。(管理人)


                   クサギ全景
                   


                   クサギの花アップ
                   

                   ヘクソカズラの花
                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
                   


                  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣りの腕前が平均的になった?

2010-08-22 22:19:39 | Weblog
 今日、一つ前の記事を書いていて思い出しました。
 それは2週間ほど前、郡上漁協をTシャツを買いに行った時3点ほど教えてもらいました。
 ○今年は数は伸びない
 ○30ぐらい釣る人もいるが平均すると10匹ぐらい。
 ○一箇所で5匹ぐらいまでしか釣れないので数を伸ばしたかったら移動すること。

 これを今日の釣果にあてはめると
 ○数が伸びないは私の昨年の釣果が10匹ぐらいだったのであてはまらない。
 ○今日の釣果は10匹なので平均
 ○今日の入れ掛かりは5匹となりました。
 今日の状態が続けることができれば下手くそから普通になります。
 本当のところどうなんでしょう??

 まぁ下手の横好きですので楽しければいいんですが。(管理人)

 先ほどの記事→ http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/f612875028811f79fb8323bf83eed681

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もアユ釣りに行ってきました。

2010-08-22 18:24:21 | Weblog
 今日も性懲りも無く長良川へアユ釣りへ行って来ました。
 一昨年からアユの友釣りにはまり長良川へ通っていますが2日連続で出かけるのは初めてです。
 実はウェットを一日履いて川にいると痒くなってしまうことから2日連続というのを躊躇してしまうのです。
 今日も昨日の影響で足が痒かったし、膝も痛く昨年だったら行かない状況なのですが長良川で満足の釣りが今年できていなかったこともあり痒さと膝の痛みをおして出かけました。
 今日の長良川は平水より水位が高い状況だったのですが水垢のつき具合も上場で絶好のアユ日和!。
 これは釣れぞ!と思い始めたのですが小さなアユしか釣れません。
 ボウズにならないだけでもましだ!と気を取り直し釣り続けますが今一です。
 午前中はビリアユと腹掛かりアユの4匹.....
 早い昼食をとり養殖オトリを持って瀬にオモリをつけてオトリを送り込んだら20㎝弱のアユが背掛かりで釣れたのですが瀬に立ち込むと膝も痛いことから、瀬で釣り上げた良いオトリを持って上流の水深のあるトロ瀬へ移動しました。
 トロ瀬は思いのほか押しが強くノーマル仕掛けでオトリを送り込むとオトリが底で安定しないので複合メタル0.05の仕掛けに背針を打ち泳がせてみたところ底に安定してくれます。
 この選択が後に私にとって良い結果をもたらしたのでした。
 背針泳がせで探っていたのですが現実は厳しく釣れません....、瀬で釣ったオトリも弱りだし今日も貧釣か...と思っていたら一気に目印が消し込みます。
 これからが最高の時間帯で今期初の入れ掛かりです!5連続で20㎝オーバーの体高があるアユが釣れました。
 しかし....私の作る仕掛けは20㎝ぐらいまでのアユを想定した仕掛けです。
 とても面白かったのですがオトリに使えないサイズが沢山釣れてしまったので結果的には数は伸びませんでした。
 大きすぎるアユが連続して釣れたのでオトリとして使えなかったことから、オトリサイズのアユを使い回したため釣れているのにオトリ不足に陥ります。
 仕方なく大きなアユをオトリにして何とか1匹を追加したのですが、これもビックサイズ....仕方なく大きなアユをオトリにしましたが泳がず底でジッとしてしまうため根掛かりしてしまいました。
 良型のアユだったので惜しくて回収しようと思ったのですが予想以上に深く回収できず仕掛けを切りました....
 根掛かり放流したら急に気力が失せ夕方のゴールデンタイムが間近に迫った午後3時に納竿しました。
 ちなみに本日の釣果は10匹で最大23㎝でした。
 深場での釣りで良型のアユの入れ掛かりでしたので何度も水中に引き込まれるし上流に向かって引き込まれることもあり郡上鮎の引きを堪能しました。
 今年の長良川は数は釣れないが型が良いという話は本当であると今日実感できました。
 昨年も23㎝のアユを釣っていますが同じ長さでも体高が全然違っていました。
 良型が釣れる一方でビリアユ(小さなアユ)もいます。
 小さなアユを見ていると今年も台風さえなけらば遅くまで楽しめるな!と思います。
 水深のあるトロ瀬で掛かるようになってきました!
 私の好きな深場での泳がせ釣りの季節となりました。今年の消化不良だった部分を取り戻すぞ!!来週も増水しない限り竿を出します。(管理人)


                   

                   今日最大のアユと最小のアユ。この差はいったい全体何?
                   

<昨年の最大アユを釣った時の記事>
http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/68ecf7c718d9bdc9bc10b540122b864b
http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/92d4e94db8ee2cfad98a680b1c03696c


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアユ釣り

2010-08-21 21:58:03 | Weblog
 今日は長良川へアユ釣りに行きました。
 今年はなかなか平水にならない状況が続き今日も若干水が高い状況です。
 水が高いこともあり流心にオトリを入れるのに四苦八苦の状況です。
 しかも釣れない....
 今日の釣果は5匹です。
 情報によると良型が掛かるようになったというのに私には20㎝オーバーが一匹だけです。
 釣果を見ると自分が下手だということが実感できます。
 ただ、今年初めて目印が消し込むような当たりを味わえました。
 瀬で掛かったので掛かりアユに引っ張られて楽しいやりとりをしました。
 私が掛かったのを見てすぐ下に人に入られます。
 我関せずでオトリを流心に送り込んだら再び目印が消し込みます。
 だが下に人がいるので下がれない.....あえなく竿をためて脇へ寄せようとしますが寄らない....あえなく見切れでサヨナラです。
 オトリはヘトヘトで続きません。
 てなわけで小さなアユを中心に5匹だけとなったのでした。
 明日は更に水が下がりそうなので2日連続で釣ろうかな?と思っています。
 しかし、膝の痛みがず~ととれません。
 今日も川の中で浮石を踏んで痛みがひどくなる。
 でも歩けるから大丈夫でしょう?(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする