徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

納車から1か月

2018-02-28 21:20:27 | Weblog
 間もなく納車から1か月となったスバルXV1.6i-L。
 市街地走行、高速走行、雪道走行全てのパターンで乗ることができました。
 乗り心地は少々硬いが悪くはないといったところ。
 燃費はお世辞にもよくないですが予想していたより良くリッター14キロぐらいは走りそうです。
 良く曲がるし、雪道の安定感もありますが流石にフォレスターほどの悪路走破性はないといったところです。
 エンジンも1.6lでパワー不足なところを指摘する意見がネット上に流れいますが私は気になりません。
 あとアイサイトですが良いのだか悪いのだかはまだまだ分かりません...
 何はともあれ乗っていて楽しい車です(管理人)



      



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジのマメ果

2018-02-27 22:11:34 | Weblog
 いつものと違う道を帰路に使った昨日、暗闇の中からパチ、パチと音がする。
 何だろう?と思い歩を止めてみるとマメ果が落ちてきます。
 暗がりですのでマメ科だな~とは分かるのですが種までは分からない。
 拾って自宅に持ち帰って調べようかな?と一瞬思ったのですが、翌朝早出をして観察すればいいじゃない!と思い、今朝行ってきました。
 ただ、朝はパチ、パチとマメ果が裂ける音はしません・・・
 落ちている種子とマメ果を観察するとフジであることが分かりました。
 フジは普段から馴染みの植物と思っていたのですが完熟したマメ果が乾燥して避ける時に音がするなんて気が付きませんでした。
 新たな発見です。
 あともう一点気になったのが乾燥して弾ける時間帯です。今日も仕事帰りに立ち寄ったら昨日と同じようにパチパチと音がします。
 早朝は霜が降り湿っているからかな?と思いました。
 フジに関して新た発見があり嬉しかった出来事でした(管理人)
    
    マメ果が道路一面に、ここは通学路で車は走りません
    

   ちょっと拾い集めてみました  
    

    まだぶら下がっているマメ果
    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.2.24サイクリング

2018-02-26 21:39:13 | Weblog
 乗鞍山麓の青垂の滝出かけ美濃市の自宅に戻ったのがお昼ごろ。
 天気予報では曇りだったのが雨となってしまっています。
 午後からはサイクリングと思っていただけに、ガッカリして自宅で大人しく過ごしていたところ午後2時ぐらいになると雨の心配が無さそうな天気になったので自転車を走らせることに。
 2時からだとそれほど遠くへ行けないとおもいつつ郡上に向け自転車を走らせます。
 走らせながら思いついたのが大峠を越え上之保経由の周遊コースです。
 最も標高の高い大峠では道にこそ雪はありませんでしたが路側には雪が。
 また日陰には凍結防止剤がしっかり巻かれた状況。
 自転車を走らせる環境にないなとおもいつつ、もくもくと自転車を走らせたました。
 全走行距離は63キロほどになりました。
 大峠、見坂峠と2つの峠を越えながら平均速度は20キロ。
 これは私にとって珍しいことです。おかげで途中休憩をしたにも関わらず明るいうちに帰ってこれました。
 来月はブルべに参加しますが、先日の早さがあれば十二分に完走できるなと思います。(管理人)


           

           大峠、美並町からだと激坂です
           




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青垂の滝雌滝

2018-02-25 22:20:25 | Weblog
 青垂の滝は夫婦滝なので雄滝の次は雌滝へ行かないといけないということで急斜面をトラバースして雌滝へ。
 滝の下流の雪には弱層ができていて雪崩るから近づくのはやめたほうがいいじゃない?と最初は慎重だったのですが、まだ朝で気温が低いので大丈夫だろうということで滝に近づきます。
 雌滝は何度か氷が崩落したのかオーバーハング状態でアイスクライマーを寄せ付けない様相です。
 発達した氷の厚さは見事なのですが写真にとってみるとそうでもない。
 近づいた時の迫力は雄滝以上と言っていいなと思いながら滝を愛でました。
 気温は計測しなかったので分かりませんが恐らく氷点下10度以下の酷寒の地にいたので滝の写真を撮っていると体が芯から冷えます。
 耐えられないな~と思っていたら帰ろうかということになり滝に後ろ髪を引かれながらゆったりと下山しました。(管理人)
 

  


  


  


  


  

  


  


  


  


  






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結氷した青垂の滝雄滝

2018-02-25 21:56:51 | Weblog
 ふりかけさんから、結氷した青垂の滝を見に行こうということになり、MさんとTさんと4人で乗鞍山麓の青垂の滝へ出かけました。
 このところ昼の気温が上がるようになっているので氷が崩落する危険性があるというより、ふりかけさんとMさんが昼から予定があるということで早朝2時に美濃市に集合し、途中でTさんと高山市丹生川町で合流して出かけてきました。
 水力発電施設があるおかげで林道を結構奥まで行けるのと、青垂の滝を登るアイスクライマーの方のおかげでトレースがあったため結構楽に滝まで行けました。
 途中からスノーシューを履きましたが恐らくなくても十分行けたなと思いました。
 目的の滝というと見事な氷瀑で迫力満点です。
 青みがかかった氷をみて青垂の青は青氷からかな?と勝手思いながら青垂の滝雄滝を楽しんだあと、女滝へ移動して2つの氷瀑を楽しみました。
 


  


  


  


  


  


  


  


  


  夏の様子
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶力の低下

2018-02-23 06:27:43 | Weblog
 先日、出張で久しぶりに高山に出かけた時、「久しぶり、今どこにいる?」と聞かれました。
 昔、高山で勤務したことがあるので知り合いがいるので恐らくその時に会ったことがある人と思うのですが思い出せない・・・
 先週も、高校の時の部活の後輩はかろうじて話をして思い出しましたが気が付かなかったし、先月末も他所で分からなかった人が・・・
 一昔前だと無かったこと。
 どうもう記憶力が低下しているようです・・・
 昔は人を覚えるのが得意だったのですが、今ではまったくの逆。
 転勤族で多くの人に会っていることもあるのですが、これだけ続くと記憶力が低下しているとしかいいようがない。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗したトップチューブバック

2018-02-21 21:55:11 | Weblog
 昨年末、今の自転車を購入する前に新しい自転車のライトを通販で買おうと思った時に付属のトップチューブバックが気になったので一緒に買いましたが使わずにいました。
 このところサイクリングをしていてバックパックじゃないほうが楽だということに気が付きました。山に登らないなら自転車にバックを装着するようにしようと思い、使わずにしていたトップチューブバックを先日のサイクリングで使ってみました。
 乗ってみて即後悔です。バックが足に当たるのです。
 まぁ、慣れればいいだろうと思い乗り続けてみたのですが気になってしかたがない・・・
 これは大失敗です・・・
 ちゃんと考えて無駄な買い物をしてしまいました。
 誰かに献上しようかな?と思うのですが足にあたってしまうようなトップチューブバックだからな・・・どうしよう。
 まぁライトは期待通りだったので良しとするか。(管理人)


    


    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書いて覚える

2018-02-20 21:17:57 | Weblog
 先日、出かけた国立科学博物館の企画展である南方熊楠展。
 ここでも最も印象に残ったのが熊楠が書いて覚えるということをしていたということ。
 写真は植物種を記載したノート。
 こんなマメなことは私はしたことが無い・・・
 パソコンが普及し書くことが少なくなった私にはとても真似できない。
 こういったところが植物種を覚えられないところにつながっているのでは?と思った展示でした。(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動禁止

2018-02-20 21:12:05 | Weblog
 先週、東京に仕事へ出かけた時見かけた運動禁止の看板。
 岐阜県に住んでいる私には不思議な看板です。
 場所は日本武道館の駐車場。
 ここで運動すると車の邪魔になるということと思うのですが。(管理人)


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年アユ初遡上

2018-02-20 06:35:22 | Weblog
 今朝、そろそろアユの初遡上があるなと思い長良川河口堰のホームページをみたら2月16日に初遡上を確認したとありました。
 本格的な遡上は4月に入ってからですが今年の長良川のアユの遡上量はどうでしょう?
 遡上量が多いとよく釣れますから期待します。


長良川河口堰ホームページのリンク


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷を感じたサイクリング

2018-02-19 21:39:04 | Weblog
 先日、私が自転車を購入したお店のサイクリングに参加してきました。
 ビギナーズライドとなっていますが参加する方の大半はベテランぞろい。
 色々と自転車のことを教えてもらえ有り難いです。
 何を隠そう来月17日にブルべという自転車イベントに参加します。
 究極のロングライドイベントの最も短い200キロに参加しますが参加者の中に経験者がいるので装備について昨日教えてもらいました。
 あと、驚いたことが一点。
 参加者の一人から、以前にあったことありますよね。
 と言われ。どっかであったかな?
 会話をしていたら高校の時に部活の後輩でした・・・
 わかったら記憶がよみがえってきて懐かしかったですね。
 月日がたち、母親となっていた後輩は子ども連れての参加でした。
 それにしても、よく覚えているよなと感心しましたというか覚えていない私って・・・
こんなことがあると一宮が私の故郷であることを実感します。(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南方熊楠

2018-02-18 21:57:27 | Weblog
 16日は東京で仕事であったので一晩東京で泊まり昨日、国立科学博物館の企画展「南方熊楠 100年早かった智の人」を見てきました。
 南方熊楠のイメージは紀伊半島でフィールドワークを精力的に行った人というイメージがあり詳細を知りたいという思いもあり行ってきました。
 企画展を見終えたあとは特別展を見て帰宅したのですが間抜けなことに科学博物館のコインロッカーに購入した熊楠関係の書籍を忘れるという大失態。
 帰りの新幹線が発車してカバンの中をとりだそうとして気が付き目が点。
 即電話しても出てこないだろうと岐阜に到着して電話をしたら無事に届けられていたので着払いで送っていただくことに。(管理人)


           


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2018-02-15 21:37:11 | Weblog
 先日、松尾池から百々ヶ峰に登ろうと思い松尾池のほとりを歩いていたらヤマガラが目に止まります。
 その場所は給餌されているためか警戒心が薄く私に近寄ってきますので、しばらくその姿を目でおいます。
 ヤマガラに限らず私はカラ類が好きで近くにいる時に歩を止めます。
 私の山歩きをしている時の楽しみの一つです。
 色々な鳥がいますがカラ類を見ているのが一番ですね。(管理人)


     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷電神社

2018-02-14 21:07:25 | Weblog
 渥美半島の白谷を越え汐川干潟に向け走っている時に小高い集落が気になる自転車で登っていくと遠目に面白い樹形をした木が気になり近寄ってみるとタブノキです。
 どうやって仕立てたのかな?と興味津々。
 そのタブノキは神社の脇にあり鳥居をみると雷電神社と書かれている。
 その時、私の頭には江戸時代の力士である雷電。
 何か関係があるかもと思い帰宅後調べてみるが関係を示すものを見つけることはできませんでした。
 雷電神社には諸説あるようですが雷よけの神社という記述が気になりました。
 ひょっとしたら、ここは昔から落雷が多いところなのだろうか?
 気になります。
 真相はいかにと思う一方で相撲とりの雷電の四股名はどこからきたの?という疑問もわいてきたのでした。(管理人)













にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風林

2018-02-14 20:35:24 | Weblog
 先日、伊良湖岬を越え海岸線を自転車で走っていた時、強烈な向かい風に気持ちが折れ、防風林の内側に移動したら随分体が楽で、平均スピードも5kmほど上昇。
 防風林に威力を実感しました。
 潮風や飛砂のため耐えられる樹種も限られ、クロマツが一般的です。
 渥美半島に限らず、全国各地に海岸防風林が造成されいます。
 防風林を造成したおかげで農地や居住地を拡大させてきたということをリアルに実感できるほど防風林の外と内では風の強さが全然違っていました。(管理人)

       防風林沿いは穏やかです
       

        気持ちが折れたところ・・・
        





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする