徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

シジュウカラ

2021-01-31 13:44:36 | Weblog
 今日、138タワー公園を歩いていたらシジュウカラの囀りが聞こえてきました。
 まだ立春を迎えていませんが、1月も下旬の天気の良い日だとカラ類の囀りを聞くことができます。
 春が近づいているな~と思いながら樹冠回廊を歩いていたらシジュウカラの姿が目に飛び込んできます。
 私は鳥の中でもカラ類が好きですので視界に姿がはいると歩を必ずといっていいほど歩を止めます。
 カラ類の中でも私たちの生活圏に近いシジュウカラは馴染みがある鳥といえると思います。
 というより私が最も好きな鳥の一つです。
 学生のころ暇だったこともあり、じ~とシジュウカラを観察していたら個体識別ができるようになってしまいました(笑)
 そんなシジュウカラなのですが何故か手持ちの写真が無いと気づいたのが昨年のこと。
 これは写真を撮らねば!と思っていた矢先の遭遇。というわけで撮影に挑んだのですが動きも早く上手く撮れません・・・
 ということで今回も不発。
 樹冠回廊の近くに早い段階からペアリングしたシジュウカラがいることを確認できましたのでシャッターチャンスは春まであるぞと気を取り直し次なるチャンスが来るのを期待して近いうちに再訪するぞ!と思いました。

   背中の模様はよく分かります
   

   これ、一応シジュウカラ。
   

   その他はピンボケまるけ・・・



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の読みは難しい・・・

2021-01-31 11:27:07 | Weblog
 昨日は、コロナの関係で予定がキャンセルとなり時間が空きました。
 久しぶりに厳冬期の富士見台へ行こうと思っていたのですが冬型の気圧配置が強まり金曜日の段階で断念しました。
 ですから土曜日の朝はのんびり起きたら晴れているし恵那近辺は雪も積もっていない・・・
 心配した風も吹いていない。
 これは富士見台まで行けたな・・・
 今からでもと思ったのですが、午後から他の予定をいれてしまったので行く時間が無い・・・・
 はたまた、本日の午前中は実家の近辺を自転車に乗ろうと思っていたのですが昨晩降った雨の影響で路面がぬれています。
 気温が0度近くなので凍結のリスクがあると思い自転車に乗るのを諦め、車で、お気に入りの138タワー近辺の散策で出かけたのですが、思っていたより気温が上昇し凍結しているなんてことはありません・・・冷静に考えると、ここは濃尾平野。岐阜県の山の中とは違うのです。
 これなら自転車に乗れたな~と後悔。
 サイクリングロードを走るロードバイクを見ながらブラブラとしてきました。
 天気の読みは難しいと感じた今週末でした・・・
 ここからは余談です。愛用していたモンベルのチノパンが破れてしまったので、新しいチノパンを購入しようと久しぶりに各務原イオンのモンベルに出かけたました。
 緊急事態宣言の影響か、いつもより人が少ないように感じ、皆さん外出自粛しているのだな~と思いました。
 はたまた夕方に自転車屋さんに久々に顔を出したところ、自転車業界はコロナの影響で需要がとても高まっているとのことです。
 ですが特需なので自転車メーカーは設備投資してまで増産しないようで完璧な品薄で売るものが無い状態だとか。
 ですから、今注文すると納車が7~8月となってしまう自転車が多いんだそうです。
 マスプロ車を購入するのに半年、私がフルオーダー自転車を完成させた期間と同じだな~と思いながら聞いていました。
 これかも、色々とコロナの影響が続くな~と感じた今週末でした。
 2月7日に岐阜・愛知の緊急事態宣言は解除されるのだろうか?
 解除されれば、毎週、岐阜を越え愛知の実家に帰るのに気が引けることが無くなるのだが・・・・(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り道具のカタログ

2021-01-27 20:50:29 | Weblog
 先日、ネットを見ていたら今年のアユ釣り道具のカタログができたことを知りました。
 毎年、この時期から各メーカーから出されるカタログをもらい、今年はどんな新製品が発売されるのだろう?と楽しみにしていますので、先日釣具屋へ出向きもらってきました。
 今年は買いませんが最初に竿を見て、相変わらず書いてある意味が分からないな~と思いながら眺め、糸やら針やら色々と見て楽しみます。
 私はダイワの複合メタルの水中糸を愛用しています。
 その糸が今年モデルチェンジをしました。
 昨年購入した糸がまだ残っているので、すぐに使いませんが今から使うのが楽しみです。
 と思いながらカタログをみてふと思いました。
 私がアユの仕掛けを作り出すのは5月、こんなに早くはカタログを見る必要は無いのです。
 いわゆる不急の代物。
 今、新型コロナの緊急事態宣言で不要不急の外出はひかえるよう呼びかけがされています。
 そのことを考えるとカタログをもらいに行ったはまずかったな~と反省しています。(管理人)





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ

2021-01-25 21:34:42 | Weblog
 23日の土曜日、小淵杁跡に立った後、そのまま立ち去るには、あまりにも時間がもったいないと思ったので、小雨の中、傘をさして散策をしました。
 冷え込みも風が無い小雨という天気、こういった天気だと鳥や動物の警戒感が薄まるのか、人の気配が消えるのかは分かりませんが距離が縮まるという感覚が私にはあります。
 ですから歩いている時に、私のカメラでも鳥の写真が撮れるチャンスが巡ってくるかな?と思いブラブラと散歩。
 予想通り、そのチャンスがやってきて撮影できたのがシロハラです。
 珍しい鳥ではなく、冬の時期にはよく観察するのですが藪を好む性質もあることからシャッターチャンスは同じ仲間のツグミと比較すると極端に少なくなりますが今回違っていました。
 距離が近いのです。
 良い写真か?と問われると答えに窮するところですが記録写真として十分なレベルの写真が撮れました。(管理人)

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無性に食べたくなるもの

2021-01-24 21:44:51 | Weblog
 時折、無性に食べたくなる一品。
 それはインスタントラーメンです。
 湯を沸かし、適当に野菜と乾燥ワカメと麺をいれて茹で上がったら生卵をいれ月見にして出来上がり。
 朝早く出かける時の朝食として重宝しています。
 安くて美味しくて簡単。
 時折、無性に食べたくなる一品です。
 まぁ私はサッポロ一番の塩が好きです。
 在庫が切れたので本日スーパーで購入
 我ながら安上がりだな~と思います。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小淵杁跡

2021-01-24 08:48:50 | Weblog
 先日、実家での所要がある時間の前に年末に登れなかった尾張白山へ登ろうと自宅を早く出発したのですが途中から雨が降り出します・・・
 日の出前の雨の中歩く気力も無く行先を変更することに。
 何処へ行こうかと考えた時に先週ブログで木曽川河川敷植生の遷移の様子を書いた時に見た空中写真に写っていた宮田用水の取水口であった「小淵杁」のことを思い出します。
 その場所に看板があり「小淵杁跡」の歴史が書かれています。
 そこへ改めて行ってみようという思い行ってきました。
 到着した時間は日の出まじかの薄暗い時間帯です。
 何回か看板のあるところを通っていますが空中写真を見た後だと見え方が違ってくるから不思議です。
 昨年、宮田用水を自転車で辿った時の記憶と重ねてみると水の利用というのは大変であり、濃尾平野の水利用のインフラ整備が終わったのが約半世紀前であったということを、この年になって知りました。
 濃尾平野を水害から守るために御囲堤を作ったら、使える水が少なくなってしまったので灌漑目的で宮田用水を作った歴史を探ることは少しつづつやっていますが、興味深いことにこれからも気づかされるかな?と思っています。(管理人)

 昨年自転車で宮田用水を辿った時の記事⇒「宮田用水」

  昭和42年までの宮田用水の取水口「小淵杁」
  

  現在の様子。歴史について書かれた看板があります(扶桑緑地内)
  
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2021-01-23 16:35:59 | Weblog
 車検が終わり、車を引き取りに行ってきました。
 改めて走行距離を確認したら53,000キロほどでした。
 3年で53,000キロ。今まで乗った車では最も短いです。
 昨年1年間、顎骨嚢胞の摘出手術、コロナの影響をまともに受けた結果です。
 最も乗った車の時は3年で9万キロを越えましたので・・・
 そのころと比べると本当に乗っていないな~と思います。
 といっても3年の内2年は通勤で車を使っていないことを考えると、よく乗っているほうかと思います。
 今乗っている車はあと7年は乗ったとして、あと何台の車に乗るのだろう?ひょっとすると今回が最後のガソリン車になるかもしれないないなと思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌の付録

2021-01-22 21:04:55 | Weblog
 私が購入する雑誌の一つに時折付録がついています。
 でも私が欲しいものがついていたのは1回だけ・・・
 いつも誰かにあげるか捨てる結果に。
 率直にいうと、いつもいらないものがついているのです。
 でも無くならないということは販売促進につながっているのでしょう?
 私自身は無くしてほしいです。
 雑誌はリサイクルに回せるけど付録はゴミです。
 止めてほしいな~。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの底

2021-01-22 06:13:13 | Weblog
 今朝、起きて恵那のアメダスデータを見たら0.4度。最低気温は午前1時4分のマイナス1.8度ですから寒さが緩んだな~と思います。
 昨日の最低気温が-6度、一昨日が-8度であったことを考えると随分暖かい朝となっています。
 今日と土日は雨の予報です。
 この雨をきっかけに春ぬ向けて暖かくなっていくのだろうと思いながら気象台のホームページをみました。
 といっても、まだまだ寒い日は続くと思いますが。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングには軽いギヤ比が一番

2021-01-20 20:34:50 | Weblog
 私の自転車は峠越えのツーリングをするためのギヤ比としています。
 コンポはシマノのGRXを選択してフロントが48-31 リアが11-32 としています。
 これだけ書くと自転車に乗っている人たちは軽いな~と実感できるのですが自転車に乗らない人にはチンプンカンプンだと思います。
 何を隠そう私もチンプンカンプンです(笑)
 ギヤ比そのものがわかりにくいですね。
 さて自転車のことをあまり知らない方にギヤ比について少々。ギヤ比とは前のギヤの枚数÷後ろのギヤの枚数を割ったものです。
 その比が低いと軽く、大きいと重くなる。
 このギヤ比はクランクを一回転させるというかペダルを一回させた時のホイール回転数となります。
 1回、回して沢山ホイールが回ったほうが早くなりますが重い・・・筋力がないと回せないんです。
 ギヤ比が低いと軽く楽ですが早く走れない・・・
 まぁツーリングでしたら軽いギヤ比でクルクル回して乗ったほうが楽ちんだし楽しめるのです。
 ですから私は軽いギヤ比で乗りたい!と思ったのでコンポをGRXとしたのですね。
 このコンポにしたら遅くなるだろなと思っていたのですが平均速度は若干早くなっている、もしくは同等のスピードで少々驚きました
 何故だろうと私の自転車のギヤ比を一覧にしてみたら軽い範囲でのギヤが多い=ツーリングで使えるギヤが多いといった状況になっていることが分かりました。
 ですから乗っていて楽だな~ということで体がバテにくくなっていることが影響しているのかな~と思います。
 ただトップスピードは遅くなっているのでギヤ比は正直だなと思います。
 自転車のツーリングを初めて色々なギヤ比を試してみましたがツーリングだと軽いギヤ比が威力を発揮するということを知識としてではなく実感できるようになりました。
 レースでなく、ツーリングを目的とする方はギヤ比は軽くしたほうがいいですよ!
 ただ、平坦地を中心に乗られるのであれば、ここまで軽くする必要はないですけど・・・濃尾平野を乗る時には軽すぎるな~と思っていますので。
 理想のギヤ比を追求すると複数台の自転車を持っていないと実現できないな~ということにも気づいてしまったのです。
 色々、書きましたが自転車に乗らない人には訳の分からない話のままですね・・・(管理人)

私の自転車のギヤ比。フロント2枚、リヤ11枚ですので単純に22段変速となるのですが実際使うのは18段ぐらいですね。実際に一覧してみたのですが本当に軽いなと思いました


GRX


リヤ


フロント




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキ

2021-01-18 20:22:58 | Weblog
 先日も、性懲りもなく一宮市の極楽寺公園を散歩しました。
 いつも出掛けると目につくユリノキ。
 ブログの記事にしようっと!写真を撮るのですですが今一良い写真となりません。
 というか漫然とシャッターをきっているからです。
 ユリノキは学生時代、母校のキャンパスにユリノキが植えられていて、つまらない講義の時、抗議のため窓の外にあるユリノキをボケ~と眺めて覚えた樹木です。
 調べてみると外来種で明治の初めのころに持ち込まれたものということです。
 とても成長が早く大きくなるので日本で最も早く導入された新宿御苑を訪ねるととても大きくなったユリノキをみかけます。
 そんなユリノキが極楽寺公園に植えらえているのですが、成長スペースが確保されているのは、どこまで大きくなるかな!と楽しみながら見れるのですが成長するだけの十分あスペースが無いところに植えられたユリノキは、舗装をめくり上がらせる根上がりがひどく近い将来伐採されてしまうのだろうな~と思ってみています。
 そんなことを書きたいな~と思い写真を撮るのですが上手く撮れないのです。
 と話を振り出しにして終わります。(管理人)

   果実、これを見ると学生時代、講義に抗議していた?というか聞いていなかったことを思い出します
   

   何を撮ったのだ?奥に2本並んでいるユリノキの幹を撮りたかったのです・・・
   

  昔新宿御苑を訪ねた時のユリノキの記事へのリンクこれも酷い写真だな~


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷の伐採

2021-01-17 08:56:45 | Weblog
 1月2日にサイクリング中、犬山緑地から扶桑緑地へ向けサイクリングロードを走っていました。
 この区間は河畔林が形成されていて気持ちが良い区間なのですが突如視界が開けて、おやっ?と思い自転車を止めると伐採がされていました。
 看板をみると治水のため伐採作業を行っているとのことでした。
 ここ数年木曽三川の河川敷での伐採作業されているのを見かけているので成程な~と思いました。
 この時、夕暮れが迫っていたこともあり、じっくりと見ることはせず後日出かけようと思い、先日扶桑緑地から犬山緑地の区間を歩き伐採跡地を見てきました。
 現地はエノキ、ムクノキ、センダンが優占していて太いもので胸高直径が50㎝を越える立木があったところで、まだ伐採されていないところでは、これぐらいの太さの木が実際にあります。
 普段はサイクリングロードをプラプラと歩いているだけで意識はしていませんでしたが伐根をみると意外と疎林であることが分かります。
 そのまま伐採跡地に入って観察しようと思ったのですが柵で遮られ、散策している方々の目もあって自重します。
 しかたないな~と歩道沿いのエノキと思われる伐根の年輪をズームレンズの望遠域を活用して伐根をみると年輪幅が広く数えることができます。
 随分成長が早いな~と思い数を数えると概ね50年ぐらいです。
 ここ数年ですが中高生の頃のように木曽川沿いに出かけるようになった印象は別世界。公園化されたこともあるのですが、こんな大きな木って無かったよな~と自らの記憶をたどります。
 そんなことを考えていたら、ふと国土地理院のホームページで過去に撮影された空中写真の閲覧サービスがあるな~と思い出して1965年、1975年、1987年に撮影された写真を見て見ると1970年代から河畔林が形成されだしたことがわかります。
 ちょうど年輪の数と一致してきますね。そして1987年、私が高校生だった頃、鳥を求めて木曽川沿いを自転車で走り回っていた時には樹冠をしていて河畔林が形成されていたのが確認できました。
 この年月が短いか長いかは、それぞれの感覚で違うと思うのですが氾濫によるかく乱がなければ20年もしないスパンで森林が形成されていることが分かりました。
 これは面白いな~と思う一方で、今回伐採された場所が、どのように遷移していくのかが楽しみになってきました。
 恐らく萌芽更新すると思われますので樹冠ウッ閉するの早いだろうな~と思っています。
 また、一つ散策の楽しみが増えたと思った出来事でした。

伐採跡地


散策する方々が設置した看板は残されていました


伊木山がよく見えるようになりました


残された立木


ここから空中写真
1965年撮影 昔の宮田用水の取水口が写っていました。伐採されたところ木曽川の左岸(南側)の中央付近です


1975年、植生が出てきているのが分かります


1987年 河畔林が形成されてきています



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のルールを知らなければマナーは語れない・・・

2021-01-16 20:47:40 | Weblog
 扶桑緑地で見かけた看板の写真を載せます。
 扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ道は大勢の人が歩きます。
 といっても歩道ではなくサイクリングロードとの併用です。
 私は自転車と歩きの両刀使いですので、この手の看板を見ると複雑な気分となります。
 ひょっとしたら、何かトラブルでもあったのかな?と思います。
 季節は冬ということもあり今日は自転車の数は少なかったですが自転車と歩きとランニングの人が混在するところですので自転車で通過する時は非常に神経を使います。
 何故ならばロードバイクはどうしても速度が出てしまうので意図的に速度を落とすし歩行者との距離をとるように心がけています。
 まぁ歩いている時は色々と観察をしています。観察の一つ自転車を見るが含まれていて、走っている自転車を見るのも私は楽しいです。しかし私のような人間は稀で、よく思わない人も多いのは事実だと思います。
 以前、当地を歩いている時に「自転車は別のところを走らせて欲しいな」という会話を耳にしたことがありますので・・・
 歩いて気持ちのよいところは自転車で走っても気持ちが良いものです。
 お互いにマナーを守って自転車に乗らないといけないよなと思います。
 さて、話は変わりますが当地に限らず自転車のマナーについてはよく言われます。
 マナーは守らないといけないと思うのですが、それより前にルールを知らないといけないのではないだろうかと思っています。
 自転車は道路交通法では自転車は軽車両です。
 ですから、自転車の走行するところは車道、左側通行という基本的なルールがあるのですが、実際に守られているかというと、守られていない現実があります。
 サイクリングをしている時にルールを守らない自転車を見かけます。特に逆走する自転車が前方から走ってくるときは本当に肝を冷やします。
 あと、車道の左側をちゃんと走っているのですが、車からは車両として見てもらえずいやがらせを受け怖い思いをすることも。
 皆が自転車が軽車両であるということを認識が希薄なところでマナーを守れといってもと思うことがあります。
 道路交通法で定められたルールを皆さんが正確に知っていないとマナーについて考えられないな~と思うのです。
 以前、交差点で止まっていた時に警察官から右側の歩行者信号で待てと注意されたことがあります。
 これには、ちゃんと勉強してよねと正直思いましたが、反論することなく指示には従いましたが・・・
 マナーより前にルールを知るところから何だろうと看板を見た後に考えてしまいました。
 さて話を最初に戻しますが、サイクリングロードでの自転車は唯一車両として走行を認められた道であるということを頭ににいれて乗らないいけないですね。(管理人)
 





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ

2021-01-16 14:17:40 | Weblog
 今週末は、愛車の車検の時期がやってきたため、実家近くの同級生が社長を務める自動車工場に車を持ち込みむ関係で早々と実家入り。
 緊急事態宣言下、外出自粛が呼びかけられていることもあり出かけるのは避けようとと思っていたのですが家の中で、ジッとしているのは性に合わないので木曽川河川敷にある扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ散策路を久しぶりに歩きました。(実は正月に自転車で通過しています)
 歩いている途中に川面に白っぽいカモ類が見えます。
 ミコアイサかな?と思いカメラのズームリングを望遠域に回し観察するとミコアイサです。
 正月にサイクリングしている時、苧ヶ瀬池にミコアイサがいるのを観察していたので、最近ミコアイサが増えたな~と感じました。
 私が鳥に興味を持ち始めた中高生の頃、木曽川でミコアイサを見かけることが無かったですから本当に増えたと思います。
 ミコアイサとの距離があるため私のカメラでは奇麗に撮影することはできませんが記録にでもと思い撮影をしました。
 鳥というのは空を飛ぶためか分布が大きく変わることがあります。
 ミコアイサは増えましたが以前沢山いたオナガガモは見かけなくなりました。
 環境が変わったといえば簡単ですが、見ている限り、それだけでは説明できない何かがあります。(管理人)
 
 ミコアイサで昔記事を書いたような?と思いブログ内検索をかけたら今から10年ほど前に新潟県の瓢湖へ出かけた時に写真をとり記事を書いていました⇒「ミコアイサ」へのリンク

  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名松線

2021-01-13 20:27:33 | Weblog
 先日のサイクリング、君ケ野ダムへの道が急登になるので物産所で休憩しました。
 その時に前回来た時は名松線が2009年の台風被害で不通となった線路を見て感じたことをブログの記事にしたことを思い出しました。
 そんなことを思い出すと線路を覗きたくなり前回見た所と、ほぼ同じ場所から写真を撮りました。
 前回の記事(前回の記事)へのリンクを見ていただくと分かるのですが列車が走っているのといないのとでは全然雰囲気が違うということ。
 やはり鉄道は走ってなんぼだなと思いました。
 こんなことを書いたのは、最近公共交通機関の重要性は分かるのですが採算といった面でみると維持するのが大変です。
 特に中山間地域と言われるところで社会インフラとして必要な公共交通機関を維持するにはどうしたらいいのだろう?ということを線路をみて思いました。(管理人)


   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする