徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

1年たちました

2021-10-31 22:05:44 | Weblog
 gooのブログサービスで1年前の記事を伝えるメールを受け取っています。
 何気に見てみたら新しい自転車が納車されたことを書いていました。
 早いものだな~。
 アユも終わり自転車の季節となったのですが乗ったのは10月初旬の余呉湖一周の僅か10キロ強。
 自転車に乗りたい。
 ちなみに昨年自転車を新しくしたら自転車雑誌のニューモデルのインプレッションの記事を読んでも心が動かなくなりました(管理人)

新しい自転車となります。

 今日の午後、自転車の納車の日です。 昼ご飯を食べて前の自転車に乗っかりショップまで出かけます。 ボトルゲージやフロントバックの付け替え、防犯登録等の作業を終え納車となりました......

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が深まりました

2021-10-31 14:43:16 | Weblog
 今週末、今日の午前中に時間がとれるので濃尾平野をサイクリングだ!と思い自転車を車に積み込み実家へ帰ったのですが。今朝は雨・・・
 直ぐ上がりそうですが自転車に乗る時間が少なく十分に楽しめないと判断し、いつものように138タワーパークと極楽寺公園の散歩に切り替えました。
 2週間ぶりに訪れた当地ではエノキの葉が色づき出して秋が深まったな~という印象です。
 少し前までは、行くとこが無いから仕方なく行くか!という感覚が最近では積極的に行こうかと思うようになりました。
 ちょっとした心境の変化というか通っているうちに面白くなったからなんですね。
 今日は、1週間後に迫った高校駅伝が開催されるためか下見と思われる高校生がちらほらと。
 走っている様は一般のランナーと違って早くてカッコいいですね~。
 あとはハロウィンの飾りもちらほらとあったのですが、私には馴染みが無いので今一ピンときませんが、この時期の風物詩となりましたね。
 歩いている最中に次第に晴れ間が広がってきたこともあり堤防のサイクリングロードには沢山のサイクリストの姿が見えだし、やっぱり自転車に乗りたかったな~と思いながらプラプラとしてきました。(管理人)

  色づき出したエノキ
  

  ハロウィンの飾り
  

  一面のお花畑。こういったところには沢山の人が集まりますが私が通りがかった時には人がいませんでした。こういったところは昔は「何が楽しくてくるんだ」なんて思っていましたが、今は、こりゃ人が集まるなと思えるようになりました
  

  
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険木

2021-10-30 17:48:23 | Weblog
 先日、天生を歩いていた時に何本かの木が伐採されていました。
 県立自然公園内ということで基本的には伐採は認められていませんが訪れる人の安全確保のため危険と判断された木は伐採されています。
 天生に限らず登山道沿いの倒木の危険があると伐採されることは以前より増して多くなっています。
 その理由は「奥入瀬渓流落木事故」です。
 この事故は奥入瀬渓谷沿いの歩道で休んでいた方に落ちてきた枝に当たり重度の障害が残った事故により森林を管理している国が責任をおうとして賠償を命じられたものです。
 この裁判の結果を受け、自然のものであっても管理責任を問われるということで、歩道の管理者が積極的に危険を除去しようと倒れそうな木は立ち枯れた木を伐採するようになったためです。
 私が管理者であったならば間違いなく危険と判断した木は伐採します。
 ですが、自然を楽しむという視点からだと枯れた木というものも森林の一部であり楽しむ材料でもあるので立ち枯れ木が倒されてすると「あ~残念」と思ってしまいます。
 そんなわけで、伐るのが正しいのか、伐らないのが正しいのかという判断は私にはできません・・・
 とても複雑な気持ちになります。
 まぁ、積極的に人が介在している森林であれば伐採することが正しいんですけどね。(管理人)





枝が引っかかって危険だな~



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生散策3

2021-10-29 22:58:21 | Weblog
 性懲りもなく天生散策第3弾です。
 籾糠山山頂から木平分岐までは大勢登ってくる方々と挨拶を交わしながら足早に降ります。
 分岐からは登ってきた空谷ではなく木平に向け歩きます。
 しばらくするとダケカンバの二次林へ差し掛かります。ここには炭窯の跡があり、かつては炭焼きが行われていたことがわかります。
 ただ、炭焼きをしていたのでは天生では無く、小鳥ダムの建設で水没した保地区の方々のものだったそうです。
 ですから少しだけ天生では無く保も歩いているんですね。
 ダケカンバの二次林を過ぎるとブナとダケカンバの疎林へと移行します。
 ここの見どころはブナでは無くダケカンバの大木が沢山あること。
 疎林とはいえ、これだけ太いダケカンバがまとまってあるのが魅力だな~と思い天生に行くと必ず木平へ足を運び山麓のブナ林との違いを楽しんでいます。
 疎林の中を歩き、終わりになろうかというところに木平湿原があります。
 木平の下にある天生湿原は跡津川断層の横ズレによりできた湿原とのこと。恐らく木平もそうなんだろうな~といつも思っています。
 一度、地質に詳しい人に聞こうと思っているのですが機会を逸していて実際のところは未だに分かりません・・・
 木平湿原を越えると天生湿原へ向け下山を開始するのですが道中のブナ林の雰囲気がとても気に入っています。
 この季節だと北から渡ってきたツグミやアトリの姿が見えるのですが今年は残念ながら見ることができなかった変わりに大豊作の時ほどでは無いですがブナの種子が落ちているのを見かけ秋を感じることができました。
 来年はひょっとするとブナの稚樹が見られるかな~、来年のことをいうと鬼に笑われるといわれますが今から楽しみです。
 再び、天生湿原にたどり着いた時は気温も上がり、行きに湿原を覆っていた霜もすっかり溶けていました。
 その後は河合町で知人と待ち合わせをしていたこともあり足早に車を止めてある天生峠へ向け黙々と歩きました。(管理人)


    ダケカンバの二次林
    

    ブナとダケカンバが混交する疎林が魅力の木平
    


    木平湿原。恐らく天生湿原と同様に跡津川断層の横ズレによりできたと思います?
    

    途中、ブナの種子や殻斗が落ちているのを見かけました。県立資源公園内であるので食べることはしませんでしたが食べると美味しいんですよね~
    

    道中はブナ林の雰囲気を楽しみます
    
 
    行きに天生湿原を覆っていた霜はすっかりと溶けていました。
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生散策2

2021-10-28 20:04:07 | Weblog
 昨日に引き続き天生散策です。
 カツラ門を過ぎてから空谷沿いの道を歩いていくと次第にブナの樹高が低くなりダケカンバが混ざるようになり徐々に林相が変化してきます。
 木平分岐を籾糠山方面へ登るのですが、しばらくは急登が続きます。
 ゆったり登ろうと思ったのですが先行者が「お先にどうぞ」という言葉に刺激を受けペースを上げる。
 そのまま一気に行けばいいのですが息が上がる・・・
 急登を終えなだらかな尾根道にはいるとオオシラビソが出現します。
 そこから山頂まではオオシラビソ、ダケカンバ、ブナが入り変わり立ち代わり目に飛び込んできます。
 ブナとオオシラビソが同じところに?と思われる方もいるかと思いますが籾糠山の山頂付近では見られます。
 そんな森の中は先日降った雪が溶け林内には水滴が落ち、まるで雨が降っているよう・・・防寒対策で合羽をきていなかったらと思うとゾッとします。
 山頂に到着すると飛騨山脈や御嶽、乗鞍が一望でき最高のロケーションでした。
 先日の雪も残り初冬の雰囲気が漂い気持ちが良かったので長居したいな~と思ったのですが既に大勢の人が山頂にいて写真だけ撮らしてもらい足早に山頂を立ち去りました。

  カツラ門を越えるとダケカンバが
  
 
  木平分岐からは急登が始まります
  

  急登を終えるとオオシラビソが姿を現します
  


  

  途中、ブナの葉に雪が。これはこれで珍しいな~と思いました
  

  先日降った雪が溶け水滴が落ちているところに日が差し込み奇麗でした
  

  山頂からは飛騨山脈(これからは北アルプスと書かず正式に飛騨山脈としようと思います)が見えます
  

  籾糠山山頂からミロス森の雰囲気が私は好きです
  

  お隣の猿ヶ馬場山にも雪が積もっていました
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生散策

2021-10-27 20:38:02 | Weblog
 今さらながら天生の散策のことを記事にします。
 天生のガイドツアーの草創期にガイドツアーに関わったをきっかけに天生の魅力に取りつかれ訪れる回数は減りましたが毎年のように出かけています。
 今年は久しぶりに雪が降る直前の晩秋の森を楽しもうと実家のある一宮から天生へ向け東海北陸道を北上し白川インターで高速を降り天生峠に向け車を走らせていると雪化粧している三方岩見えて思わず車を停車して眺め写真を撮りながら様々な色に彩られた天生の森を想像しながら登山口へ向かいます。
 身支度をして登山口で入山協力金を支払って散策を開始します。
 前日、天生のパトロールの方に様子を聞いたら雪が降ったということだったので雪化粧した籾糠山を期待しながら霜が降りた森の中を歩き出したのですが、何か違和感が・・・
 緑の葉が多いのです。
 天生に行く前に北ノ俣や御嶽に登った時、2,000m以上の紅葉が奇麗だったので恐らく天生も鮮やかに紅葉しているものと思ったのですが・・・
 ですが10月も下旬ですから落葉した木も。10月上旬の高温の影響なのでしょうか。私の目には不思議な光景が広がっていました。
 天生湿原に到着した頃は湿原に日が差し込み霜が溶け出した状態ですが霜に覆われた木々を楽しむことができました。
 更に歩を進めてミズバショウ群生地や原生林へ足を踏み入れても状況は同じ。
 私の印象は湿原を越えたら落葉していると思ったのですが葉は沢山残っていて期待していた様子とは違い、少々ガッカリしてしまいました。
 原生林から空谷を珍しくペースをあげ先行する登山者を追い抜きながら籾糠山の雪に期待しながら歩きました。
 と書いたところで今日はおしまい。(管理人)

  雪化粧した散歩岩。雲海の下は合掌造りの集落です
  

  天生湿原の中にある天生紀行が祀られている匠屋敷で、いつものように山行の安全を祈ります
  

  放射冷却で冷え込んだ朝。一面に霜が降りていました
  


  

  霜が降りた森に日が差し込みます
  


  

  落葉したトチノキを這いあがっているイワガラミの葉が緑。不思議な光景です
  

  原生林のブナは葉の量は少なく秋らしいのですが、葉の色は緑。何だか変
  

  ミズバショウ群生地。ミズバショウの時期は大勢の人がいますが、この季節は足を伸ばす人が少ないです。いつもここで行動食を頬張り休憩をします
  


  


  

  カツラ門。今日はここまで
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナ

2021-10-26 20:54:20 | Weblog
 天生の一角にイワナの産卵に適したところがあります。
 木平から下りて、その場所に差し掛かったらイワナのライズがあったので歩を止めてみると1匹のイワナを発見。
 いるな~と思い見ていると、もう1匹のイワナがいます。
 その2匹が追ったり追われたり。
 これは、ひょっとして産卵シーンが見られるかも?と期待をしてカメラのファインダー越しにイワナの姿を追ったのですが産卵行動に至らず。
 しばらくしたら2匹とも姿を消して諦めました。
 晩秋の頃、産卵するイワナの姿を何度か見たことあるのですが写真を撮ったことが無かったので残念無念。
 次の機会を待とう思いました。
 来年は久しぶりにイワナ釣りでもしてみようかな?思っています。

  発見したイワナ
  

  うまく写りませんでした・・・争う2匹のイワナ
  

  流れが緩やかで砂礫底のところがイワナの産卵に適したところです
  

  以前釣ったイワナ。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有峰物語

2021-10-25 20:30:35 | Weblog
 大学を卒業したばかりで学生時代の仲間で集まった時に先輩から山と渓谷に連載されている有峰物語のことを話題としました。
 その時、私は有峰のことは知らず何処ですか?と聞いたら薬師岳の麓と言われ位置関係を把握しました。
 私が学生の時、既にOBとなっていた先輩は破天荒な人で私が下宿でくつろいでいたら車で突然現れ、「今から仙丈に行くぞ!荷物をまとめろ」と言って私の首根っこつかんで連れていくような人だったので、何だか難しいこと言っているな~としか思いませんでした。
 その後、薬師岳に登り有峰湖畔を遊んだりしたのですが有峰物語のことを思い出すことも無かったのに先月北ノ俣岳に登っている最中に有峰湖を見下ろした時に先輩が言っていたことをふと思い出しました。
 下山後ネットで調べてみたら山と渓谷で連載された内容に加筆をした本が出版されていることを知りました。
 Amazonを検索するとプレミアがついた古本が何件かヒットしてきましたので購入し読みました。
 内容は有峰ダムの建設で消えた集落である有峰のことに迫ったノンフィクションでした。
 ネットで調べてみると書評が数多く書かれているので、そちらにまかすとして私の読んだ感想を書き綴ってみたいと思います。
 読んでいて私が立ち寄ったことのある集落が登場しリアルに連想できるのです。初午の頃、有峰の女性が跡津谷の集落を訪ねるチョウハイという風習や、稲作ができなかった集落の暮らしぶりのこと、平家の落人伝説に迫る記述等、読んでいて引き込まれました。
 ただ、有峰と結びつきが強かった跡津谷の大多和といった集落へ私は行ったことがありません。
 有峰から大多和峠を越えて旅しようと調べてみたら岐阜県側へ今は抜けられないとのこと・・・断片的でもいいので跡津川沿いの集落や大多和峠を一度訪ねようと思ったこと。
 あとは、薬師岳が有峰の方々の薬師信仰の対象となっていたことも知り、再び薬師岳に登ってみたくなりました。
 今年は無理ですが来年は有峰近辺を探検してみたくなりました。
 旅の跡、再び有峰物語を開き読み返してみようと思います。(管理人)


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が混在していた天生

2021-10-24 20:44:17 | Weblog
 今日は、天生を歩いてきました。
 先日、地元の方に電話で伺うと上は雪だということで、葉が散った後の森を落ち葉を踏み分けて歩けるかな?と思っていたのですが実際は緑色の葉が数多く残っている一方で葉を落としたブナもちらほら。
 紅葉の色づきも今一でした。
 10月上旬の高温の影響のようです。
 ですが前日の雪、今朝の冷え込みえ初冬の雰囲気が漂っているところもあり気持ちの良い森歩きはできました。
 後日、色々書こうかとおもうのですがこの時期らしい写真だけ載せます。(管理人)

   天生峠へ向かう途中、三方岩方面が雪化粧して奇麗だったので車を止めて写真を撮りました
   

  天生湿原
  

  天生湿原
  

  ナナカマド
  

  
  


  


  


  


  


  

  籾糠山山頂からの眺望
  


  

  
  
 
  猿ヶ馬場
  

  籾糠山山頂直下は雪を踏みしめ歩きました
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミ

2021-10-23 17:10:02 | Weblog
 先週、木曽川の河川敷をブラブラと散策していると、沢山のオニグルミが実っていました。
 久しぶりに採ってきて食べてみたら美味しかったな~
 まだ沢山拾えそうなので時間を作って採りにいこうかと思案中(管理人)


  

 
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手袋

2021-10-22 22:58:03 | Weblog
 今週にはいり寒くなってきました。
 普段使いの手袋が傷んできたので新調しようと思い立ち、仕事を終えてからモンベルへ車を走らせ買ってきました。
 購入したのはサイクリング用の手袋です。
 サイクリングを初めてからなんですが、普段用の手袋はサイクリング兼用なんですね。
 自転車用の手袋はシフトチェンジをしなければならないので指が動かしやすく作られているのと、長時間ハンドルを握るのでパッドがはいっているので手をついたときのクッションにもなるんです。
 はたまた夜間の視認性を高めるため反射材もついているので、冬場仕事を終えて暗闇を歩いて帰る時の安全確保にも役立つのです。
 そんなわけで普段使いにもいいので使っているのですが冬場毎日使うので痛むのも早い・・・
 ですから2~3ねんぐらいしかもちません・・・
 実はこの10年同じモデルを使っています・・・何故かって選ぶのが面倒だからという理由の他、私は何故か思わぬもので被ることがあるので、違う商品を買うと被れてしまう不安がつきまとうからです。
 ですから選択幅が少なく店頭で悩むこともまず無く、速攻で購入してしまうので本日はモンベルの滞在時間はわずか5分でした。
 まだ、使うのにちょっと早く使いだすのは来月かと思いますが今から楽しみですと書きたいですが前と同じ手袋なので新鮮さはありません・・・(管理人)


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクノキ

2021-10-21 20:52:45 | Weblog
 先日、木曽川の河川敷を歩いている時にムクノキの果実を眺めていました。
 放蕩生活を改め実家に週末に帰るようになり故郷である濃尾平野をプラプラするようになりムクノキが身近な存在となりました。
 歴史ある寺には大きなムクノキがあることが多いように感じています。
 特に印象に残っているのはフジで有名な江南市の曼陀羅寺の唐門前のムクノキの巨木。
 その存在がふと頭に浮かび、帰り道に曼陀羅寺に寄り道をして唐門前にある2本のムクノキを見に行ってきました。
 このムクノキですが、昨年テレビで440年前に再建され国指定の重要文化財に指定されている御嵩町の願興寺本堂の建築部材の調査でムクノキが使われていたことが分かったことを紹介していました。
 寺社仏閣というとヒノキ、ケヤキといった材が使われると思っていたので驚きをもちました。
 農民によって再建されたとのことですので高級なヒノキやケヤキを入手することが難しく身近な木から作られたということらしいです。
 今でもお寺に植えられ大きくなったムクノキがあることから連想すると昔もお寺に植えられていて大きな木があったのかな~とテレビを見て思いました。
 このところ濃尾平野を自転車で巡ることをしています。そのサイクリングの目的の一つにムクノキの巨木探しを加えてみようかな?ということを考え出しています。(管理人)
 


      


      


      


      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種子や果実が面白い

2021-10-20 20:18:41 | Weblog
 先週末は時間を作って極楽寺公園や138タワー、週が変わり日曜日は扶桑緑地と木曽川の河川敷を散歩しました。
 先日はドングリの記事を書いたのですが、季節は秋。
 そう実りの秋です。種子や果実が一杯!見ていて面白いですね。
 見ていると種子を採って発芽させてやろう!と一瞬思うのですが、何処に植えるの?という理性が働き写真だけ撮って立ち去ります・・・(管理人)


   アオギリ
   
 
   ヌスビトハギ
   

   ヤブミョウガ
   

   エノキ
   

   ムクノキ
   

   クサギ
   

   ノイバラ
   

   シャリンバイ
   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリ観察

2021-10-19 20:30:14 | Weblog
 先週末、実家での所要があったのと天気が安定していなかったことから土日とも実家で過ごしましたが思ったより天気が良くてプラプラと出かけます。
 ちょっと遅いかなと思いながらも私が苦手な照葉樹のドングリ観察をしよう!と思いカメラ片手に極楽寺公園と138タワーパークへ出かけます。
 植えたもの、自生のものも含めドングリの写真を撮ろうと歩くが10月も中旬となり少々遅く落ちてしまっているのが大半でしたがアラカシ、シラカシ、マテバシイ、クヌギのドングリの写真が撮れました。
 クヌギとマテバシイは植えたものと思うのですがアラカシとシラカシは私が生まれ育った濃尾平野では一般的な樹種ですので子供の頃、私がドングリ拾いをしたのは、この2種類だろうな~と思いながら、まじまじとドングリを眺めました。
 ドングリの写真を撮っていると時、近くにドングリ拾いをする家族連れがいます。
 その方からみるとカメラを片手に持った不審者と思われていたのではないだろうか?と少々心配でしたが(管理人)

  マテバシイ
  

  シラカシ
  

  クヌギ
  

  アラカシ
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実が一杯!!

2021-10-18 20:27:21 | Weblog
 先日、五色ヶ原のゴスワラコースを歩いていたらゴゼンタチバナ、ユキザサ、ツバメオモトの結実量がとても多い!!
 何でこんなに実っているの?と不思議に思いました。
 一緒に歩いた方々と何でだろうね~と沢山実った様を見ながら楽しみました。
 でも私は案内する立場でしたので写真は今一どころかピントがあっていない写真が多数。
 良い標本写真となりませんでした(管理人)

  


  


  


  

  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする