徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

テイカカズラの花

2024-05-31 21:17:45 | Weblog
 ここ数年、毎年のようにテイカカズラの花の写真を撮っています。
 つる性木本のテイカカズラは言わずと知れたマント群落の植物。
 普通に山の中を歩いていると花を愛でることは実は難しい。
 そのテイカカズラの花の写真を撮る機会が以前より増しています。
 どんな場面で撮影しているのかと自らの行動を振り返るとサイクリング中に撮影しているのです。
 峠越えのサイクリングは林縁に沿って走ることが多くテイカカズラが好む環境の近くにいることが多く「峠越えのサイクリング」=「マント群落沿いのサイクリング」だなと思います。
 そのことに気づき、先日テイカカズラの写真を見て納得したのでした。(管理人)








にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣

2024-05-30 21:28:45 | Weblog
 今日は大垣へ出張でした。
 朝早い時間に行かなければならず直行が認められたので、集合時間より更に早い時間に大垣まで行きました。
 何故かというと、実は大垣の市街を今まで歩いたことがなかったから・・・
 大垣城と有名な水路沿い。
 いわゆる観光地化したところをグルリと一回り。
 テレビや雑誌で見たとおりだな~と感慨深く歩きました。
 もう少し時間があれば人の営みを感じることができる市街地を歩きたかったな~と消化不良気味に立ち去り、仕事先へ出かけました。
 今度、大垣の市街地を核としたサイクリングにでも出かけて見ようかなと思った今回の訪問でした。(管理人)


   


お城の前にあったビリヤード場。まだやっているのかな?










にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河跡湖

2024-05-29 21:05:12 | Weblog
 各務ヶ原市川島にある河跡湖公園の存在を知ってから度々訪れています。
 先日、伊木山に向かう道中に立ち寄りました。
 河跡湖の雰囲気が何だか気に入っています。








にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂祝町坂倉字一色

2024-05-28 21:12:46 | Weblog
 先日、国土地理院の地図を眺めていて坂祝町に木曽川の中州の集落があることに気づきました。
 橋も架かっているのでひょっとして輪中?今まで近くを何度も通っているのに何故気づかなかったのだろうと思ったら行きたくなりました。
 先日、森を案内する仲間内の研修会が終わったあとの時間を使って自転車で行ってきました。
 ルートは普通に行っては面白くないと以前から走ってみたかった鵜沼から多賀坂へ行く各務原パークウェーを走り遠回りをしていってきました。

 ルート。随分遠回りですね・・・
 

 こんなところです。
 一色地区は帰宅後調べてみると川中島になるそうです。
 一色大橋を渡り集落内に入るのですが河川敷になるそうです。(一色大橋の上から撮影)
 

 集落を囲むように道があるので周遊しました
 

 北東部にいくと木曽川の流れが見えてきます
 

 本流沿いの道を走ってみました
 

 河川敷の中に微高地になっているのですが大増水した時は越水する恐れがあるようで堤防が築かれていました。
 ですので川中島であるけれど輪中ともいえるのでは?と思いました
 あと、川沿いにはエノキが並木のように並び見事でした
 

 対岸は鳩吹山です。かつてライン下りが行われた木曽川の流れは迫力があります
 

 可児川と木曽川との合流点
 

 木曽川の流れに目がいきます。帰ってから写真を整理したら川の写真ばかり・・・集落探検するのを忘れている。
 

 ぐるっと1周して鳩吹山方面をみると木曽川は見えません。やはり島だな!
 


 木曽川の迫力のある流ればかり見ていました・・・
 今度は集落内の探検をしてみます

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルトリイバラ

2024-05-27 21:34:09 | Weblog
 先日、伊木山での研修会のテーマは伊木山で植物分類と中山道鵜沼宿のガイドさんから学ぶことでした。
 珍しく研修参加者が多く経験の浅い人もいるので古株である私は少々遠慮気味に後でノラリクラリ。
 前のほうでサルトリイバラのことが話題となったので後のほうでもサルトリイバラについて話をします。
 ただ私のように植物が好きでも分類が苦手というような人が後のほうに集まると話があらぬ方向に、ではなく分類では無い話に。
 どんな会話をしていたかというと、別名が山帰来といって、麩饅頭等のお菓子を包むという話をしていました。
 ただ、そういったお菓子を購入すると葉が大きいのよね。でも山で見るとサルトリイバラの葉の大きさは小さく饅頭を包むのは難しい。
 恐らく栽培しているのだろうけど、何処で栽培しているんだ?といった会話をして無性に山帰来の葉で包んだ麩饅頭を食べたくなり帰りに江南市布袋町の大口屋さんに立ち寄り餡麩三喜羅を購入し、久しぶりにただきました。
 サルトリイバラの葉の香がついた麩饅頭は、とても美味しく、また買いに行こうかなと思いました。
 ちなみに麩饅頭を包むのは濃尾平野近辺の文化のようで千代保稲荷の参道で売られているのを見かけます。
 麩饅頭以外だと三重県の尾鷲では「おさすり」というサルトリイバラの葉で団子を包んだお菓子があり尾鷲を旅した時に美味しくいただきました。
 そんな話をしていたら各務ヶ原の方が、鵜沼ではサルトリイバラのことをガンドバと言ってガンドバで饅頭を包んだのをガンドバ餅ということでした。
 ネットでみても様々な利用を見つけることができ、サルトリイバラの葉で食品を包む文化は多種多様であることが分かります。
 それ以外だと根茎を乾燥したものは菝葜(ばっかつ)という生薬となり淋病の薬となったとのことですので薬草でもあります。
 色々と書き綴りましたが未だに饅頭を包むサルトリイバラの葉は、どの様にして入手するのか。
 これについては未だに分かっていません・・
 先日、大口屋さんに立ち寄った時に聞けば良かったのですが、明らかにバイトと思われる若い店員さんで販売する必至の様子。
 ですから、餡麩三喜羅の葉は、どうやって入手するの?と聞く控えようと思いました。
 次に行った時に聞くとするか!(管理人)

    サルトリイバラ。この個体は葉が大きかったです。これなら饅頭を包めるなと写真を撮りました
    

  大口屋さんに自転車横づけ!
   

   餡麩三喜羅です。
   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにチョウゲンボウ

2024-05-26 21:34:55 | Weblog
 今日は、伊木山での森を案内する仲間の研修会があるので自転車に乗って向かっている最中、木曽川の南派川に架かる河田橋を渡っている時にカメラを構えた人達が。
 何を撮っているのかな?と、自転車を止め聞いてみるとチョウゲンボウという答えが返ってきました。
 こんなところに?と思い私も覗いてみると大きくなったヒナが沢山いました!
 しかも2か所。
 連休中に市街地に進出するチョウゲンボウという記事を書いたとおり旅先のことを書いたのですが、もっと身近なところでもおきていました。(管理人)


    

    こんなところです。
    

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメを収穫

2024-05-25 22:24:56 | Weblog
 数年前に枯れかかった我が家のウメ。
 今では復活して昨年から沢山の実をつけてくれるようになりました。
 今年は昨年ほどではありませんでしたが採れました。
 母が、これから梅干しにするのですが、私は梅干しが嫌い・・・
 採っておいていうのも何ですが憂鬱なんです収穫が。
 密にウメシロップで作ろうかな・・・(管理人)


  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石徹白のスギ

2024-05-23 21:35:20 | Weblog
 銚子ヶ峰の登山口から急な石段をのぼりきると「石徹白のスギ」はあります。
 一般的には石徹白の大杉と言われ親しまれていますが、国指定の特別天然記念物としては「石徹白のスギ」とされているそうです。
 どっちでもいいや!と思いますが拘られる人は拘ります。
 さて、このスギ。推定樹齢が1800年とのこと。
 白山開山が1400年ちょっとですから樹齢が正しければ開山された時に既に樹齢400年ですから既に巨木であったと思われます。
 ですから開山され間もない頃から美濃禅定道を歩く修験者たちの目にとまった巨木であったと思いますと書こうと思ったのですがWikipediaを見ていたら白山を開山した泰澄上人の杖を地面に挿したの大杉となったといった趣旨のことが書かれています。
 この話からいくと樹齢は1400年。
 どちらの説を信じたらいいのだろう?と頭の中が混乱します。
 さて、そんな話はさておいて、この大杉の幹の大半は既に枯れています。
 そのため数多くの樹種が着生していて、見る場所によってはスギに見えない...
 ですが枯れていない。
 私の印象は弱弱しい巨木といった印象です。
 いつ枯れてもおかしくないと思ってしまう状況にあると私は思います。(管理人)


  

  

  

  

  


 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子ヶ峰の森

2024-05-22 21:22:50 | Weblog
 先週末に登った銚子ヶ峰の森というより白山麓南部の森といったほうがよいのだろうか?
 前回登ったのは、まだ私が郡上に住んでいた時ですから一昔前のこと。
 その時の記憶は登りだしたばかりの頃に「石徹白のスギ」と名付けられたスギの巨木をすぎてからブナ林が続き、標高があがるにつれブナが矮小化しダケカンバ帯に移行し、山頂付近は風衝地に移行するといったイメージでいました。
 そのことは間違いがなく記憶どおりだったのですが、山頂付近から森を俯瞰して見ていてスギが点在するのが見え、ブナースギの混交林であることに気づきました、
 以前、ブログでも紹介した「スギ巨木物語」という書籍の中でスギとブナの混交林の存在を知り、意識して見るようになってからは意識してブナとスギの混交林を巡りました。
 前に銚子ヶ峰に登った時は、ブナースギ混交林の視点を持ち合わせていなくて気づくことができなかった自分の観察力の無さに気づかされた登山でもありました。
 よくよく考えてみると、有名な「石徹白のスギ」が存在しているのですよね。
 我ながら視野が狭いというか観察力が無かったな~と銚子ヶ峰を登っている最中に思いました。(管理人)

   少々、ミズナラが混交していますがブナ林です
   


   

  ブナ林を越えるとダケカンバの疎林となります。ちょうどブナ帯とダケカンバ帯との境と新緑前線が重なったので垂直分布がよく分かりました。
  

  ブナの中にスギが点在しています。まさにブナ・スギ混交林です
  

  スギが混交していないところもあります。
  ブナ純林、ブナ・スギ混交林の違いは土壌の差だろうか?
  

  とおくに見える御嶽山麓は博覧麓と違う森が広がっています。続けて登ると違いがリアルに分かります
  

  スギの割合が大きいところ
  
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠目に見ると分からないコブシとタムシバの花

2024-05-21 21:09:29 | Weblog
 先日、銚子ヶ峰の登山中にタムシバの花が咲いているのを見かけました。
 その時に連休中に鉾ヶ岳に登っている最中にみたコブシの花の写真を撮ったことを思い出しました。
 そして本日、二つの写真を並べてみると違いが分からない・・・
 岐阜県内ではタムシバのことをコブシといいます。
 我々のように少々植物のことについて齧っていると違いを力説したりします。
 でもブログの記事を書くにあたり写真を並べてみて思ったのは、どうでもいいや!でした。(管理人)

  タムシバ
  

  コブシ
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ていて楽しいカラ類

2024-05-20 21:20:49 | Weblog
 先日、銚子ヶ峰の山頂を踏み下山中、登山道に降りて何か食べているヒガラを発見しました。
 この季節、秋に落ち残っている種子を食べる鳥の姿を見かけます。
 樹上生活をするカラ類であっても例外ではなく地面におりて、しきりに何かを探っています。
 地面に降りてくれるので樹上にいるより無防備になるカラ類のシャッターチャンスと思い写真を撮ろうと試みるのですがうまくいかない。
 鳥の中でもカラ類が好きなので写真を撮りたいと思うのですが動きが早く上手くとれません。
 樹上に移動すると距離は近くなるのですが枝が邪魔して、どうもダメ・・・
 というわけで、未だに満足いく写真が撮れずにいます。
 そして、写真なんてどうでもいいや!ということになり、しばしカラ類の姿を目で追って楽しみます。
 そんなことを何十年と繰り返し今日に至っています。
 簡単にいうとカラ類が好きですが写真がうまく撮れないというをダラダラと書くと前に書いたような文章になります・・・(管理人)
 

   ヒガラ発見!
   

   飛んで逃げる!少しはじっとしてくれ!と思います
   


   場所は変わって連休中に登った頚城鉾ヶ岳の山頂直下で縄張りをもったシジュウカラのオスを発見。
   縄張りを死守しようと動かないので距離が近いのですが枝が邪魔してうまく撮れません。。
   じっくり粘れば良かったのですが警戒音を発し続けるシジュウカラが気の毒になり、諦めてその場を立ち去りました
   


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカミノイヌツゲ

2024-05-19 21:17:19 | Weblog
 昨日、銚子ヶ峰に登った帰り道、少しだけ時間があったので郡上市石徹白にある白山中居神社に立ち寄りました。
 境内では祭の準備をされているようで慌ただしさを感じました。
 邪魔してはいけないなと思いながらも拝殿を覗くと祭に使うと思われる玉串を作られていました。
 何度か白山中居神社に訪れていて玉串にはアカミノイヌツゲが使われていることを知っていたのですが、アカミノイヌツゲに依代をつけ玉串を作っているのを目の当たりにして好奇心が沸いてきます。  
 そこで、作っている人から色々と話を聞こうと声をかけようと思ったのですが、祭の準備で忙しく準備をされている人の邪魔をしてはいけないと、声をかけるのを思いとどまりました。
 それと、昼までに帰宅しなければならない私に話を聞く時間が無いというのもあったのですけど・・・
 ソヨゴを玉串に使っている飛騨地方の人と話をしていると、今年はショウゴイ(ソヨゴのこと)を採ってくる役にあたっているので良い株のあるところ知らない?と聞かれることが結構あるので、白山中居神社の氏子の方々がアカミノイヌツゲをどの様に集めてくるのか。
 呼び名もアカミノイヌツゲでは無く石徹白での呼び名があると思われるので知りたいという思いがあるので機会をみつけ調べてみたいと思います。
 玉串はサカキ(榊)を使う地域が多いこともありスーパーで販売されている玉串はサカキばかり。サカキを玉串として使わない地域であっても・・・
 実際は地域に自生している植物が玉串として使われているのです。
 情報化社会で地域制が失われてきている時代ですが宗教的なものは影響をうけにくいのか地域制が色濃く出てくるのは面白いと思っています。
 山歩きや、サイクリングで方々出かけている私は色々な玉串を見ています。
 その種類はサカキ、ソヨゴ、イチイ、アカミノイヌツゲの4種。
 日本は広いので他にも玉串として使われる植物はあるでしょう。
 そういった視点を持って旅するのも面白いと思っているので出かけた時は神社に立ち寄り玉串を確認するようにしています。
 少々、話が壮大になってきましたがアカミノイヌツゲの写真と様々な玉串の写真を載せて終わりとします。(管理人)

   白山中居神社の玉串はアカミノイヌツゲ
   

   玉串を作られていました
   

   位山山頂付近で撮ったアカミノイヌツゲ
   

   赤い実
   

   富山県の毛勝山に登った時に撮った花の写真
   

   
   <いろいろな玉串>
   サカキの玉串
   

   ソヨゴの玉串
   

   イチイの玉串(白馬村飯森神社)
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数の急激な増加

2024-05-19 13:17:52 | Weblog
 先週の水曜日、アクセス解析をのぞいたら今までみたことも無い数のアクセス数が!
 一体全体何がおこったのだろう?
 原因はトップページでブログ記事を紹介していただけたことでした。
 その状態が2日続き、いつもの状態に戻ったら再びトップページで紹介していただけました。
 といっても何か変わったかというと何も変わらず、普通にブログを続けています。
 ただ、これだけのアクセス数となると現実感が無いな~と思っているのが本音です。
 今日でトップページでの紹介が終わり、いつものように一日平均200UU前後になると思います。
 恐らく、こんなことは今後無さそうなので記念にブログ記事にしてやろうと思いこの1週間のアクセス数を羅列しています。
 

5月18日(土)18位
8341PV |
5532UU |

3184533ブログ中5月17日(金)
24位
10435PV |
6195UU |

3184510ブログ中5月16日(木)
11位
25971PV
13401UU  一日に1万越え、普段は200前後だから、計算すると・・・


3184468ブログ中5月15日(水)
14位
13074PV7589UU
3184435
ブログ中5月14日(火)3653位
429PV
330UU
3184395ブログ中5月13日(月)
1968位
629PV
439UU |

3184359ブログ中5月12日(日)
3387位
427PV |
302UU |

【1週間単位】

5月12日 ~ 5月18日
29位
59306PV |
33788UU

5月5日 ~ 5月11日
3873位
2950PV |
2179UU

4月28日 ~ 5月4日
4495位
2310PV |
1647UU
普段はこれぐらいですから先週が異常に多いことがお分かりただけるかと。
いやはや凄かった(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子ヶ峰

2024-05-18 20:44:28 | Weblog
 本日、5月18日の私の気持ちの中での予定は野麦峠越えでした。
 しかし、本日の午後に一昨日予定がはいってしまった・・・
 諸事情により5月19日は行けない・・・。
 山やサイクリングは本日の午前中しか空いていない。
 どうしよう~と先日の通勤途中に思いついたのが新緑のブナ林の中を歩きたいと考えた結果、思いついたのが銚子ヶ峰登山。
 随分前に登ったきりですが、確か往復5時間程度で行けたはず?
 と過去の山行記録を見てみると確かに5時間程度でいける。
 となると早起きをしていけば一宮の自宅から銚子ヶ峰の山頂まで行き昼までには帰ってこれるし、午前10時前に登山口まで戻ってこれれば白山中居神社にも寄れるということで早朝2時30分出発で午後12時半着で行けました。
 下山途中に、「もう下りるのですか?」と言われ「すき好んで、こんな早く下山しているわけではない!」と言いたいところを我慢して「用事があって帰らないといけないのです」と普通に答えること何回?随分言われました・・・
 でも銚子ヶ峰の山頂から一ノ峰方面を見ているて、行きたいな~と指をくわえて見ていたのも事実。
 今度は三ノ峰ピストンをしたいな~。そうすれば美濃禅定道人力移動が達成できるのです。
 早ければ今年中にやりたいところです。
 でも、現実は厳しいですね・・・
 諸事情もあるし、今日は体力が落ちたのか登っている最中に足が攣りそうになるし、連休中から痛かった右かかとが悪化し、ひどく痛い・・・
 そんな状況で三ノ峰ピストンなんてできないよな~と思います。
 少々、鍛えないといけないなと思った、今回の登山でした。
 
 ルート
 

 約10kmの道のりです
 


 登山口から急な道を登りきると石徹白のスギが登場します。
 随分、痛んでしまっていますが今なお健在です
 

 登りだしはブナ林の中を歩きます。
 朝早くの登山だったので朝日がブナ林の中に差し込んできて急な登りも気持ちよく登ることができました!
 と言いたいところですが急登になると右足が攣りそうに・・・こんなことは今までなかったこと。
 これは衰えから来るものなのだろう?そうでなく単なる不摂生であればと思います。
 何故ならば節制すれば治るから
 

 ブナ林を越えると視界が開けてきます
 

 避難小屋までやってくると山頂まで、あとわずかと書きたいところですが1時間はかかります
 

 一ノ峰方面は少ないとはいえ残雪が見られます。
 途中、私を追い抜いていった方がピッケルを持っていたことが頷けました
 

 山頂近くからは御嶽や乗鞍が見えました。
 本日は雲一つない、本当に良い天気でした
 

 山頂
 

 山頂からの眺望。こんな風景を見てしまうと先に行きたくなります。
 でも昼まで帰らないといけない身分。
 行きたくなる衝動を、ぐっと抑え下山を開始ました
 


 その後はひたすら下山に勤しみました。
 お恥ずかしながら下山途中に右かかとの痛みが増し、結構苦痛でした・・・
 でも新緑のブナ林の中を歩けたことが楽しく金輪際行かないといった選択肢はありませんが。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉が美しい季節

2024-05-17 21:37:07 | Weblog
 この季節は花が目立つので花の写真をブログで紹介することがおおいです。
 何故かっていうと私自身が楽しいから。
 あとは新緑の写真、萌黄色染まった森の写真を風景として載せています。
 実はそれ以外のことも楽しんでいるのですがブログで書くことは少ないです。
 それは展開したばかりの樹木の葉を楽しむということ。
 展開した直後は虫食いが少なく写真を撮るのに最適だからです。
 そんなわけで先週の簗谷山登山においても葉の写真を撮って楽しんでいました。
 展開直後は葉も透けて見え奇麗なんですよよね~(管理人)


  展開直後のハリギリの葉。天狗の団扇に例えられますね
  

  ミズナラの葉を下から見上げる
  

  ミズナラの葉を上から見る。岳美岩から下を見ると上からミズナラが見えるのです。
  見ていて不思議な感覚になりまうs
  

  トチノキ
  

  岐阜県では、あまり見かけないアサダ。簗谷山には何本かあります。
  記憶に刷り込もうと上を見て展開したばかりの葉を眺めました
  


 葉が透けて見えていいですよね。
 もうしばらくして能力となると透過量が減り写真が撮りづらくなります。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする