goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

4444投函目

2018-01-18 21:02:46 | Weblog
 徒然写真帳の4444投函目の記事です。
 ブログを開設して3,549日目での到達です。
 実に長く続けたものだなと思います。
 流石に始めたころの勢いはありませんが、ほぼ毎日記事を更新しつづけています。
 我ながらよく続けているものと思います。
 SNSが主力となっている時代ですので私もFacebookのアカウントを取得していますが何故かブログのように一生懸命になれません。
 何故だかは別の機会で書こうかと思います。
 これかも飽きもせず徒然写真帳を続けますので、もしよろしければこれからも覗きにきていただければ幸いです。
 こんな徒然写真帳ですがブログを開設してから一月ぐらいは複数人で記事を書いていたのです。
 今となっては遠い昔の話ですね。
 その名残は私しか記事を書いていないのに文末に(管理人)と書くことです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

補陀洛山寺

2018-01-18 20:50:53 | Weblog
 3連休の時のサイクリング中に那智勝浦にある補陀洛山寺に立ち寄りました。
 このお寺は熊野三山の一部で世界遺産のなっています。
 神仏習合の地であるので神社ととなりあっています。
 かつては、補陀洛山寺は補陀洛渡海が行われていた寺として知られいます。
 色々と調べてみると熊野信仰では重要なお寺だったことが分かります。
 熊野三山詣でということで熊野本宮神社、熊野速玉神社、那智大社には多くの参拝者が訪れますが熊野三山の一部である補陀洛山寺を訪れる人は少ないです。
 那智大社へ続く道の途中にあるお寺ですので立ち寄ることをお薦めします。
 そうしないと熊野三山を詣でたことになりません。

 補陀洛渡海についてはネット上も多くのことを知ることができるのでブログでは触れませんが25人の上人が補陀洛山寺を行ったということです。
 始まったころは生きたまま渡海をしたそうですが紆余曲折あり最後のほうは亡くなった上人を水葬の意味合いも含め渡海をしたそうです。
 ただ歴史あるお寺も立て替えられているので補陀洛渡海の頃からあるものは浜の宮の大楠だけだろうなと思い補陀洛山寺を後にしました。(管理人) 












  大楠






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!