25%削減 

2009-09-14 01:38:54 | 地球環境

民主党は2020年までに1990年比で温室効果ガスを25%削減するという目標をぶち上げた。 日本が世界が進むべき道をよくぞ示してくれたものだと感心する。自民党政権ではこのような大胆な方針を打ち出すことはできなかっただろう。産業界では勘弁してよ~ と悲鳴を上げているが、マスキー法の故事学ぶべきである。 1970年にアメリカのマスキー上院議員の提案による自動車排気ガス規制法でそれまでの窒素酸化物等の排出量を従来の1/10にしなければ車の販売を認めないという当時としはとんでもない法律だった。 アメリカのメーカーはそんなの無理だ~と言って廃案にしてしまったが、本田は新エンジンを開発してこの厳しい数値をクリアした。 あれから40年。GMは倒産してしまい本田は逆境にも負けず頑張っている。 人類が地球で暮らしてゆくためには温室効果ガスを削減しなければならない。どうせ削減するなら世界に先駆けて先頭を切ってやるのがカッコいい。 そして世界をリードできる。人類に貢献し世界に尊敬される日本ということになる。 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土下座  | トップ | 〆サンマ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
CO2削減は良いのですが、職場の空調を切られるのは... (いいぢ)
2009-09-14 21:59:28
CO2削減は良いのですが、職場の空調を切られるのは最悪!
Hybrid車の推進等、具体策を示して、日常生活には
影響を与えて欲しくないものです・・・・。

携帯とか、i-podとかは、すべて太陽電池にすれば、
便利でいいんですけどね。
返信する
いいぢさん (tsuchi)
2009-09-21 10:08:19
いいぢさん
一度空調やウォッシュレットなど一度快適さに慣れてしまうと元には戻せませんね。革新的技術の開発により工場や車などでCO2の排出を減らすことはできても、家庭や事務所で減らすのは難しいでしょうね。いっそのこと2020年までに火力発電所は全廃して原発に代えてしまえばいいと思うが・・
返信する

コメントを投稿

地球環境」カテゴリの最新記事