goo blog サービス終了のお知らせ 

APEC 北京

2014-11-09 18:59:04 | 国際・政治
APEC(アジア太平洋経済協力会議)が10日、11日の日程で北京で開催される。この会議開催中に安倍首相と中国の習近平国家主席のトップ会談が予定されており冷え切った日中の関係が改善の方向に向かうかどうかが注目される。隣り合う経済大国の日本と中国が意地の張り合いをしていても何もいいことはない。仲良くすることが互いに大きなメリットになることは明らかだ。 APECに合わせて大気汚染のひどい北京に青空が戻ってきたという。排気ガスを出す車の交通規制を行っているからで、そのお陰で天津から届くはずの貨物が上海に届かなくて大変困っている。 予告なしに突然交通規制になるのはなあ。。 他人の迷惑をものともせずに予告もなく突然実施するのが中国式である。

APEC 北京

2014-11-09 18:59:04 | 国際・政治
APEC(アジア太平洋経済協力会議)が10日、11日の日程で北京で開催される。この会議開催中に安倍首相と中国の習近平国家主席のトップ会談が予定されており冷え切った日中の関係が改善の方向に向かうかどうかが注目される。隣り合う経済大国の日本と中国が意地の張り合いをしていても何もいいことはない。仲良くすることが互いに大きなメリットになることは明らかだ。 APECに合わせて大気汚染のひどい北京に青空が戻ってきたという。排気ガスを出す車の交通規制を行っているからで、そのお陰で天津から届くはずの貨物が上海に届かなくて大変困っている。 予告なしに突然交通規制になるのはなあ。。 他人の迷惑をものともせずに予告もなく突然実施するのが中国式である。

悪夢のシナリオ

2014-07-15 15:32:03 | 国際・政治
パレスチナでまた紛争が起きている。といっても圧倒的な軍事力を持っているイスラエルがガザに侵攻して、一般人の犠牲者多数を出したうえで終結するだけだろうが。。 シリア、イラクももうむちゃくちゃな状態。米軍が撤退することになっているアフガニスタンも平和には程遠い。それに比べるとウクライナの内戦はまだ色分けがはっきりしていてすっきり見えさえするが、それでも殺し合いをしていることには変わりない。なぜこんなことになってしまうのか? 思うに超大国だったアメリカがイラク戦争、そしてその後のイラク統治の失敗に懲りて世界の警察官であることをやめてしまったことが大きな理由の一つだろう。 
東アジアにおいては強大化する中国、核とミサイル開発を進める北朝鮮、中国にかどわかされそうな韓国。 中国はアメリカとの打ち合わせで、太平洋を2国で山分けしましょうよとまで言っている。南シナ海での中国の活動をみているとおそろしいことに冗談でいっているのでないことがわかる。 こんなとき安保の系譜を引き継ぐ安倍首相は集団的自衛権という手法で「戦争はしません」という日本国憲法を変えることなく日米軍事同盟を強化しようとしている。 その次のステップはというと、 軍隊を持っても戦争をしてもカラスの勝手でしょう!といえる憲法改正である。小生は、憲法改正までもう少しのところまで来てしまったなと感じている。
例えばどことは言わないが、近隣国から戦争をふっかけられたとしたら、国民の世論はあっという間に憲法改正、軍備増強に傾くことだろう。そして戦争。。。 まったく有り得ないシナリオではないと思う。 戦争を体験していない世代が国民の大多数になったいま、悪夢のシナリオは現実味を帯びてゆく。


スンニ派シーア派

2014-06-17 04:09:55 | 国際・政治
ワールドカップで世界中盛り上がっているその一方で、イスラム過激派が大暴れしている地域もある。 中東の毛深い男たちが命をかけて血みどろの戦いをする影で数百万の女子供が泣いている。 イラクでは反政府勢力と政府軍が陣取り合戦をしている。 本来石油がいくらでも出る国なので、その石油を国民みんなで分けて平和にエアコンの効いた部屋でワールドカップを観戦していれば幸せに暮らせるのに。 どうして戦いをするのでしょうね。 イラク戦争でアメリカは独裁者のサダムフセインを追い落とし、民主主義を移植しようとしたがうまくいっていない。 日本の民主化には成功したがイラクではどうも勝手が違う。 イスラム教には大きくスンニ派とシーア派の2グループがあって、昔から張り合っている。 イスラムの教義はよくわからないが、小生が勝手に解釈するには、イスラム教の創始者モハメッドの跡目争いに端を発しそのしこりがいまだに続き2つの勢力に分かれている。 イスラムの教義の本質的なところで対立しているのではなくライバルがいるから負けられないみたいなつまらぬ意地の張り合いを数百年続けているのである。 イスラム内部の抗争が地域の問題であるうちは良かったけれど、いまや時代はグローバル。 石油価格が値上がりすれば物価も上がるし(黒田さんはほくそ笑んでるかもしれないが)国際テロの心配もある。 一応世界の警察官であるアメリカは、ジョージHWブッシュというとぼけた名前の空母を中東に派遣するようだが。


北朝鮮が拉致再調査?

2014-06-02 04:17:18 | 国際・政治
日本と北朝鮮は、北朝鮮が日本人拉致被害者や特定失踪者などの安否を包括的、全面的に再調査することと引き換えに、日本は送金の制限等の制裁を解除することで合意した。 これまで北朝鮮は「拉致問題は解決済み」と言ってきたが、少なくとも今回「再調査」に応じてきたことは非常に大きな変化である。  日本政府が拉致被害者として認定しているのは17人であるが、「特定失踪者」は拉致の可能性を否定できない失踪者で、なんと860人もいるのである。  北朝鮮は国家の政策として「拉致」を行ってきたのであるから、当然拉致してきた人はどこでどうしているか北朝鮮当局は十分把握しているはずだ! それなのに何をいまさら「再調査」かと思わなくもないが・・・・。  それはともかく、「再調査」の結果、できるだけ多くの行方不明者の安否確認ができて、そして日本への帰国が実現することを願わずにはいられない。 ほとんどの日本人の気持ちも同じだと思う。 風向きが変わらぬうちにこのチャンスをなんとかものにしてもらいたい。 安倍さんチャンスですよ!