友人へまんと爺さんのお勧めの店へ行ってみることに。
開店時間ちょうどに駐車場へ着いたところ、暖簾を持った女性店員に五人の先客が案内されている。
慌てて車を停め店内に突入し、券売機を確認すると油そばや冷やしのメニューも。
しかしここは初志貫徹、ツレには鳥そば味玉付730円、私はアゴのだしそば680円とした。
見渡してみるとキャパは10名程度だろうか。チケットを女性店員に渡し、壁に向かったカウンターへ座る。
雑誌「岐阜のラーメン」を読みながら待っていると、ほぼ同時に2杯が供された。
まずは看板メニューの鳥そば。
スープにかなり粘度がありドロっとしている。鶏白湯は経験があるが、これほどのものは始めてだ。
塩味だが、コクがあって、これはこれでなかなかいいかも。

アゴのだしそばは醤油味だが、ダシが特徴的。昔ながらの中華そばのような懐かしさを感じるが、一線を画す。
炙ったチャーシューもいいし、何より穂先メンマが美味しい。麺は平打ちに替わる。
どちらかといえば、こちらの方が好みということで二人の意見は一致
残念だったのはサービスのおにぎり。型押しはいいとしても、胡麻がいっぱい付いている割りに味がない。
濃い目の味のそばと一緒に食べるから、それで良しとしているのだろうか。
開店時間ちょうどに駐車場へ着いたところ、暖簾を持った女性店員に五人の先客が案内されている。
慌てて車を停め店内に突入し、券売機を確認すると油そばや冷やしのメニューも。
しかしここは初志貫徹、ツレには鳥そば味玉付730円、私はアゴのだしそば680円とした。
見渡してみるとキャパは10名程度だろうか。チケットを女性店員に渡し、壁に向かったカウンターへ座る。
雑誌「岐阜のラーメン」を読みながら待っていると、ほぼ同時に2杯が供された。
まずは看板メニューの鳥そば。

スープにかなり粘度がありドロっとしている。鶏白湯は経験があるが、これほどのものは始めてだ。
塩味だが、コクがあって、これはこれでなかなかいいかも。

アゴのだしそばは醤油味だが、ダシが特徴的。昔ながらの中華そばのような懐かしさを感じるが、一線を画す。
炙ったチャーシューもいいし、何より穂先メンマが美味しい。麺は平打ちに替わる。
どちらかといえば、こちらの方が好みということで二人の意見は一致

残念だったのはサービスのおにぎり。型押しはいいとしても、胡麻がいっぱい付いている割りに味がない。
濃い目の味のそばと一緒に食べるから、それで良しとしているのだろうか。