goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

断捨離は続くのだ。(まだまだ大量)

2018-05-28 15:28:00 | ノンジャンル
こんにちは。

梅雨に入るとか入らんとか言われていますが、今朝も田んぼを見に行けば、の皆さまはすこぶるお元気なご様子でした。

・・・自然はそんなもんなんだ。



さて、本日も断捨離

世間様でも同じらしいですが、本、衣類、が、ダントツにその対象に多いらしいです。

ご多分にもれず、本が大量につき、今週はコチラ。




高校生時代には、五木寛之、遠藤周作、北杜生、畑正憲、ヘッセとかドイツ人、その辺多読。(多感なころで、ロマンチックに憧れていた当時ですの)

20~30代あたりでは、実用書(安岡正篤、松下幸之助、稲盛さん)と並んで、夢枕縛 椎名誠、野田知祐など、あたしながらに、お仕事頑張りながら、自然派のエッセイで気持ちのバランスを取っていたようですね。

そんなこんなを振り返る今も、また楽し。

書棚のご本の一冊一冊を眺めながら、さて、捨てるに忍びないほどのものかどうか?と判断を下しつつ、「お前もあたしの血肉になっております」・・・と手を合わせつつ、処分するべく、余ったダンボールに入れています。

読み終えていない雑誌もありました。

定期購読をしていたのが、知致出版の「知致」というものとMOKU出版の「MOKU]というもの。
(MOKUは現在ではないのかな?)

大変内容の濃いものでしたが、そろそろこれもいいかな?と思い、50代に入って、いずれも購読を断りましたが、それでも読みきれていないものが出てきた。

これは、読んで成仏させたいと思います。


捨てるという意味を、身軽にするということであたしは捉えています。

何のために身軽にするか?

あたしが死んでも、なるべく世間様に迷惑がないようにというのはある。

が、この頃また、不思議に思うのですが、

あたしが身軽になると、あたしは自由になる!

ということに気がついた。


実は・・・

あたしはそちらの方が大事であるということに、あたし自身が気がついているのだと思うのでした。


自由になって、さてどうなのか?

それは、わからん。

でも、その方がよさそうだ。

その方が、あたしは幸せになりそうだ。

・・・という予感がします。


ところで、自由って、何やねん?


あたしはどうやら、面白いところに立っています。