おはよ。
平日となり、穏やかに過ぎております。
お陰さまで年寄りたちは今朝も元気でした。
それが何よりありがたい。
鼻風邪をひいた後も、声こそ風邪ひきさんの声となっておりますが、体はいたって大丈夫。
今朝も任坊山を3周したですよ。
(相変わらず、朝の血圧は上165 下100とたいへん高かったですが・・・今生にご用のあるうちはまだ死なないと信じています)
そんな昨夜、飲みながら溜まっていた録画を見た。
NHKの「100分で名著」
暮れから新年にかけての放送かな?3話まで録画されていまして、それを見た。
今回は世阿弥の「風姿花伝」でした。
能を確立したと言われる世阿弥さんですが、あたしはちっとも知らなかった。
もちろん本を読んだことはない。
ただ、やはりというかさすがというか、みんなが知っている言葉が「風姿花伝」からきているということを知る。
曰く・・・「初心忘るべからず」
その意味が、あたしたちが普段考えていた言葉の意味とは違うということを、この番組で知りました。
また、「珍しきが花」「離見の見」「時節感当」など、思わず おぉ! と唸るような言葉が紹介されております。
呉服屋としての目線でつい見ておりましたが、能という観客あってこそのエンターテインメント(芸)の真髄には、たいへん通じるものを感じて見ておりました。
お客様あっての呉服屋だんね。
(それは常々思っていた・・・着物が好きだから呉服屋なんじゃない。あたしゃ呉服屋が好きなんだ・・・とね)
次回はいよいよ名言「秘すれば花」が登場します。
楽しみにしています。
平日となり、穏やかに過ぎております。
お陰さまで年寄りたちは今朝も元気でした。
それが何よりありがたい。
鼻風邪をひいた後も、声こそ風邪ひきさんの声となっておりますが、体はいたって大丈夫。
今朝も任坊山を3周したですよ。
(相変わらず、朝の血圧は上165 下100とたいへん高かったですが・・・今生にご用のあるうちはまだ死なないと信じています)
そんな昨夜、飲みながら溜まっていた録画を見た。
NHKの「100分で名著」
暮れから新年にかけての放送かな?3話まで録画されていまして、それを見た。
今回は世阿弥の「風姿花伝」でした。
能を確立したと言われる世阿弥さんですが、あたしはちっとも知らなかった。
もちろん本を読んだことはない。
ただ、やはりというかさすがというか、みんなが知っている言葉が「風姿花伝」からきているということを知る。
曰く・・・「初心忘るべからず」
その意味が、あたしたちが普段考えていた言葉の意味とは違うということを、この番組で知りました。
また、「珍しきが花」「離見の見」「時節感当」など、思わず おぉ! と唸るような言葉が紹介されております。
呉服屋としての目線でつい見ておりましたが、能という観客あってこそのエンターテインメント(芸)の真髄には、たいへん通じるものを感じて見ておりました。
お客様あっての呉服屋だんね。
(それは常々思っていた・・・着物が好きだから呉服屋なんじゃない。あたしゃ呉服屋が好きなんだ・・・とね)
次回はいよいよ名言「秘すれば花」が登場します。
楽しみにしています。