おひな祭りです。
重陽の本日を、寿ぎいたしますよ。
女性の皆様、心から、おめでとうございます。
さて、昨日の定休日の回顧録です。
お陰をもちまして書き入れ時ながらも、昨日は余裕がありましたので、「はて?何をしよう?」と考えまして、とりあえず散歩です。
何度も申し上げておりますが、この夏は御嶽山に登る予定ですので、その予行練習で前回同様14キロを背負いながら、2キロほど離れた丘の任坊山へと向かいました。
道中には氏神様がおられます。

(白山神社といわれまして、北陸に本社があります)
天気晴朗、雲はありといえども、見事な青さでした。
そして、春祭りを前にして、桜はつぼみを膨らませておりました。
良いっ!
本殿、末社を巡りまして、任坊山到着。
前回は5周いたしましたが、今回は10周したいと思います。
こちら・・・

広場では、老いた男女がゲートボールに興じておられました。
「あたしもいずれはあそこにいるのであろうか?」
(それはそれで、幸せの形です)
そんなこんなが頭の片隅によぎりながら、ワッセワッセと登ってみます。

およそ150段の階段。
ここを登りきると、ぐるっと周回をして、またもとの所に戻ります。
階段を目の前にして、目線は足元前方およそ1.5メートル。
とりあえず5周、黙々と歩いてみました。
大腿筋が疲れているのがわかります。
でもまだあと5周・・・
と、そこで気がついた・・・
「あっ!歯医者の予約がしていない!」
・・・
そう・・・取れた冠を治してもらう予約を忘れていたのだね。
そこで心がくじけまして(この時点で、かなり疲労困憊)、そこから2キロほどを戻りまして帰宅後、歯医者の予約を入れたのでした。
急患とみなされたのか、3時の診察予定となりまして、本日中に処置はしていただけそうですね。
ありがたい。
でも、少しばかり時間がありましたので、先週行きそびれましたお客様のお店「たま川」へと食事に出かけました。
・・・
とても良い雰囲気のお店でしたよ。
・・・
まだ書きたいことは山ほどありますが、とりあえず、本日はこれまで。
では、またあした。
to be continued!
重陽の本日を、寿ぎいたしますよ。
女性の皆様、心から、おめでとうございます。
さて、昨日の定休日の回顧録です。
お陰をもちまして書き入れ時ながらも、昨日は余裕がありましたので、「はて?何をしよう?」と考えまして、とりあえず散歩です。
何度も申し上げておりますが、この夏は御嶽山に登る予定ですので、その予行練習で前回同様14キロを背負いながら、2キロほど離れた丘の任坊山へと向かいました。
道中には氏神様がおられます。

(白山神社といわれまして、北陸に本社があります)
天気晴朗、雲はありといえども、見事な青さでした。
そして、春祭りを前にして、桜はつぼみを膨らませておりました。
良いっ!
本殿、末社を巡りまして、任坊山到着。
前回は5周いたしましたが、今回は10周したいと思います。
こちら・・・

広場では、老いた男女がゲートボールに興じておられました。
「あたしもいずれはあそこにいるのであろうか?」
(それはそれで、幸せの形です)
そんなこんなが頭の片隅によぎりながら、ワッセワッセと登ってみます。

およそ150段の階段。
ここを登りきると、ぐるっと周回をして、またもとの所に戻ります。
階段を目の前にして、目線は足元前方およそ1.5メートル。
とりあえず5周、黙々と歩いてみました。
大腿筋が疲れているのがわかります。
でもまだあと5周・・・
と、そこで気がついた・・・
「あっ!歯医者の予約がしていない!」
・・・
そう・・・取れた冠を治してもらう予約を忘れていたのだね。
そこで心がくじけまして(この時点で、かなり疲労困憊)、そこから2キロほどを戻りまして帰宅後、歯医者の予約を入れたのでした。
急患とみなされたのか、3時の診察予定となりまして、本日中に処置はしていただけそうですね。
ありがたい。
でも、少しばかり時間がありましたので、先週行きそびれましたお客様のお店「たま川」へと食事に出かけました。
・・・
とても良い雰囲気のお店でしたよ。
・・・
まだ書きたいことは山ほどありますが、とりあえず、本日はこれまで。
では、またあした。
to be continued!