goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2発目

2010-01-31 17:04:00 | ノンジャンル
2発目であります。

おばんでつ。

2010年1月も今日でおちまい・・・

去年今年 貫く棒の ごときなり
(こぞことし つらぬくぼうの ごときなり ・・・作者を忘れますた)

年末からお正月、そしてあわただしくも1月尽となりました。

まことに光陰矢のごとし、「今ここ」の連続の只中にいて、あっという間に時は過ぎて行きますね。

そんな毎日を振り返って思ふ・・・

朝、目が覚めて今日も元気なことを知り、たくさんのお客様と出会い、たくさんの助けを借りて、明日につながる糧を得ております。

これを喜ばずして、なにをそれ以上に望まんや?

いつのものか?知らず知らずタイトルが気になったようで、NHKの番組を録画しておりました。

「2本の木」

仲のよい老齢のご夫婦の奥様が進行性のガンとなり、やがて支えるご主人も胃ガンと診断されて、それまでの、そしてそれから一年余のお二人の最後までの日記のやり取りを一つの番組として編集しておりました。

メメント モリ ・・・

確実に死ぬことを知っているあたしにできることは、今ここで何をするか?ということしかないのでありました。

本日もご来客をいただき、「下見ですから・・・」というお客様に、全力で対応をしております。

買っていただく方もあれば、他所で買う方もおられます。

あたしにできることは、目の前のあなたに、全力であたしを見ていただくことなのであります。

それができたら(とあたしが感じられたら)、あたしは幸せなのですよ。

奥様を先に看取ったご主人が、奥様の今わの際にその耳元で発した言葉が、残されておりました。

「光に向かって進むのですよ!」

光に向かって進む・・・

とても大切な何かを、あたしは教えてもらった気がしました。

                     合掌






 



土曜日ながら、さっぱりでした・・・

2010-01-31 09:23:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日は土曜日でしたが、期待に反して、振袖のお客様はさっぱりでした。

クモの巣商法のあたくしですから、座して待つしかしょうがないのであります。

そんなところへ、そしてそんな時だったからか?、昨年きものをお買い上げいただいたT山さんという奥様が、お嬢様を連れてお越しくださいました。

お嬢様の寸法を確認させていただくためでした。

どちら様にも同じように接しているあたくしでありますが、なぜかこの方、あたくしを買ってくださっているようです。(大変奇特な方ですね)

実は過日のことに、成人式明けの土日がお嬢様の都合がよいというご連絡を受けていたのですが、さすがに忙しくて手が回らないことがわかっておりましたので、その旨を正直に伝えますと、奥様はまことに穏やかにその趣旨をご理解くださいまして、一昨日「土曜日に出かけても良いですか?」とわざわざ電話で確認をしてお越しくださったのでした。

運が良いのか悪いのか、丁度手が空いておりましたので、じっくりとお二人のお相手をさせていただきました。

このお嬢様、着付けの学校に通っておられました。

その上に、大変雰囲気のあるお方でした。

「雰囲気がある・・・それはどういう意味ですか?」

と奥様に尋ねられましたが、言葉にできないオーラみたいなものですよ。

こういう人を感じる嗅覚はどうもあたしにはありまして、その人に似合う着物がババッと頭に浮かぶのです。(だからと言って、それがお好みに合うかどうかは別のお話)

たまたまお目に掛けていた着物がお好みにあったようで、ありがたくご成約。

今はお仕事の関係で、名古屋に一人でお住まいなのだそうです。

お母様の人柄がそのまま遺伝しているのが見て取れる、気持ちのよいお嬢様でした。

T山様、ありがとうございました。


おまけ・・・

その後、キミ君が2週間の中国出張から帰ってきましたと言って、お土産を手に遊びに来てくれました。

キミも、クモの巣にかかった一人でしたね。

おいしいお土産を、ありがとう。