こんにちは。
二日続けて英語でタイトルを決めてみますた。
早速昨日の出来事なぞを・・・
定休日の昨日朝、通常通りにおきぬけまして、なにげにNHKの天気予報を眺めておりましたら、
「今日は、春の陽気になるでせう」
と、可愛いお天気おねいさんが申されました。
・・・う~~~む・・・この時期に珍しく、春の陽気とな?
瞬時にあたくしのシナプスは、アドレナリンを猛烈に噴出しながら、めくるめく活動をいたすのであります。
そして・・・
「そうだっ!お伊勢参りに行こうっ!」
と、0,5秒で即決したのでありました。
天の時は一瞬であります。
それをつかむかどうかは、あたしの本能でありますよ。
あたしは、本能に従いたいと思うのでありました。
かき入れ時のこの頃、山ほどのお仕事はありますが、お陰をもちまして来週に持ち越してもさほどの影響のないこともありました。
どうしてもというお仕事だけは本日中にこなすことといたしまして、一日のスケジュールを組み立てました。
以下、当面の心の中のスケジュール表です。 ↓
午前8::00 亀太郎で発進
午前9:00~ 名古屋でお仕事
午前12:00 お伊勢さんへ向けて名古屋出発
午後4:00 お伊勢さん参り終了 再び名古屋へ
午後5:30~ 名古屋でお仲間と心行くまで楽しく新年会(お勉強会は断念)
・・・
という予定でおりました。
いざ、8時、出発であります。
春の陽気とは言え、上高地の経験がありますので、防寒対策は万全を期しております。
シャツとモモヒキは、愛用のヒートテックで固めました。(by ユニクロ)
靴下も、ヒートテックの暖かい靴下です。(by ユニクロ)
大好きなネルシャツは、一張羅だったものをこの頃新調しますた。(by ユニクロ)
Gパンは、長身の息子の要らなくなったものをスソを詰めて着用。
ジャンパーは、25年ほど前、義兄からもらったニワトリのマークの付いたものです。(どこのメーカーか知りませんが、お金に糸目はつけない義兄だけあって、これがなかなか優れものなのだ)
・・・こうしてみると、ユニクロ以外、買い物をしたことがありませんね。
(ちなみに食料品は、Aオキスーパーが御用達でつ)
バッチリと決めまして(防寒の目的以外、見た目のことはどうでも良いあたし)亀太郎のイグニッションON!
700cc、2気筒の、以外に情けない音もあたしらしく、亀太郎と二人で出かけたのでありました。
まずは、名古屋のお取引先へと出向きまして、どうしても今日でなければならぬお仕事をやっつけます。
ガシガシとこなしまして、12時前には完了でありますよ。
大体の距離は把握していますので、道中補給の心配がないようにとりあえずガソリンを満タンにして、いよいよしゅっぱ~~~つ!!!
名古屋の白川から名古屋高速にのりまして、お伊勢さんを目指したのでありました。
・・・ウヒヒヒヒ
もうね、この時点で、目尻が下がりっぱなし。
あたしはやはり、バイクが好きなのだなぁ・・・
やがて、東名阪、伊勢自動車道と通りまして、無事伊勢へと到着いたしました。
まずは外宮であります。
駐車場に亀太郎を止めましたが、こんなに陽の高い時にきたことがなく、ましてまだ1月でありますので、参拝の方も多くて、さもありなんと見渡しておりました。
境内への結界となります橋を渡ってしばらくすると、右手には厩(うまや)がありました。
いつもここを通りますが、これまで馬がいたことはありません。
ところが今回は、ジャン!

素晴らしく大きくてきれいな神馬がつながれておりましたよ。
なんとか号と名前が付いておりましたが、失念いたしました。
いやいや、これは新年のお年玉だったかもしれませんね。
その後参道を行き、正宮参拝。

境内の別宮も参拝して、外宮のお参りを終えました。
すぐそばにある月夜見宮もお参りをして、今度は内宮へ。
途中にある猿田彦さんもお参りしましたよ。

そこからほどなく内宮です。
途中では、「一般の駐車場が満杯です」とプラカードを持った男の人が、道行く人たちに声をかけていましたが、そこはそれ、駐車場のいらないバイクですよ。
スルスルと通り抜けて、内宮宇治橋前に到着です。
自転車の置いてある横にバイクを止めて、さてアマテラス様に参拝です。
20年の式年遷宮で建て替えられたという白木の見事な宇治橋をわたりました。

お伊勢さん、ことに内宮は、格物な雰囲気でありますね。
参道を通って拝殿前の様子も、なにかしらおごそかなのであります。

そして、やがて正宮へ。

さすがお伊勢さん・・・たくさんの方が、それぞれの想いを胸に参拝されておられました。
あたしも、精一杯の祈りを込めてお参りをさせていただきました。
復路では、別宮も参拝。
あたしは「風日祈宮」(かざひのみのみや)が大好きなのですよ。
これがなぜかは、よくわからんですね。
外宮同様ご朱印をいただき、ジイチャンのところとあたしのところの二つの神棚用にお札を2体いただき、参道をかえって行きました。
右と左には、大きな杉の木が回りの若い杉の木を従えて、深い神域を成しておりました。
そこを貫く参道を、あたしを含め、全国から集まったのであろう老若男女が、ある人は行き、ある人は戻っておりました。
あちらこちらから、その人たちの話し声が聞こえます・・・
ある人は、この頃の政治の話をし、ある人は、芸能人の話をしております。
そして、若い男女は、取り留めのない二人だけの話をしておりました。
道行く人たちの足音とともに、それは聞くともなく聞こえてくるのでありました。
そして、フトあたしの中にある思いが湧いてきたのであります。
道行く人たちは、「私」を主語として話していました。
そして、それを聞いている人もまた、「あなたの私」として聞いているのでありました。
そんな中、回りの杉の木たちは、私でもなくあなたでもなく、ただただ聞いているのであるのだなぁとしみじみと思ってしまったのであります。
「私」というのは、良くも悪くも、人間だけに与えられているのかもしれないなとフト思った一瞬でした。
宇治橋を再び渡り、赤福でお茶でもしようかと思いましたが、そこはもうスゴイ人!!!
人いきれに圧倒されたお陰横丁でしたので、今日はここまでと諦めて、帰路につきました。
途中まですんなりと走りました亀太郎とあたしでしたが、途中、亀山~四日市の間でなにやら渋滞との掲示板を見ました。
「亀山~四日市 渋滞11キロ 55分」
・・・なぬ?
結局、当初の計画が大幅に遅れることとなりまして、名古屋での楽しみにしていた新年会も急遽断念。
(会長に電話を入れようと思いましたが、バイク上で欠礼をいたしました)
結局、午後7時帰宅。
その後、一週間分の買出しに行きまして、一日を終えたのでありました。
後から気がついたけれど、今日は朝から何も食べておりませんでした。
いろいろなことが巡る時は、それに集中するあたしのようです。
朝一番の天気予報のお陰で、大変素敵な一日となりました。
呉服屋仲間の皆様には、申し訳ない気がいたしましたが、これもあたしだからということで許してね。(はぁとまぁく)
まだまだいろいろあった一日でしたが、今日はこれまで。
今日からまた寒くなるそうです。
皆様、ご自愛下さいませ。
二日続けて英語でタイトルを決めてみますた。
早速昨日の出来事なぞを・・・
定休日の昨日朝、通常通りにおきぬけまして、なにげにNHKの天気予報を眺めておりましたら、
「今日は、春の陽気になるでせう」
と、可愛いお天気おねいさんが申されました。
・・・う~~~む・・・この時期に珍しく、春の陽気とな?
瞬時にあたくしのシナプスは、アドレナリンを猛烈に噴出しながら、めくるめく活動をいたすのであります。
そして・・・
「そうだっ!お伊勢参りに行こうっ!」
と、0,5秒で即決したのでありました。
天の時は一瞬であります。
それをつかむかどうかは、あたしの本能でありますよ。
あたしは、本能に従いたいと思うのでありました。
かき入れ時のこの頃、山ほどのお仕事はありますが、お陰をもちまして来週に持ち越してもさほどの影響のないこともありました。
どうしてもというお仕事だけは本日中にこなすことといたしまして、一日のスケジュールを組み立てました。
以下、当面の心の中のスケジュール表です。 ↓
午前8::00 亀太郎で発進
午前9:00~ 名古屋でお仕事
午前12:00 お伊勢さんへ向けて名古屋出発
午後4:00 お伊勢さん参り終了 再び名古屋へ
午後5:30~ 名古屋でお仲間と心行くまで楽しく新年会(お勉強会は断念)
・・・
という予定でおりました。
いざ、8時、出発であります。
春の陽気とは言え、上高地の経験がありますので、防寒対策は万全を期しております。
シャツとモモヒキは、愛用のヒートテックで固めました。(by ユニクロ)
靴下も、ヒートテックの暖かい靴下です。(by ユニクロ)
大好きなネルシャツは、一張羅だったものをこの頃新調しますた。(by ユニクロ)
Gパンは、長身の息子の要らなくなったものをスソを詰めて着用。
ジャンパーは、25年ほど前、義兄からもらったニワトリのマークの付いたものです。(どこのメーカーか知りませんが、お金に糸目はつけない義兄だけあって、これがなかなか優れものなのだ)
・・・こうしてみると、ユニクロ以外、買い物をしたことがありませんね。
(ちなみに食料品は、Aオキスーパーが御用達でつ)
バッチリと決めまして(防寒の目的以外、見た目のことはどうでも良いあたし)亀太郎のイグニッションON!
700cc、2気筒の、以外に情けない音もあたしらしく、亀太郎と二人で出かけたのでありました。
まずは、名古屋のお取引先へと出向きまして、どうしても今日でなければならぬお仕事をやっつけます。
ガシガシとこなしまして、12時前には完了でありますよ。
大体の距離は把握していますので、道中補給の心配がないようにとりあえずガソリンを満タンにして、いよいよしゅっぱ~~~つ!!!
名古屋の白川から名古屋高速にのりまして、お伊勢さんを目指したのでありました。
・・・ウヒヒヒヒ
もうね、この時点で、目尻が下がりっぱなし。
あたしはやはり、バイクが好きなのだなぁ・・・
やがて、東名阪、伊勢自動車道と通りまして、無事伊勢へと到着いたしました。
まずは外宮であります。
駐車場に亀太郎を止めましたが、こんなに陽の高い時にきたことがなく、ましてまだ1月でありますので、参拝の方も多くて、さもありなんと見渡しておりました。
境内への結界となります橋を渡ってしばらくすると、右手には厩(うまや)がありました。
いつもここを通りますが、これまで馬がいたことはありません。
ところが今回は、ジャン!

素晴らしく大きくてきれいな神馬がつながれておりましたよ。
なんとか号と名前が付いておりましたが、失念いたしました。
いやいや、これは新年のお年玉だったかもしれませんね。
その後参道を行き、正宮参拝。

境内の別宮も参拝して、外宮のお参りを終えました。
すぐそばにある月夜見宮もお参りをして、今度は内宮へ。
途中にある猿田彦さんもお参りしましたよ。

そこからほどなく内宮です。
途中では、「一般の駐車場が満杯です」とプラカードを持った男の人が、道行く人たちに声をかけていましたが、そこはそれ、駐車場のいらないバイクですよ。
スルスルと通り抜けて、内宮宇治橋前に到着です。
自転車の置いてある横にバイクを止めて、さてアマテラス様に参拝です。
20年の式年遷宮で建て替えられたという白木の見事な宇治橋をわたりました。

お伊勢さん、ことに内宮は、格物な雰囲気でありますね。
参道を通って拝殿前の様子も、なにかしらおごそかなのであります。

そして、やがて正宮へ。

さすがお伊勢さん・・・たくさんの方が、それぞれの想いを胸に参拝されておられました。
あたしも、精一杯の祈りを込めてお参りをさせていただきました。
復路では、別宮も参拝。
あたしは「風日祈宮」(かざひのみのみや)が大好きなのですよ。
これがなぜかは、よくわからんですね。
外宮同様ご朱印をいただき、ジイチャンのところとあたしのところの二つの神棚用にお札を2体いただき、参道をかえって行きました。
右と左には、大きな杉の木が回りの若い杉の木を従えて、深い神域を成しておりました。
そこを貫く参道を、あたしを含め、全国から集まったのであろう老若男女が、ある人は行き、ある人は戻っておりました。
あちらこちらから、その人たちの話し声が聞こえます・・・
ある人は、この頃の政治の話をし、ある人は、芸能人の話をしております。
そして、若い男女は、取り留めのない二人だけの話をしておりました。
道行く人たちの足音とともに、それは聞くともなく聞こえてくるのでありました。
そして、フトあたしの中にある思いが湧いてきたのであります。
道行く人たちは、「私」を主語として話していました。
そして、それを聞いている人もまた、「あなたの私」として聞いているのでありました。
そんな中、回りの杉の木たちは、私でもなくあなたでもなく、ただただ聞いているのであるのだなぁとしみじみと思ってしまったのであります。
「私」というのは、良くも悪くも、人間だけに与えられているのかもしれないなとフト思った一瞬でした。
宇治橋を再び渡り、赤福でお茶でもしようかと思いましたが、そこはもうスゴイ人!!!
人いきれに圧倒されたお陰横丁でしたので、今日はここまでと諦めて、帰路につきました。
途中まですんなりと走りました亀太郎とあたしでしたが、途中、亀山~四日市の間でなにやら渋滞との掲示板を見ました。
「亀山~四日市 渋滞11キロ 55分」
・・・なぬ?
結局、当初の計画が大幅に遅れることとなりまして、名古屋での楽しみにしていた新年会も急遽断念。
(会長に電話を入れようと思いましたが、バイク上で欠礼をいたしました)
結局、午後7時帰宅。
その後、一週間分の買出しに行きまして、一日を終えたのでありました。
後から気がついたけれど、今日は朝から何も食べておりませんでした。
いろいろなことが巡る時は、それに集中するあたしのようです。
朝一番の天気予報のお陰で、大変素敵な一日となりました。
呉服屋仲間の皆様には、申し訳ない気がいたしましたが、これもあたしだからということで許してね。(はぁとまぁく)
まだまだいろいろあった一日でしたが、今日はこれまで。
今日からまた寒くなるそうです。
皆様、ご自愛下さいませ。