-
公園の秋 カラフルな木の実たち
(2023-11-28 15:25:41 | 樹木)
秋はどこもカラフルです センターの前は黄色のメタセコイヤ でも ちょっと森に... -
ネコハエトリ ハエトリグモ科
(2023-11-24 13:53:46 | クモ類)
日向ぼっこをするように トウネズミモチの葉の上で 小さなクモ モフモフ系の ネ... -
ドングリな日々
(2023-11-15 15:56:37 | 樹木)
高尾山にはたくさんの種類のドングリの木があります いまドングリたちは パンパン... -
イソウロウグモ 卵嚢
(2023-11-09 16:14:47 | クモ類)
観察会の下見をしていたら セイタカア... -
高尾山 キノコの森の観察会
(2023-10-30 16:18:06 | キノコ)
大分市主催の「高尾山 キノコの森の観察会」 案内してくださるのは 大分きのこ会... -
アオサギ サギ科
(2023-10-05 14:40:01 | 鳥)
地質調査とかで川久保の池の水を抜いて... -
ナガサキアゲハ アゲハチョウ科
(2023-10-03 14:24:24 | チョウ)
名残のヒガンバナに アゲハチョウがきています 蜜を吸っているときも 羽を... -
オオワライタケ フウセンタケ科
(2023-09-28 16:00:49 | キノコ)
高尾山の野鳥園を入ったところ コジイ... -
セスジツユムシ キリギリス科
(2023-09-26 14:47:06 | 昆虫)
葉っぱの上に なにかいますねえ 茶色のタイプなので すぐにはわからなかった... -
ミノムシ (オオミノガ) ミノガ科
(2023-09-25 14:08:11 | 昆虫 ガ類)
ミノムシ 蓑虫 です。 蓑かぶってる... -
アブラゼミ + ボーベリア菌
(2023-09-22 15:18:53 | 昆虫)
アブラゼミが ワジュロの葉に止まって... -
ヌスビトハギ マメ科
(2023-09-11 13:52:41 | 植物(草本))
芝生広場の脇の植え込みに ヌスビトハ... -
コベソマイマイ ナンバンマイマイ科
(2023-09-01 16:26:53 | 貝類)
キノコを食べる奴 カタツムリ登場! なんか ええ匂いするやん ... -
シロフクロタケ ウラベニガサタケ科
(2023-08-31 15:14:39 | オオイタサンショウウオ)
キノコの子ども 幼菌が いたので ゆで卵みたいなのと 黒いのが 見... -
コミカンソウ コミカンソウ科
(2023-08-24 14:50:28 | 植物(草本))
みかんが実る季節になりました といっても コミカンソウ 葉裏に ミカ... -
ツマグロヒョウモン タテハチョウ科
(2023-08-23 15:49:31 | チョウ)
午前中の雨が上がると チョウたちが出てきました この写真で 場所がわかった... -
イナゴモドキ バッタ科
(2023-08-18 16:00:05 | 昆虫)
モリモリ食べられた笹あります こ奴... -
イヌビワ クワ科 イチジク属
(2023-08-17 14:49:31 | 樹木)
イヌビワの季節になりました もち... -
イヌビワ クワ科 イチジク属
(2023-08-17 14:49:31 | 樹木)
イヌビワの季節になりました もち... -
ウリクサ アゼナ科
(2023-08-16 11:50:06 | 植物(草本))
足元に小さな花 ホントに ほんとに...