goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

イノシシ イノシシ科

2025-02-17 14:43:13 | 哺乳類

たくさん公園内にいるのは分かっているけど なかなか会うことのない イノシシ

公園内の道路を通っていたら 軽トラックが道脇に3台とまっている  なんだなんだ

今まさに イノシシを トラックに積むところだった   ささっと駆け寄って 写真を撮らしてもらう

そして しっぽを切り落として トラックは どこかに行ってしまいました

でかいです  針金が首にかかっているので くくり罠の様です

以前 箱罠がおかれていたけど 捕まらなかったようです  

あちこちに 大量の糞を見かけるので まだ相当な数が 高尾山にいると思う

基本は 昼間活動するのだけど 人が多いところは 夜活動するのだそうだ。

公園内を散歩している人は 相変わらず多いので 捕まってよかった

食べ物が絡むと 結構凶暴なやつですからねえ

 


タヌキ  イヌ科

2023-12-04 15:15:39 | 哺乳類

高尾山で オーラボの教室開催 理科大好きの小学生が20人集まった

講師は森田先生  お話している間も次々に質問やらなんやら賑やかしい

で、フィールドサインを見つけることとセンサーカメラの回収に 外に出ることに

の前に お約束  守れるでしょうかねえ  お返事は大変グッドでした

ちっとも黙っていない子供たち 次々に 何か見つけてきます

この穴はなんだ  イノシシのお風呂?

さて 回収してきたカメラの映像を見ます

タヌキが 映っていました

2匹で うろうろしています  たいていはつがいで 仲がいいそうです  だから子が増える

もう一つのカメラは イノシシが映っていたのですが

なんと カメラに泥をゴシゴシ   でカメラにはイノシシの毛のアップが映り

カメラはぐらぐら動いて あらぬ方向を向けられてしまい その後の映像は お山の上の方ばかり映って

生き物は何にも映らなくなってしまいました

カメラがぐらぐらしている映像に 子供たちは大喜び  受けましたねえ~

野生動物を身近に感じて 大好きになってもらえると うれしいことです

 


哺乳類! 剥製来たり

2022-01-17 14:29:59 | 哺乳類
事情で剥製の動物を5体 センターに置くことになりました

剥製なので 原寸大! 当たり前ですが

テン   壁掛け式の 腕枕昼寝タイプ

タヌキであります

スマートなアナグマ  もっとがに股だとか いろいろ言われてます

ハクビシンもいます 野生化しちゃったのよ

にゃんと アライグマ!  どこぞでくすねたミカンを持っています
近頃は剥製を作る方も少なくなって この剥製も仕事を辞めるので 県に寄付されたものだそうです
里山で見かける哺乳類たちです   これにイノシシとシカが入るとパーフェクト
ここ高尾山は 鹿こそいないけどイノシシがあふれています。身近に哺乳類がいるのは自然が豊かなのか 
それとも 荒れているのか?

イノシシ いのしし科

2017-06-02 14:35:48 | 哺乳類
高尾山を散歩中の方が 拾って(?)届けてくれました。

生まれたてで 小さくて 帽子に入ってきました。
なんでも 溝に落ち込んでいたそうです。 親とはぐれたのでしょうか。
時々 ぶー ぶー と鳴きます。 元気はあります。 ちょっとね 困ってしまったのですよ。

まだ へその緒の後が付いているくらいのおチビちゃん。 お山に放したら どっかにいってしまいました。 お母さんの所に帰ったかな。

イノシシ イノシシ科

2016-09-05 15:53:21 | 哺乳類
遂にというか とうとう こんな立札が

傍若無人のイノシシ対策 ついに取り締まり
で、公園の中に 箱罠が置かれました。

で、この檻を見ると 餌もついてないし 入り口はしまっています。
まだ仕掛けていないのか
それとも 餌だけ取られて逃げられたのか、、、。
 食い逃げのような気もしますが、子どもたちも遊びに来るところでは ちょっと危ないので考え中なのでしょうか。