高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

クラマゴケ   イワヒバ科

2024-03-18 13:47:07 | シダ

小さな植物です

足元にごしゃと生えて コケの様です

名前も クラマゴケ   でもコケではなくて  シダ類なのです

ヒカゲノカズラの仲間  先がどんどん伸びてきて  根っこも生えてきて  コケみたいですよ

アップでみると シダですねえ

クラマゴケのクラマは鞍馬山のクラマだそうで 天狗と縁でもあるのかな  コケにしないでよ

 


ゼンマイ  ゼンマイ科

2023-04-21 15:13:03 | シダ

やわらかい きれいな黄緑色の葉

人に食われなくて 成長したゼンマイの葉です

茶色のガサガサしたのも生えてます

これは 胞子葉  シダ類は胞子で増えますから シダの種まき専用の茎です

触ると本当にがさがさして 食べられそうにもありません

男ゼンマイとか言って これを食べるとゼンマイが増えずに亡くなってしまうので とったらいかんとか言われてます

葉っぱ(栄養葉とかいうらし)より先に出てきます

ゼンマイって 蒸して干して また水に戻さないと食べられないので 面倒臭い

食べる分は とっても美味しいんですがねえ  

ゼンマイという名前のように くるくる巻いた芽が出てきます

食べられるシダ類って結構ありますので シダ類は好きです

私のおいしいシダランキング!

4位 ゼンマイ

3位 つくし

2位 ワラビ

1位 コゴミ

3位のつくしは スギナを天ぷら(素揚げ)にするととてもおいしいので 2位のワラビにせまっています

鹿児島の方では タニワタリなんかも食べてるらしいのですが 私は食べたことがない     食べたい!

草食恐竜たちも シダを食べていたと思うと 楽しいですねえ


トキワシノブ   シノブ科

2022-02-07 14:46:18 | シダ
木に巻き付いているものを見るのが好き  なんかかって生きるっていいよね

シダが 上の方までよじ登っています

紅葉して きれい

よく見ると ふかふかの根っこ  トキワシノブです
この様に地味に生きているつもりでも 今やこの方はネットや観葉植物の分野で 売れっ子さんです

やはり このモフモフがいいんじゃないでしょうか

ゼンマイ  ゼンマイ科

2021-04-09 11:09:30 | シダ
春なので 新芽出そっています

春の山菜 ゼンマイです   というと もうたけて食べられんじゃんとか言われそう

この姿でないとゼンマイと認められなさそう   シダとしましては 新芽を食べられるのは不本意だと思います

で、この茶色い部分 胞子葉  シダ類は胞子で増えますが 胞子をつける葉と付けない葉があって
付ける方を 胞子葉といいます  こっちのゼンマイの新芽ばかり摘むと ゼンマイが無くなってしまうとか
ほんでも 出たばっかりの所は 胞子葉か栄養葉(胞子をつけない葉)か区別をつけきらん

どっちにしても ゼンマイのナムルは大好きだが 摘んで毛をとってあく抜きして干してもんで とかようせん
と言う事で 高尾山には ゼンマイも ワラビも ありますというご報告

シシガシラ   シシガシラ科

2020-05-01 11:27:15 | シダ
コロナウイルスのおかげか? 賑わっている高尾山自然公園です。
暖かくなったので シダも新芽がでてきています

シシガシラ  漢字で書くと 獅子頭  こりゃもう お正月の獅子舞いの 頭ですね

くりんとして

赤いのもステキ  お囃子でも聞こえてきそう
シダ類はほんとはソーラスが付いている時期がいいのだけど 若けえしがいいわ
コゴミみたいだけど やっぱ食べられないでしょうねえ~