goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

環水平アーク

2025-02-27 14:30:48 | 日記

2月23日は日曜ですが 「森の先生」の研修会なので センターへ出勤

車のガラスに 虹が映っている ハテ 空を見上げると

きれいな虹が 下向きで 空に浮かんでいる

うっすら輪っかもみえるので  ハロかな?

調べたら 環水平アーク とかゆうものに似ています

下向きの虹は 可愛い  アマゾンのにっこりマークを 連想する

彩雲とかだと 縁起がいいとか言うらしいのだけど  まあ いいことありそうです

おかげさまで この日の研修会は 有意義な会議を行うことができました。 とてもいい日でありました。


川久保の池 かいぼり

2019-01-16 13:16:40 | 日記
14日に川久保の池をかいぼりしてる という電話をもらったので 15日に行ってみました。

池の水はすっかり抜かれています。 ニュースで聞かれた方もいらっしゃると思いますが 行方不明者の捜索のためです。

もう 作業は終わったようで 池から上がる用意をしています。 見つからなかったようです。
14日は 水を抜いているところでヘラブナが沢山いたそうですが その魚はどこに行ったのかなあ。

生物調査のかいぼりではないので いろいろ聞けなくて だってお巡りさんなんだもん。
お疲れ様でした。 泥だらけの大分県警のジャケットが掛けてありました。

どんぐり ぐりぐり

2018-12-25 13:27:32 | 日記
今年も 新物ができて 沢山いただきました。手先の器用なS本さんから。  

トトロのドングリです。毎年ありがとうございます。

バージョンアップして こんな箱入りもいただきました。 キノコも生えてるよ。可愛い~

ほら いっぱい!!  沢山なので 少しぐらい食べてもいいかも じゃなくて 少しなら お分けします。
支援センターには昨年のが少し残っていますので そちらも差し上げます。取りに来てください。
支援センターは 年内28日まで営業しております。  でも27日は休みます。

庇(ひさし)にお邪魔

2018-09-12 15:54:35 | 日記
センター入り口の庇の上に

何やら 生えてます

なんでしょう  隣のアラカシのドングリが芽吹いたのか?
どうも 違うようで 2階の窓を開けて見てみると

どうも イヌビワの様です。 誰かがイヌビワを食べて ここで 脱糞なさったのね
あんまりでかくなると この庇も持ちこたえられないでしょう。 結構ボロボロなのよ

てなことで 天気のいい日に二階の窓から 屋根に乗って 引き抜くことになりました。 この屋根が私の体重に耐えうるかが 問題ではあります。