高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

ニホンイシガメ (たぶん)

2023-06-29 15:36:33 | 爬虫類

公園の中央幹線の道の真ん中に うずくまっておりました

車が通るので とりあえず むんずとつかみまして  結構重い

センターまで連れてきました

顔をだしてくれれば アカミミかとも思うのですが  出さんのよ

甲羅の後ろの方が ギザギザなので 石亀かなと思うのですが  近年交雑した個体が多いので

私には はっきりしたことがわかりません

ちょうど打ち合わせの時間になったので とりあえず 置き去りにして(センター前に置いたままにして)

打ち合わせが終わってきたら  当然のように亀はいませんでした!  ああなんてこと

池まで少し距離があります  近所を探したけど 気配なし  カメは結構足が速い  今頃は池のあたりに戻ったのかもしれません

それにしても 大きい亀でした  自宅で ミシシッピアカミミガメを13年ほど飼育しましたが ちょうど同じくらいのサイズでした

でもこちらカメのほうが 厚みもあり甲羅の曲がり具合といい 風格があります  また会えるといいなあ


ニホンヒキガエル   

2023-06-27 14:00:38 | カエル

コンマイのが 足元を ひょこひょこ

これは ヒキガエルのおちびさん

小さいわ いげるわで うまく写真が撮れない

えいやっと捕まえまして  手の上で撮影   ちいさくても ヒキガエルです

西の方にいるのが ニホンヒキガエル   17cmぐらいまででかくなります

東の方は アズマヒキガエル   まんまの名前じゃ

私的には  ニホンヒキガエルの方が 可愛いです。  色合いもいいしね

どっちにしても 毒のある方ですので  耳の後ろをぎゅとしたらいけません

それから カエルを触ったら 手を洗いましょうね

どこで生まれたのか 地面に戻したら 高尾堤の方に向かっていました

はよう大きくなって  ウシガエルをやっつけてほしい →無理です

高尾山では なかなか大きなヒキガエルに会えません  ちびちゃんたちが 大きくなるのを待ってます


ムラサキカタバミ カタバミ科

2023-06-12 15:04:34 | 植物(草本)

足元のピンクの可愛い花  なぜか ムラサキカタバミ  

江戸時代に観賞用として南アメリカからきて しれっと要注意外来種

どう見てもピンクにしか見えん けど きれいな花です  

カタバミは 片喰と書いて 夜葉が閉じて見た感じ食べられたようにみえるからだとか

繁殖力が強いので 家紋に使われることもあるそうで 前知事の広瀬さん(廣瀬家)の紋がカタバミだそうです

ムラサキカタバミを漢字で書くと紫酢漿草  名前の通り すっぱくて さっぱりしています

この花の下の 茎のところを齧るのです 花びらを齧ってもよし  観察会では子供たちに人気の草

小学校の観察会も そろそろ野山の草や木の実・草の実を食べるのが OK になりつつあります(コロナで3年ほど食べるの無しでした)

自然を五感を使って体験しよう ができるようになって 楽しみです


シロツメクサ  マメ科

2023-06-08 15:30:17 | 植物(草本)

支援センターの側の芝生広場は シロツメクサの絨毯です

一面 咲いています

この方 オランダからの帰化植物  1846年と記録もあるからすごい  

もう日本中に広がって  四つ葉のクローバー探したり 花飾りや指輪を作ったりして 野原では人気の方です

真っ白いのや

ちょっと ピンクのがあります

よく似たアカツメクサ(ムラサキツメクサ)というのもありますがこちらは輪っかが作れない

やっぱ シロツメクサ(クローバー)よねえ

こんなに一面のお花だと ウサギさんはうれしくてしょうがないだろうなあ

高尾山のセンサーカメラにウサギが映っておりましたので ウサギはおります

この一面のクローバを どこから食べようか なんてぴょんぴょんしているのではないのでしょうか


オオヒラタシデムシ  シデムシ科

2023-06-07 15:35:02 | 昆虫

前回 シデムシ臭いと書いたら  シデムシに会いました

オオヒラタシデムシ  日本中いるやつ

漢字で書くと  死出虫   死んだものがあると出てきて 食する

まあ死骸を食べるので 臭いんでしょうか  プラケースに入れると いつまでもケースが匂う

そばに幼虫もいて これも臭い   死んだミミズなんかに 成虫も幼虫も一緒にぎっしりたかって 食べてるところなぞ  壮観ですぞ

まあ あんまり好んでは見たくないわなあ

この匂いには毒性はないとかで 危険な生き物ではありません

知らんで見てるぶんには まあカッコイイ昆虫です。 くれぐれも触らないように

ちぃ~~とぐらい洗っても 匂いは落ちませんよ