高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

高尾山 キノコの森の観察会

2023-10-30 16:18:06 | キノコ

大分市主催の「高尾山 キノコの森の観察会」

案内してくださるのは 大分きのこ会の重鎮 M先生と会員の方

結構人気の企画で たくさん応募があります。 今年も子供さん連れの家族が来てくれました

が、、、今年は雨が降らず 公園内ほとんどキノコが生えてません!! なんちゅうこっちゃ

それで カワラタケとかサルノコシカケとか 乾いた硬いきのこばっかりです

それでも さすがに キノコの大先生

キノコの本体は 木や土のなかにいる菌糸です

2種類のキノコの生えている枯れ枝をナイフで削ると 

オレンジのキノコが生えているところの木と  黒いきのこが生えているところの木は

同じ1本の枯れ枝なのに 中の色が違います  違う菌糸が 入っているからなんだそうです

すごいですねえ  ついついキノコ(子実体)ばかりに目が行って 木の中の菌糸のことなど考えたこともなかった

イノシシさんのごしごしした木の根っこも見て シイの実も拾って

キノコ合わせをします

こんなこともあろうかと 他の場所でとって準備してくださったキノコも 見せてもらいます

おっきいのはカラカサタケ これにとても良く似たオオシロカラカサタケもあり こっちは毒キノコなので

気をつけてくださいね

子どもたちは 熱心にM先生の説明を聞いています  なんせねえ つかいこんだキノコ図鑑をもってきてる子がいたり

赤いきのこを見て ベニタケ 茎が横に割れると言った女の子に 先生もびっくり!  私より詳しい!

みんなで集めると いろんなきれいなキノコがたくさん見つかりました   楽しい観察会でした

それにしても 雨 降りませんねえ

 


アオサギ   サギ科

2023-10-05 14:40:01 | 

地質調査とかで川久保の池の水を抜いてます。 まだ半分くらい。 最後まで抜くのか まだわからない。

ということで 水鳥たちが少し窮屈そうです 

でアオサギが 飛んだ

サギの仲間では 一番でかいやつ

バサバサ というか  まあ優雅に飛んでます

カエル食うし 鳴き声ひどいし  とても飲み込めそうにない大きな魚でも飲み込んでしまうし

そん時の首のふくらみ すごいですよ~

港にも 池の側にも 川の中にも  じっと突っ立っている  この姿カッコイイという人もいるし

高尾山には 1羽しか見ないし まあいいのかなあ とかぼんやり眺めていたら

飛んで行ってしまいました  眺めてたのは 10秒ぐらいかなあ  またね


ナガサキアゲハ  アゲハチョウ科

2023-10-03 14:24:24 | チョウ

名残のヒガンバナに

アゲハチョウがきています

蜜を吸っているときも 羽をバタバタさせるので 模様が見えにくい

でも 尾っぽ(尾状突起)がないし模様もないので ナガサキアゲハ♂です

東南アジアなど広く分布して いろんな花の蜜を吸いにきています  でも大きい花が好きね

小さい華憐な花だと なりがでかいので 止まりきらんのだからだと思う

シーボルトさんが 長崎で見つけたから ナガサキアゲハというのだそうです

以前は 九州四国にしかいなかったのですが 温暖化の影響か 今では関東地方にもひらひらしています

こ奴は 毎年我が家のレモンの木にたくさんやってきて もしゃもしゃしてるし あの白いラインが好きくないのだけど

温暖化の指標生物だそうで こ奴が北海道でも見つかるようになると 大変なことであります