高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

カニクサ フサシダ科

2018-07-18 13:16:52 | シダ
カニクサ  草と名前が付いていますが

するすると ツタのように巻き付いています。  
元祖 ぺんぺん草

今ペンペングサといったら ほとんどの方は ナズナのことだと思われるけど
この 堅い茎を張って 三味線の弦のようにして使うので ぺんぺん草なのです。  
葉っぱを見ると

すらっとしたのと

くしゃくしゃ ちじれたのと 2種類付いてます。
でね このちじれたのを裏返してみると  先っちょに 胞子嚢(ソーラス)が付いてます。


んで、これは 名前は草だけど つたのようで じつはシダという 変わり者です。

我が家の庭にもはびこっていて 引っこ抜くのだけど 茎が固くて切れなくて 手が痛くなるのです。 もうベンベンしようかな。

エビズル  ブドウ科

2018-07-17 14:11:51 | 樹木
センターの入口 植え込みの上に巻き付いているのは

エビズル  大分んしはガラメとか言ってるそうで

花が終わって 実になってます。

ブドウみたいでしょ。 秋になると濃い青色になって ブドウのように 食べられます。
栽培種ではないので 特段甘くはないのですが ブドウなので、、、ワインもできるそうですよ。

ただ問題は 公園整備で エビズルが刈られてしうかもしれないということ。  見張っとくか看板たてて 切られないようにしないと。
最近 見かける事が少なくなって 結構貴重なんですよ。 野山で食料を調達する生活をしてると、、。

アカヤマドリ イグチ科

2018-07-05 14:42:48 | キノコ
最初に書いときますが キノコの同定はできないので 名前は保証しません。 似てるからたぶんこれかな?といったものです。

明野堤の方の森の中 ででん  おっきいキノコです。

裏がスポンジ状なので イグチの仲間。 もしアカヤマドリだったら食用です。  すでに誰か たぶんナメクジ にかじられています。
指をそえているので サイズがわかるでしょう。  食べれるとしたら けっこう食べでがありますなあ。

近くにいた チビのヒキガエル君。 上陸したての指先サイズ。 きっと巨大なキノコに見えてるでしょうね。

マイマイカブリ   オサムシ科

2018-07-03 16:16:47 | 昆虫
気が付いたら 支援センターの床を歩いていた

マイマイカブリ ですよね?

なんか私の知ってるのより 首が短いような気がします。

オサムシ科  肉食昆虫です。 名前のとおり カタツムリを食べます。 殻の中に頭を突っ込んで お肉を食べます。
それが ちょうどマイマイ(カタツムリ)の殻を被っているように見えるので この名前がついたそうです。

でもこれ本真にマイマイカブリかしらん。  あいまいかぶり でござんす。