goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

ノイバラ  バラ科

2025-05-16 15:23:49 | 樹木

高尾山は 今あちこちに白いバラの花が咲いて  いい匂いがしています

野生のバラです  

白いはなびらがまぶしい  みんなに好かれて

ハナムグリとか

カナブンの仲間とか

蜂かなんか  いっぱい来てます  

在来の野生種は 安心・安全です しあわせな楽園です

歌の一つも でてきます    ♪わらべは みーたーりー野中のばーらー

散歩が楽しい時期です


ハゼノキ   ウルシ科

2025-01-09 15:06:31 | 樹木

高尾山の紅葉する葉のなかで ひときわ赤い

ハゼノキ  色見本帳で見ると 紅色(べにいろ)

これくらい紅葉すると 葉っぱをさわっても あまりかぶれません(個人の体質によって違います)

で、一応観察会で 子供たちには あまり触らないでねと言います

が、下についている ハゼの実

和ろうそくの原料ですが  この実の皮を取ると  鼠の小判になります

鼠だったら 大金持ちだねえ というと なぜか子どもたちはスイッチが入ったように 種を拾い始めます

あんたらは鼠なのか?   ネズミにあげるのか?

お仏壇も電気のお光になって ろうそくをつかうところが少なくなっています

ましてや このネズミの小判色の 和蝋燭など めったに見かけません

でもこちらの蝋燭のほうが 液だれも少ないしいいなあと思います

以前民芸店で買ったものが 使わずに家にあるのですが 使う機会がなかなかなくて、、

百物語でもしますかねえ~


サザンカ   ツバキ科

2025-01-08 13:13:50 | 樹木

高尾山公園では 今サザンカの花が盛りで 寒さのなか 暖かい感じです。

大分市の 花です。  ちなみに大分市の木はホルトノキです

私は サザンカは 樹というイメージがあるので 花といわれても ピンときませんが

花のしべの真ん中に 露のようなものが見えたら それは花の蜜です

舐めたら 甘いですよ~

メジロなどの甘い物の好きな鳥たちは 一所懸命 くちばしから 小さな細い舌をだして なめています

高崎山のおサルも大好きで おサルははなをちぎって 口に持って行って 舐めます

ので メジロやら おサルの口のまわりは 花粉で黄色くなります  変なおじさんの黄色バージョン

これが 蜜を嘗め尽くされた サザンカの花です   花弁に鳥たちがとまった足の爪のあとがついてます

もちろん 花たちは 花粉を運んでもらうために 蜜を提供しているので 何度も来てほしいのです

で、蜜は 薄目 濃厚な蜜はすぐお腹いっぱいになりますからね  花はしたたかですね


ソメイヨシノ  バラ科

2024-12-16 15:35:56 | 樹木

桜が数種類 植栽されている高尾山ですが 目立つところに一番多いのは やはり ソメイヨシノ

すっかり 落葉しています

が、

幹から 葉が それも緑の新しい葉

あちこちに出ていて

蜜腺もちゃんとあって これから冬になるのに どうしたのかな

幹には 虫が入っているような穴があり

根元には木くずがたくさん落ちてます

なんだか しんどいことがあって  今頃新芽を出してるけど 虫が入って 体の中はちょっと大変  みたいな、、

ソメイヨシノさんは  大島さんと江戸ひがんさんとのお子さんで まあ勝手にできた子やとかいろいろ言われて

咲いた後の 種も 違う種類の桜の花粉をいただかないと お子ができず  その子もあまり育たない

日本で一番植えられていて サクラと言えば  この方なのに なかなか大変です

この木も 公園の入り口にうえられているので ソメイヨシノさんでしょう

虫が入って枯れるようなことがないように 見にこようと思っています

枯れて 来世も樹に生まれるなら どうぞまた ソメイヨシノになってください   来世は他人がいいとか言わんでな


ツブラジイ  ブナ科

2024-12-04 10:37:43 | 樹木

高尾山では 遅れてきたシイノミの 実がわさわさ

池のそばの ツブラジイの木は 手が届くところに実がなっています

落っこちる 寸前

これは丸々して 美味しそう

ツブラジイはコジイともいわれ  スダジイより小ぶりです  どっちがおいしいかは まあお好み

ただ この2種は交雑して どっちともつかずの木もあるそうで 実を見るまでは わからんなあ

もちろん手が届きますので おいしく頂きました これは生でもOKです 

縄文の時代から 延々と食べ継がれてきたのだ  

これからも 食べる習慣がなくならないように せっせと子どもたちに観察会で食べさせています

薪炭林として使われなくなった木を 常緑樹で公園が暗くなるとか言って切られては いけませんからねえ

足元で ムラサキシジミが日向ぼっこしてました  羽が傷んでいます  もう冬ですねえ