富山マネジメント・アカデミー

富山新聞文化センターで開講、教科書、参考書、講師陣の紹介、講座内容の紹介をいたします。

小水力発電→水素を発生→メタンガスで水素保存・輸送→水素発電

2018年04月21日 | Weblog

今日2018.4.21の富山新聞の記事は、極めて有用である。小水力の発電量では、電力会社の送電線に送りこむところにネックがある。他方、水素による発電には、やはりエネルギーがいる。ここに小水力発電のエネルギーを利用すれば、双方が生きる。しかし、この水素は、長距離輸送や、パイプラインの輸送には適していない。それで、小水力発電で生まれた水素を炭素化合物であるメタンガスに転換すると、小さくは、ボンベに蓄えられる。タンク輸送にも、パイプラインにも適している。そして、メタンガスから水素を取り出し、分解すると発電ができる。つまり、メタンガスが電気エネルギーの原料として安全に輸送・貯蔵できるなら、一連の問題は大きく解決に向かう。魚津の北陸精機さんと、富山大学の理学部の水素同位体の研究とのコラボである。小水力発電では、富山には最高の立地があり、北陸精機には、すでに実績がある。この水素は、トヨタの開発した水素で発電しながら自走する自動車にも枝分かれする。

また、中山間部の新産業として、水素の生産とメタンガスへの合成という道筋が拓かれる。北陸社会にとり、決定的に重要な基幹の技術連携となる。また、メタンガスから水素を分解し、それが発電のエネルギーとして活用できるなら、下水道の処理からも電力を取り出せる。これまで、メタンガスは、中国でも農家の家庭用の燃料としての利用が主体であった。メタンガスが水素による発電とリンクするならば、富山県は世界の最先端に一気に進むことができる。完全なリサイクル社会に近づける。ただ、それを北陸電力のシステムとマッチングさせるには、さらなる研究開発の時間が必要である。このような「新しい結合」と、都市デザイン学とが結ばれ、資源のリサイクル、再利用などに寄与することになる。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮社会と世代交代による変化 | トップ | 4月21日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る