富山マネジメント・アカデミー

富山新聞文化センターで開講、教科書、参考書、講師陣の紹介、講座内容の紹介をいたします。

リカレント教育:意欲有りすぎ / やる気喪失

2018年12月19日 | Weblog

意欲有りすぎの方は、何かにつまずくと、やる気喪失組に編入される。はじめから、やる気、意欲を持たないで、淡々と可もなく、不可もなく、「仕事」に深い意味を感じないように、淡々と仕事を消化するには、なにを言っても無駄である。老荘思想というか、無為、無策、無自覚、「下は楽」と平然と言い切り、自宅を清潔に、庭を整然と整え、親戚を第一に、かと言って、会社も無遅刻、無欠勤。可もなく、不可もなく、お勤めは律儀。それだけでよい。こういう人材は、老荘思想を見事に身に着けた人材である。孔子の学徒は、そうはいかない。「名」を重んじるから、変に活性化するから、勢い、挫折もする。とくに、職階を上に登りたいという意欲が自己意識となると、リカレント教育も、その効果は一時的なものに終わる。企業がコストをかけて教育しても、「意欲」と「やる気喪失」とは、同じ波動のなかの上下動にすぎないから、企業としてはコストは回収できるが、投資する価値はない。大事なのは、老荘思想できちんと武装した人材が、「会社」という組織のなかで、地道に稼働していることへの感謝をいかにさりげなくするかである。コンサルタントを招き、鐘や太鼓で囃しても、波動型の人間をさらにワナに嵌めるだけである。マネジメント学は劇薬である。老荘思想は、実は見事な自己管理の哲学をその内側に既に持っている。徹底的に無為、先人からの伝承を守り、次世代に芸を偸ませる昔ながらのやり方が、日本の社会の要所、要所にはめ込まれている。洋式の学問であるマネジメント学とは、大野耐一さんの仕事哲学は明らかに違う。それは、老荘思想で武装した職人さんをいつの間にか夢中にさせる遊戯を編み出したことにある。効率よりも、この方が気持ちが良いわ、というジワーとくる改善の喜びである。伝統企業、100年企業は、社長が敬語で呼び掛ける「仙人」が棲んでいる。気が向いたら、好きな時間に来て、好きな時間までいてくださいという特別な存在が、70歳以後の高度プロフェッショナルの働き方である。酒、味噌、醤油、コンブ削り・・・無口な哲学者のような職人さんを尊敬することが、どこまで若い経営者ができるのか?要は、仕事場を離れすぎたリカレント教育はなく、あるとすれば、思い切った異業種の体験である。送り出しの側の経験者なら、受け取る側での体験である。銀行員が、企業側の資金を借りる側を1年以上も経験すると双方向が見えてくる。大学も就職担当から、企業の側の採用担当を経験するとよい。これが立場替えのリカレント教育である。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国史を年中行事の変遷から... | トップ | 12月19日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る