井内由佳さんの本で見つけた言葉です。
『自分がどうありたいか、を追求することで、他人に左右されない人生を歩める』
現代日本人は、他人からどう見られるかを気にしすぎて、自分がどうしたいのかを言えなくなっていることを言い当てている言葉です。
かくいう、私自身も会社の上司から
『どうしたいの?』
と問われて、歯切れのいい回答ができなかった記憶がよみがえってきます。
幸いなことに、私は、心理学をはじめ、社外の方々と会話する機会を多く持てたため、自分がどうしたいのかを発言することができるようになってきました。
自分の考えを明確にできるようになってから、私自身が抱え込むストレスは軽減されました。
ただ、私の変化に対応しきれない方々は、ストレスが発生しつつあるようですが、、、
まずは、自分がどうしたいのかを明確に把握しつつ、それをどう表現するのか、バランスを意識できると周囲に振りまいているストレスを軽減できることに気づき始めました。
やってみて、気づく。気づいて、やり直す。これの繰り返ししかないのでしょうね。
あなたは、上司や他人から
『どうしたいの?』
と問われたとき、即答できますか?!
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。
『自分がどうありたいか、を追求することで、他人に左右されない人生を歩める』
現代日本人は、他人からどう見られるかを気にしすぎて、自分がどうしたいのかを言えなくなっていることを言い当てている言葉です。
かくいう、私自身も会社の上司から
『どうしたいの?』
と問われて、歯切れのいい回答ができなかった記憶がよみがえってきます。
幸いなことに、私は、心理学をはじめ、社外の方々と会話する機会を多く持てたため、自分がどうしたいのかを発言することができるようになってきました。
自分の考えを明確にできるようになってから、私自身が抱え込むストレスは軽減されました。
ただ、私の変化に対応しきれない方々は、ストレスが発生しつつあるようですが、、、
まずは、自分がどうしたいのかを明確に把握しつつ、それをどう表現するのか、バランスを意識できると周囲に振りまいているストレスを軽減できることに気づき始めました。
やってみて、気づく。気づいて、やり直す。これの繰り返ししかないのでしょうね。
あなたは、上司や他人から
『どうしたいの?』
と問われたとき、即答できますか?!
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。