最近、様々な映画を鑑賞し、多くの本を読みあさっていて気づくことがあります。
それは、現代日本で暮らしているということは、安全に暮らすことができるだけでなく、快適に暮らせているのだと。
ただ、残念なことに、人間は一度手に入れたもの(安全や快適)は、徐々に慣れてしまって、当たり前に感じてしまう動物なのです。
現代日本での当たり前は、他国では当たり前ではないのです。
また、400年前に遡れば、他国でなく日本でも当たり前ではなかったのです。
先人たちの努力で手に入れたものを、何の苦労もせずに享受できているのに、感謝することもなく、まだ不足する部分をあげつらう。。。
本日、鑑賞した”風に立つライオン”の主題歌で問われていた、現代日本の間違いに気付ける感性が残っていることを切に願います。
まずは、自分より物質的に恵まれている(と感じる)人に目を向けるのでなく、物質的・環境的に恵まれていない人々に目を向けましょ!
世界に目を向ければ、容易に探せるはずなのに。
その事実を知って、他人ごとと思えるかどうかは、あなたの感性次第ですから。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それは、現代日本で暮らしているということは、安全に暮らすことができるだけでなく、快適に暮らせているのだと。
ただ、残念なことに、人間は一度手に入れたもの(安全や快適)は、徐々に慣れてしまって、当たり前に感じてしまう動物なのです。
現代日本での当たり前は、他国では当たり前ではないのです。
また、400年前に遡れば、他国でなく日本でも当たり前ではなかったのです。
先人たちの努力で手に入れたものを、何の苦労もせずに享受できているのに、感謝することもなく、まだ不足する部分をあげつらう。。。
本日、鑑賞した”風に立つライオン”の主題歌で問われていた、現代日本の間違いに気付ける感性が残っていることを切に願います。
まずは、自分より物質的に恵まれている(と感じる)人に目を向けるのでなく、物質的・環境的に恵まれていない人々に目を向けましょ!
世界に目を向ければ、容易に探せるはずなのに。
その事実を知って、他人ごとと思えるかどうかは、あなたの感性次第ですから。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。