今年に入り、190冊以上の本を購入し、読みました。
わたしが気づいた、本からの学びを最大化する秘訣は、以下の2つです。
① 本は、借りるのでなく、購入する。
② ピンときた本は、全て購入する。
本を借りると、真剣味が薄れ、自分の感性に合った本を見抜く力が身につきません。
つまり、自分にとっての外れ本と付き合う時間が長くなり、一番貴重な時間を浪費してしまうのです。
そして、ピンときた本を全て購入すると、読むスピード以上に購入する本が増えてきます。
すると、2つの変化が起きてくるのです。
1つ目は、本を読む時間を増大させるため、自分にとって不要なことをやらなくなります。
これにより、自分の判断軸が確立されるとともに、不要なことに費やしていたお金を使わずに本の購入に充てることができます。
そして、もう1つは、本の中で重要と感じる部分以外を読み飛ばせるようになります。
これを繰り返すことで、ものごとの本質を見抜く力が養われます!
190冊の本を購入するということは、1000円/冊だとしても、19万円の投資。
これを高いと考えるか否かは、人それぞれでしょうから、各自の判断に委ねます。
優良な会社は、利益の5%~10%は、研究開発費に投じているといいますから、自分自身を会社に見立てると、それ相応の投資は必要でしょうが。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
わたしが気づいた、本からの学びを最大化する秘訣は、以下の2つです。
① 本は、借りるのでなく、購入する。
② ピンときた本は、全て購入する。
本を借りると、真剣味が薄れ、自分の感性に合った本を見抜く力が身につきません。
つまり、自分にとっての外れ本と付き合う時間が長くなり、一番貴重な時間を浪費してしまうのです。
そして、ピンときた本を全て購入すると、読むスピード以上に購入する本が増えてきます。
すると、2つの変化が起きてくるのです。
1つ目は、本を読む時間を増大させるため、自分にとって不要なことをやらなくなります。
これにより、自分の判断軸が確立されるとともに、不要なことに費やしていたお金を使わずに本の購入に充てることができます。
そして、もう1つは、本の中で重要と感じる部分以外を読み飛ばせるようになります。
これを繰り返すことで、ものごとの本質を見抜く力が養われます!
190冊の本を購入するということは、1000円/冊だとしても、19万円の投資。
これを高いと考えるか否かは、人それぞれでしょうから、各自の判断に委ねます。
優良な会社は、利益の5%~10%は、研究開発費に投じているといいますから、自分自身を会社に見立てると、それ相応の投資は必要でしょうが。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。