教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

Sixx:A.M.

2015-01-12 | 日記

最近、あんまりCDを聴いていない。

30代くらいまではまあ普通に聴いていたんじゃないかと思うけど、

ここ10何年あんまり真剣に聴かないというか、聴く機会が減ったと言うか、

何度も聴きたくなるのが少ないと言うか・・・。車で遠出しなくなったのも大きいかも。

Paulの新作も全世界で随分売れたみたいだけど、あれ、全然良くないよ。

まわりのPaulファンも評判悪かった・・・。

KISSの新作もエアロスミスの新作もイマイチだったし・・・。KISSは前回の

方が内容は良かったと思うな。「SONICBOOM」。でも日本未発売。

最新の「MONSTER」より、前作をオススメする。

 

モトリークルーの最新作、と言っても2008年作だけど、セインツ・オブ・ロス

アンジェルスは良かった。チープトリックもまあまあだったかなあ。

実はナイトレンジャーの新譜を聴いていない。ヤバイ、怒られる・・・。

yutubeで少し聴いた。やっぱりクリティは高かった。ちゃんと聴かねば。

 

で、モトリークルーはもう新作は望めないようなので、曲作りの中心人物、

ニッキー・シックスの新プロジェクト、「Sixx:AM」。

これがなかなかいい。3枚出ているんだけど、実はファーストは買っていなくて、

最新作と2枚目しか聴いていないんだけど、結構気に入って聴いてる。

 

ロックって一言で言っても、凄く難しいと言うか、大雑把と言うか、範囲が広すぎると

言うか・・・。例えばKISSのポール・スタンレイは凄くいい曲を書くと思っていて、

センスがいいと思うんだけど、近年は新しいフォーマットは開拓していないと思う。

つまりいまだにオールド・スクールなロックのカテゴリーの中でアルバムを作っている。

まあ、安心するっちゃするけど、よほどかっこいい曲じゃないとさすがにオールドスクール

の私も少々食傷気味(苦笑

 

そこで、この「Sixx:A.M.」。

もともとニッキーシックスは時代の美味しいとこ取りをするようなところがあるし、

自分なりに最新とは行かないまでも、AC/DCみたいな伝統芸能みたいな活動は

したくないみたいだから、セインツ・・・からちょっとモダンな要素が入ってきたなと

思っていたんだけど、そのときに曲作りでも組んでいたメンバーと、このプロジェクトを

立ち上げたみたい。さすがにニッキー一人じゃここまでモダンな要素は入れられない

だろうね。

真ん中が一緒に曲を作ったジェームス・マイケル(って読むのか?)なんだけど、

このアルバムは多分、ドラムは打ち込みなのでどうもそれがもうひとつ惜しい感じ。

本物のドラマーだったらこんな叩き方はしないだろうってフレーズもチラホラ。

ま、それはいいけど、”なんとかダイレクション”みたいな髪型はなんとかならんか(笑)

↑2枚目のアルバム

↓最新作なんだけど、ジャケットが良くないねえ。アニメじゃないんだからさ・・・。

内容は2枚目とそんなに変わらなくて、確かにモダンビンテージって感じ。

カバーでカーズのドライブが入ってる。こんなポップな曲をダークでフリークスなイメージな曲と

一緒に入れちゃうところがいいよね。

 

ざっくりだけど、個人的に8ビートと言うか、ディストーションギターがパワーコードを

中心に弾いている曲が好きってのはあるな。クリーンギターが16分カッティングをしてる

カテゴライスのバンドはそんなに心惹かれないところがあってねえ。ベース的にはそっちの

方が目立つから美味しいはずなんだけど、そんなにベースは目立たなくていいかな。

また様式美ってのもそんなに好きじゃない。全部同じに聞こえちゃうし、そんなに肩肘張って

やらなくてもいいんじゃない?って感じ。こっちが疲れちゃって(苦笑

まあ、難しすぎて出来ないからってのもあるかも知れないけど(笑)。

北欧メタルとかね・・・ジャーマンメタルとかもなんと言うか曲が大仰で長くて立派過ぎて

つらいと言うか(笑)、もうちょっと簡素でポップでシンプルだけどツボを押えた楽曲の

方が好きな傾向にあるねえ。硬派で王道で言えばパープル、レインボー、ディオあたりが

いいな。オジーの初期も凄くいいね。

KISSやエアロスミス、スージー・クアトロ、ランナウエイズ方面のロックはやっぱり

好きですね。あと、チープトリック方面のパワーポップ、ナックの1枚目も凄くいい。

ウイングス、クイーン、シン・リジィ、プリテンダーズ、B.C.R、などのイギリス勢も凄く好きですね。

パンクやグラムも好き。ジャーニー、ボストン、ドゥービー・ブラザーズ、はたまたレーナード・

スキナードなんてアメリカンポップから南部サザンロック(?)なんかも好き。

カーペンターズ、オリビア・ニュートン・ジョン、アバ、ノーランズ、デビット・ボウイ、ニック・ロウ、

ブロンディ、ポリスなどのポップ、やグラム、ニューウエイブも好き。ジャクソン5、シュプリームス

などのモータウンも素晴らしい。なんかイギリス勢が多い?

プログレは”変拍子だからいい”ってのはまったくなくて、むしろ逆なんだけど、歌が中心に

なっててそれがかっこよければいいよね。キングクリムゾンなんかも初期はそういうの

あるし、プログレのカテゴライズじゃないかも知れないけど、ケイト・ブッシュの1枚目は

傑作だと思う。ま、イエスやラッシュなんかも聞いたけどあんまり好んでは聴かなかったな。

ピンクフロイドも恥ずかしながら、有名曲しか知らない。ELPも同じく。UKにいたっては

聴いてると酔う(笑)。イン・ザ・デッド・オブ・ナイトをコピーしてって言われて眩暈がしたよ。

 

そうそう、ボストンの新作も何年か前に出たけど、まあまあ良かった。

ボーカルが変わっちゃったしね、途中、女性Voも入ってるんで少し散漫な感じだけど、

昔のボストンっぽいところをちゃんと踏襲してる感じ(笑)。

ボストンの1枚目、2枚目は最高ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kyo)
2015-01-15 00:47:42
なにぃ?ハイロード聞いてない?
それはけしからん!

と中国から怒ってみる(笑)

このブログはアクセス出来てなぜYahoo!ブログは中国政府がブロックしてるのか、わけわからん(汗)
返信する
Unknown (TOSHI(ジャック役))
2015-01-15 06:03:28
やっぱり怒られた(笑)

いやさ、先日、KAIRAさんから電話があったんだけど、
聞けない要因のひとつにさ、聞くとやりたくなっちゃう
からってのもあるんだよね(笑)。
うん、そうなんだ、今、100%自分の思うとおりの活動が
出来ないからなんか聞くとあせるからなんじゃないかな。
彼も言っていたけど。

とまじめにコメントしてみる。

中国政府はGooとか、単に知らないだけなんじゃない。
返信する

コメントを投稿