教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

時間のマナー

2018-05-21 | 日記

今は携帯があるからすぐに連絡が取れるせいも

あり、割と「ごめん、ちょっと遅れる」って

言いやすいよね。トラブルも昔よりはずっと

少ない。

 

そうなってくるとあとは心がけ次第。

 

時間通りに動くように心がけるのは相手に対する

マナーだよね。

 

自分が若いころに犯したちょっとしたマナー違反の

話を。

いや、単純な話なんだけど、ある場所でバンドを集めて

ちょっとしたパーティが催されたんだけど、そのときに

張り切りすぎてだいぶ早く到着しちゃってそれでも

歓迎してくれるだろうと思ったらちょっと迷惑な顔を

されて。

そりゃそうなんだ、パーティの準備中に行くってのは

確か欧米では一番やっちゃいけないマナー違反。

ジャストも避けるべきとか言われてなかったっけ?

早くても行けない、もちろん大幅に遅れてもいけない。

料理なんか出す場合は特に開場のちょい前なんかに

行ったらそれこそ一番迷惑だろうね。

出来立てを食べて欲しいからギリギリまで準備している

だろうし。

かと言って大事なゲストを外で待たせておくわけにも

いかないだろうから主催者は困っちゃうよね。

話し込まれたら目も当てられない。

 

逆に大幅に遅れて行くのももちろん良くない。

やむを得ぬ事情があった場合は仕方がないけど、

それ以外はしっかり時間通りに行くべきだよね。

あまり遅れて行くとまず、相手を大事に思っていない

と思われる。

それと、その遅れた2時間の間に起こった出来事に

乗り遅れるのでその話題についていけない。

「なんのこと?」なんて聞こうものならそれこそ

あきれられてしまう。遅れてきた人にご丁寧に

説明してあげるやさしい人ばかりではないし、第一

しらける。

 

時間通りに来ないことが何度も続くと信用も

無くすし結局嫌われる。

もしバンド活動なら大事なことは遅れてきた人間

抜きで決定される。

 

もちろんケースバイケースで、ライブハウスに

出演する際に時間より早く着くことになんの不都合も

ない。さすがに早すぎたら閉まってるだろうけど、

それはお店が開いたら入ればいいだけでイヤな顔は

されない。

 

自分は待ち合わせの場合は時間が読めない場所は

早めに行って本屋でもコンビニでも適当に時間を

つぶすことにしている。

必ずしもではなくとも一応そういう心構えと

言うことだけどね。

大体、小心者なんで遅れて行っただけで負い目に

感じるでしょう?遅れたけど気にしないって

思えるほど自信家じゃないんでね。

 

あと待ち合わせの場合は午後5時から5時半までの間に

しようなんてこともよくやる。これだと30分の余裕が

あるのでお互いに楽だ。

でもこれだとちょっと遅れるってのは成立しなくなるな(笑)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿