goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風の如く!

美人画と弓道に生きる日々。

時差ボケ。

2016年11月08日 | Weblog

月曜の夕方、宮崎から東京に戻ってきました。

タイトルが「時差ボケ」となっていますが・・本当です(笑)


東京での夜型生活を、宮崎では強制的に昼型に変更しまして、

最初は全然寝れませんでしたが、最後はぐっすり眠れるようになりました。




ところが、こっち(東京)に戻って来て、また夜型生活に戻そうとすると、

今度は、体も心も昼型になっており、なんだか調子が悪いといいますか・・(笑)


それで、周りには「時差ボケ」と言っております。

「東京から宮崎で?そんなバカな・・」と笑われてマス。





さて、積もるネタがたくさんありますが、お目当てだった「西都古墳祭り」の写真をいくつか掲載しておきます。


「西都原古墳群」は、宮崎県西都市にある日本最大の古墳群。

この季節は、秋桜が見事に咲き誇っております。





この「鬼の窟(いわや)古墳」には、UFOが埋まっているという言い伝えがあります(←ウソです)







「鬼の窟古墳」の中はこうなっています。








さてさて、前置きはそれくらいにして、夜になると、「西都古墳祭り」のたいまつ行列がやってきます。

参加希望の皆さんが、古代衣装に身を包んで、都萬(つま)神社からスタートして、西都原に歩いて行くんですね。





会場には、今か今かと大勢の皆さんが待ち受けておりまして、

夜8時過ぎから、いよいよ炎の祭典が始まるのです・・。





「時差ボケ」でしんどいので、続きはまた明日のブログで!!お楽しみに













西都古墳祭り

2016年11月03日 | Weblog

今回、帰郷する第一番の目的は、

実は、「西都古墳祭り」を取材するためだ。





地元でありながら、一度もちゃんと見ていない。

いろんな意味でいい閃きを得られそうだ。











2日目には、弓道大会もあるみたいだから、昔の顔見知りにも会えるかな?

ニニギノ尊とコノハナサクヤ姫の悲劇の物語は、こちらで。

http://www.pmiyazaki.com/saitobaru_k/kohun_matsuri.htm



西都古墳祭りの詳細は、こちらでどうぞ。

http://www.saito-kanko.jp/news/2016/10/20/1601.html



昨日は、アクセス数1100PVでした。ありがとうございます。

しばらくブログの更新はありません。よろしくお願いします。






明日、実家に帰る。

2016年11月02日 | Weblog

明日、わが故郷宮崎に帰る。

帰郷する4泊5日の間、都城へ行き弓を買う予定。


弓師の聖地である都城で、

これはという弓師に目星をつけた。




横山黎明弓製作所

〒885-0033 宮崎県都城市妻ケ丘町8−14
0986-22-4604


小倉大弓製作所

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3987−2
0986-52-2040



南崎寿宝大弓製作所

〒885-0055 宮崎県都城市早鈴町1524
0986-24-0667



楠見蔵吉弓製作所

〒885-0055宮崎県都城市早鈴町(木工団地内)2016
TEL&FAX 0986-24-5248



菊永大弓製作所

〒885-0032 宮崎県都城市中原町3−14
0986-22-0797




永野一萃「四宝竹」は持っているので、今回は別の弓にする予定。

出来たらカーボンは入ってないほうが良いような・・。

弦音がキャーンという感じで、しっとりした感じがしないからだ。

やはり、純粋な竹弓が良いように思う。


弓の産地「都城」は、実家からは、車でたった1時間だ。

弓引きとしては、まったくもって有難い処に生を受けたものだ思う。




どうかどうか良い弓に出会えますように、

弓の神様にひたすらお願いいたしまする。



http://www.miyakonojyo-yumi-kumiai.com/craftsmans