goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風の如く!

美人画と弓道に生きる日々。

華原朋美 - 夢やぶれて -I DREAMED A DREAM-

2016年11月22日 | Weblog





華原朋美さんの歌声、本当に素敵だ!

クリスマスにも合いそうだ。


今年の冬には、この人の歌を聴いて過ごそうか・・。

なんかすごく気に入ってしまった




注文しておいたデジカメが届いた。

さっそく充電してるけど、実は、SDカードは自分で買わねばならない(笑)


最初、「えーー?はいってないの!?」と思ったが、まあ、安いからいいか。

DSC-RX100は、1眼レフじゃないけど、モデルさんを撮るにも十分な性能だ。





 昨日は、アクセス数1580PVでした。ありがとうございます

日展に行く。

2016年11月21日 | Weblog

今日は、「日展やってたな」と思い立ち、サクッと出向いて行った。

国立新美術館は、小田急線から千代田線に乗り換えて、ほぼ1本で行ける。



今回は、正直、まともな作品が多かった。

まあ、あれだけ叩かれたら、妙な作品は出せまい。

クソみたいな駄作が、選考委員とのコネだけで選ばれていては、真面目に描いてる人達がたまらない。

だからといって、素敵な作品が増えたとも思わないけど・・。



あまり期待しなかったせいか、色眼鏡で見ることもなく、

自分が本当にいいなと思える作品を写真に撮り、アイデアをメモしていった。

福井先生、木原先生、ともに素敵な作品を描かれていました。


今回、絵画で、個人的に一番気に入ったのはこの作品。

「眠り姫」ナカジマカツ氏。力作でした。






実は、彫刻で、素敵な作品があってとても惹かれました。

写真はありますが、あえて掲載はやめておきます。

作品名は「風が吹いても・・」です。

もし、日展に行かれた時には、ぜひご覧ください。


重厚な作品もいいけど、明るくて未来があるみずみずしい作品に惹かれました。

たとえてみれば、こんなCM(なつかしい)が近いようにも思います(笑)










朝霧に霞む街

2016年11月20日 | Weblog
早起きしたら、街が霞んでいました。

ちょっと珍しかったので、散歩に・・。





野川に出ると、なかなかいい感じです。

いつもの風景も、どこか幻想的でした。





なにげに撮ったら、大きな鳥が・・・。

野川には、意外に大きなのがいるんですよね。





ラピュタ公園と呼んでいる「喜多見ふれあい広場」に上っていくと、こちらもいい感じです。















最近は、落ち葉を拾って帰るのが趣味(笑)

笑わないでほしいんですが、黄色、オレンジ、赤、茶、黒といろんな葉っぱが落ちていて、とても綺麗なんです。






夕方、喜多見駅前の木にイルミネーションが灯りました。

その点灯セレモニーがあって、ダンスやバンドのライブなどがあり楽しませてもらった。


国本中学のブラスバンド部が、ダンスを交えての演奏でとても良かった。観客全員で拍手喝さい。

最後は、「見上げてごらん」を枯葉の舞い散る木の下で、みんなで歌って凄く感動した






















「サイバーショット DSC-RX100」を買う。

2016年11月18日 | Weblog
新しくデジカメを買った。

サイバーショット DSC-RX100。








4万円ほどのデジカメだけど、値段以上に「名機」と評判。

499人の評価で4.73(5点満点・価格COM)というから脅威的な数字だ。



2030万画素だが、撮像素子が1型CMOSというところにポイントがある。

この価格帯では、1/2.3型CMOSがほとんどだけど、それより画質が際立って良くなる。

参考写真を見た時には「わっ!」とびっくりした。

画素数やシャッタースピード、IOS感度は大事だが、撮像素子に着目した。



まあ、カメラなんて、上が果てしなくあるけど、4万円前後のデジカメの中では最高の品だ。

2012年発売ながら、いまだに人気が衰えないのもわかる。



実は、これまで使っていたニコンのデジカメは、なくしてしまった・・・(笑)

弓道場の外に置き忘れたようで、気が付いた日にはなくなっていた。

事務所にも届けられていなかったから、通りがかった誰かが持ち去ったんだろう。

フルHDの動画は撮れるし、ご丁寧に予備のバッテリーもついているので、至れり尽くせりの奉仕品である。


アレの中には、俺の射がたくさん入ってるので、よくよく味わってほしい・・