goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風の如く!

美人画と弓道に生きる日々。

美人画 「オンナ」

2013年11月03日 | Weblog





タイトルを何も思いつかないので「オンナ」としました(笑)

まあ、なんでもいいんです。特にこだわりません。


この絵の元になっているのは、小林千登勢さん。

大昔の日本映画「青春放課後」のヒロインです。








この映画を見るまで知らなかったんですが、とてもいい感じの美人です。

昔の美人女優は、人前で、下手な失敗をしちゃいけないという意識が強くあって、

必要以上に上品に振舞ったり、無駄に飾ったりしてますが、

この人は、そういう印象がありません。だから、不思議な美人です。



また、小津安二郎さんの脚本は、美女を生き生きと魅力的に描き出します。

小津映画は、どの作品も似たようなストーリーなのですが、

小津氏は、戦場に行った経験があり、その戦地で夢見たり想い憧れたことが、

繰り返しフィルムに焼き映され、映画として結実しているんだろうな~と思っています。



その意味では、戦地に放り込まれた辛い経験が、小津映画の「原流」を生み出した。

本来不幸なことも、想像力を駆使する芸術家には、プラスに働いたのかもしれません。








マー君 負けたか・・。

2013年11月03日 | Weblog
5-4で楽天だと予想してたら、

2-4で負けてしまった・・。


マー君・・残念です。

連勝記録も30で止まった。



明日こそ、がんばれ楽天!!

美馬VS杉内・・がんばれ、美馬!!




今日のマー君の言葉。


「悔しい。大事なところで思うように投げられなかった。

やはりまだまだ力不足。

だけど下は向かない!

上を向いて前へ進んでいく‼︎

これで終わりじゃない。この次が大事」




野球は勝つ日もあれば、負ける日もある。

がんばれ、マー君。







早朝に応援団と出会う。

2013年11月01日 | Weblog
昨日の早朝6時ごろかな・・多摩川に弓の「素引き」に行くと、

どこかの大学生2人が物凄い大声を出していた・・(笑)。




先輩が「うおおおおおおおーーーーー!!!」と川に向かって叫ぶと、

後輩らしき学生が「うおおおおおおおーーーー!!」と続いて叫ぶ!!


先輩の声は、多少枯れているが、腹から声が出ていて凄みがある。

後輩は、声帯もきれいなんだろう、澄み切った高い声だがイマイチ迫力がない。




2人は、この気合の発声をずうーーーーっと10分くらいやっていた。

俺の素引きにも、なにげに気合がはいった(笑)。




すると、彼らは、今度は、母校の応援歌を歌いだした。

「フレーフレー!K士舘!!」と威勢よく繰り返して、応援歌を歌い、

それに合わせて、男気をビシビシ感じる勇壮な動きをしているのであった。


そうか!K士舘か!!・・そう言えば、そろそろ大学際の季節だっけ!

大学際の舞台でやる前に、多摩川で予行演習をやってるわけだ。




俺も、彼らの応援歌に後押しされる感じがして、会を10秒、20秒、30秒と頑張った(笑)。

背筋がピンと張るような感じで、これが、なかなか気合がはいっていい気持ちでした。


応援団は、恥も外聞も捨てて、本当に一途にならないと務まらない。

ああいう世界で大学時代を過ごした連中は、太い筋が一本通っているのだと思う。





そういや、今日から、東京農大の学際だ。

今日行くと「大根」がもらえるぞ(笑)


応援団が「大根」持って歌って踊ってる。

「蜂蜜」ももらえるらしいけど・・・そこらへんはさすが「農大」です。



応援団とはまったく関係ないけど、「男道」という点で共通するアニメ。