モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

明日はホーム東京V戦〜ポゼッション対決を制することができるか

2020-10-23 11:33:07 | モンテディオ山形
今日は雨降りですが、明日の天気も・・・微妙ですね。
雨具は必需でしょうな。
モンテポンチョでスタンドを青色に染めましょう。
応援の太鼓解禁だそうで。
でも、選手、監督コーチの必死な声が聞こえる今のサッカーを応援するのは迫力があるし、楽しいです。
このままで良いのにな(笑)

さて、また中2日で明日はホーム東京V戦。5連戦の最終戦です。
アウェー水戸戦で監督が好きでもない(?)ミニターンオーバーをしたのも、
全てはベストメンバーで戦う明日の必勝のため。
フロントとしても、ホーム松本戦の苦すぎる敗戦を繰り返されるわけにいきません。
あの敗戦で、ホーム動員作戦が一からやり直しになってしまいましたから。

もちろん、メンバーは、
GK藤嶋
DFヤマ、熊本、野田、松本
MF前川、駿、岡崎、加藤
FWヴィニ、南
のベスト布陣で臨んでくるでしょう。

・・・え、藤嶋?(笑)

GKはここが替え時なのでは。
前節、不安定なセービングでピンチを作り、失点も喫したマーベラス。
ここで藤嶋出さなければ、いつ出すんだと(笑)
マーベラスも連戦続きでいっぱいいっぱいで、少し外からピッチを眺めるのも必要かと。

また前川をSHで使いたいですね。
というか南との絡みを見てみたいです。
水戸戦では、PA内での位置取りも良く、
こぼれたボールが足元にきてシュートとか、
北川からのグランダーのクロスにもきちんと位置取り出来てました(タイミングは半歩合いませんでしたが)。
このゴールへの嗅覚って大事で、ストライカーの必須要素でもあります。
(ヤマちゃんにシュートチャンスが多いのも実はストライカーの証拠では?)
たぶんSHで使われないのは、守備の決め事を理解しきれていないためかと思うので、
早く覚えてほしいです(汗)


一方、対戦相手の東京Vは、順位は一つ上の8位。
今シーズンは、永井兄監督のパスサッカーが浸透し、
本来のヴェルディサッカーが復活しています。
前半戦ではアウェーで0-0でしたが、
優平をして「決定機を決めてさえいれば、あとはボールを回すだけで試合は終わっていた」
と言わしめた試合。
元モンテ戦士ながら相手にリスペクトのかけらもない発言に少しだけ悔しかったなぁ
(笑)まぁ優平らしいけど。
井出も、呼吸するように移籍していったので水にあっているのかなぁ。
ちなみにここ数試合は、前半戦いなかった大久保嘉人が復活し、井出がメンバー外ですが、何かあったか。
直前2試合0-0のようなので、次は気合を入れてくるでしょう。


シーズンも残り14試合、2/3が経過しました。
有終の美を飾るためにも、選手には心置きなく暴れてほしいです。

ところで、山内は何してるんでしょう。
隠し玉を最後まで隠すんじゃないでしょうね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする